ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615972
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

イワウチワ満開の「横山岳」へ

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
9.8km
登り
945m
下り
939m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:43
合計
4:24
7:55
11
8:06
8:06
21
8:27
8:29
78
9:47
10:06
22
10:28
10:42
40
11:48
11:53
3
11:56
11:58
20
12:18
12:18
1
12:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道303から白谷登山口駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届ポストあり。丁寧な登山案内図も準備多数。
コエチ谷から急坂、ロープもあり、ずっとしんどい。
西側の800mから900mのイワウチワ群生地は満開
頂上付近と東側コース金居原まで残雪多め。踏みぬき注意。
東側はイワウチワまだでした。東尾根も急坂。
全体に案内表示はしっかり。道もしっかり整備されてます。
白谷本流コースは4月末まで通行禁止の表示あり。
その他周辺情報 日帰り入浴:500¥
己高庵(ここうあん)白谷登山口から8km程度、木之元方面へ
〒529-0411 滋賀県長浜市木之本町古橋1094 TEL.0749-82-6020 FAX.0749-82-6021 Mail:[email protected]
白谷登山口駐車場
警察も登山訓練でしょうか?
2015年04月18日 07:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
4/18 7:48
白谷登山口駐車場
警察も登山訓練でしょうか?
きれいな案内図
今日は三高尾根から周遊します
2015年04月18日 07:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 7:53
きれいな案内図
今日は三高尾根から周遊します
コエチ谷方面へ
2015年04月18日 07:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 7:57
コエチ谷方面へ
林道を進みます
2015年04月18日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 7:