ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615916
全員に公開
ハイキング
東海

岐阜金華山2往復(めい想の小道、馬の背など)日頃のトレーニングに最適!

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 barolo1965 Syunya
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.6km
登り
743m
下り
738m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:44
合計
4:31
10:08
46
10:54
10:56
23
11:33
11:34
54
12:28
12:28
28
12:56
13:00
2
13:02
13:15
9
13:24
13:24
21
14:15
14:16
22
14:38
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は岐阜市上竹町南の登山口から出発です。
2015年04月18日 00:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 0:56
今回は岐阜市上竹町南の登山口から出発です。
今日は、体調も万全。トレーニングに行きますかっ!
2015年04月18日 00:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 0:56
今日は、体調も万全。トレーニングに行きますかっ!
先を先導する伯母さん。良く見ると・・・、高い場所を想定してのバランス感覚の練習らしいです。流石・・・。
2015年04月18日 00:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 0:56
先を先導する伯母さん。良く見ると・・・、高い場所を想定してのバランス感覚の練習らしいです。流石・・・。
こんな石畳が続きます。
2015年04月18日 00:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 0:59
こんな石畳が続きます。
折り返して石の階段へ
2015年04月18日 01:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 1:05
折り返して石の階段へ
後ろを振り返ると町が見えました。
2015年04月18日 01:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 1:07
後ろを振り返ると町が見えました。
すぐお寺?に着きました
2015年04月18日 01:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 1:08
すぐお寺?に着きました
弘法大師の関係のようです。
2015年04月18日 01:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 1:08
弘法大師の関係のようです。
道が二手に分かれます。我々訓練者は左へ、ベテランの伯母さんはショットカットの右へ。あとで合流です。
2015年04月18日 01:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 1:09
道が二手に分かれます。我々訓練者は左へ、ベテランの伯母さんはショットカットの右へ。あとで合流です。
森の中で良い感じになってきました。
2015年04月18日 01:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 1:12
森の中で良い感じになってきました。
広い所に出たので撮影。
2015年04月18日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:17
広い所に出たので撮影。
先に伯母さんが待ってました。
2015年04月18日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:20
先に伯母さんが待ってました。
時の鐘方面に進みます。
2015年04月18日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:21
時の鐘方面に進みます。
学生会館が見えてきました。
2015年04月18日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:21
学生会館が見えてきました。
その建物の右手の階段を上ります。
2015年04月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:22
その建物の右手の階段を上ります。
今まで歩いていた山道は道路と変更しており、その道が見えてきました。
2015年04月18日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:28
今まで歩いていた山道は道路と変更しており、その道が見えてきました。
オリエンテーリングも出来る所だそうです。
2015年04月18日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:36
オリエンテーリングも出来る所だそうです。
スタスタと先を行く伯母さん
2015年04月18日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:37
スタスタと先を行く伯母さん
一旦道路を出て横断した後、この右手の山道を進みます。
2015年04月18日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:39
一旦道路を出て横断した後、この右手の山道を進みます。
今の時期はまだ虫も少なく歩きやすい道でした。
2015年04月18日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:46
今の時期はまだ虫も少なく歩きやすい道でした。
左手奥からUターンしてアスファルトを50m程進みます。
2015年04月18日 10:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:50
左手奥からUターンしてアスファルトを50m程進みます。
そしてここの間を降り・・・
2015年04月18日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:53
そしてここの間を降り・・・
様々なコースが合流した所です。ここで伯母さんとは別れ、二人で進みます。
2015年04月18日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:55
様々なコースが合流した所です。ここで伯母さんとは別れ、二人で進みます。
現在地を確認
2015年04月18日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:03
現在地を確認
我々は左奥の階段を上がります。
2015年04月18日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:03
我々は左奥の階段を上がります。
先ほどの道とは変わり、整備された登山道
2015年04月18日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:14
先ほどの道とは変わり、整備された登山道
ロープウェイの降り場にリス村がありますが、我々はそのまま通過
2015年04月18日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:19
ロープウェイの降り場にリス村がありますが、我々はそのまま通過
この白い建物の奥に土日限定の団子が・・・
2015年04月18日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:19
この白い建物の奥に土日限定の団子が・・・
焼き立てで美味い!90円です
2015年04月18日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 11:26
焼き立てで美味い!90円です
そして岐阜城へ進みます。
2015年04月18日 11:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:34
そして岐阜城へ進みます。
城が見えました。
2015年04月18日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:35
城が見えました。
馬の背コースの登山道。あとで再度ここに登ってくる予定です。
2015年04月18日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:36
馬の背コースの登山道。あとで再度ここに登ってくる予定です。
頂上から見える眺めです
2015年04月18日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:37
頂上から見える眺めです
めい想の小径から一旦下山です。
2015年04月18日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:38
めい想の小径から一旦下山です。
高鼻ハイキングコースへの分岐点
2015年04月18日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:41
高鼻ハイキングコースへの分岐点
我々はめい想の小径へ
2015年04月18日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:42
我々はめい想の小径へ
絶景
2015年04月18日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:43
絶景
たぶんめい想の小径からは一番のビューポイントです。
2015年04月18日 11:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:45
たぶんめい想の小径からは一番のビューポイントです。
なんか、帽子小さくない?
2015年04月18日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:47
なんか、帽子小さくない?
足元は岩場で、、、良い感じですね。
2015年04月18日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:54
足元は岩場で、、、良い感じですね。
ゴロゴロ石があったりして、良い感じです。
2015年04月18日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:01
ゴロゴロ石があったりして、良い感じです。
現在地です。
2015年04月18日 12:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:21
現在地です。
馬の背コースから人が降りてきました。
2015年04月18日 12:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:21
馬の背コースから人が降りてきました。
分岐点は伊奈波神社旧堰
2015年04月18日 12:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 12:26
分岐点は伊奈波神社旧堰
馬の背コース、なかなか良い感じです。
2015年04月18日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:31
馬の背コース、なかなか良い感じです。
急に燃える男。また先に行ってしまう。
2015年04月18日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:35
急に燃える男。また先に行ってしまう。
岩場と木の根っこのある道を行きます。
2015年04月18日 12:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:49
岩場と木の根っこのある道を行きます。
そして馬の背コースの終了が近づいてきました。
2015年04月18日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:57
そして馬の背コースの終了が近づいてきました。
我々を抜いていった、常連さん。25分で登り切るそうです。
2015年04月18日 13:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 13:05
我々を抜いていった、常連さん。25分で登り切るそうです。
小腹がすいたのでレストランで食事
2015年04月18日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:41
小腹がすいたのでレストランで食事
絶景見ながら食べれます。
2015年04月18日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:42
絶景見ながら食べれます。
午前中、伯母さんと別れた場所に戻りました。
2015年04月18日 14:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:15
午前中、伯母さんと別れた場所に戻りました。
我々は岐阜公園に向かいます
2015年04月18日 14:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:15
我々は岐阜公園に向かいます
膝を痛めた私には、段差のない道で助かりました。
2015年04月18日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:28
膝を痛めた私には、段差のない道で助かりました。
現在地です
2015年04月18日 14:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:29
現在地です
七曲登山口に来ました。
2015年04月18日 14:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 14:33
七曲登山口に来ました。
岐阜公園で修了です。
2015年04月18日 14:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:38
岐阜公園で修了です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 ストック カメラ

感想

今シーズン初めての山行です。
昨シーズンの最初は、いきなり荒島岳に行き、足が付いていかず二人とも疲労困憊でした。
やはりトレーニングせずに、いきなり百名山は無理があります。

当初は鈴鹿山脈の竜ヶ岳に行く事を考えていました。しかし、雨や寒い日が続き、残雪もあるようなので(2週間前に目視)、もっとお手軽でトレーニングの出来る低山ハイキングを計画しました。そこで、チョイスしたのは以前から気なっていた金華山。

折角なので、岐阜市内在住の伯母に案内してもらうことにしました。
伯母は、登山歴40年以上の大ベテラン。80歳半ばの今でも金華山を毎日登っています。主みたいな感じの方です。また、愛知県にある「ふわく山の会」にも属しており、日本中の山に飽き足らず、世界中の山々にも登り、かつてはアフリカ最高峰のキリマンジャロにも登ったこともある方で・・・。これまでにも八ヶ岳では時々同行させて貰い、私にとっては山だけでなく人生の師匠です。

実は、私事ですが低山であることから、金華山自体を馬鹿にした思いがありました。でも、それは良い意味で見事に裏切られました。
一言で言えば、「金華山はすばらしい・・・!」トレーニングに最適の山だったのです。

長野の山々の縮小版がそこにはありました。
標高が低いから岩場も無いだろうし、ズルズルダラダラの登山道かなと、高を括っていましたが、とんでもない!全ての登山道を歩いたわけではありませんが、めい想の小径、馬の背コースは大変満足出来るコースでした。岩場がそれなりにあるのです。まためい想の小径は景観が素晴らしい。(少なくとも恵那山よりは)私のように北アルプスが大好き人間はそれなりの登山道と景観がないと、中々満足出来ません。
土だけの山道を歩いているだけでは登山靴じゃなくても、運動靴でも良いんじゃない?と思ってしまいますが、ここには岩場やそれなりの段差(落差)があります。馬の背コースは岩場の直登もあって、ちょっとしたスリルもあります。そしてなにより町に近くて、お手軽っていうのが良いですね。
今回初めて、金華山はアルプス登山のトレーニングの為、多くの人が訪れる山であることを知りました。
我々は一旦下山後、さらに馬の背コースから再度山頂を目指しました。2回も登るのは欲張りかな?と思いつつ・・・。
天気にも恵まれて大変魅力のある山でした。

実は、数年前に痛めた膝の痛みが再燃・・・。下山中何度も激痛が走り、ポールにすがりながらの下山でした・・・。やっぱり、いきなり2往復はまずかったかなぁ。
訓練のはずだったのに・・・
だんだん小学校5年の息子に付いていけない状況が生まれつつあります。

やばっ・・・。汗’’

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら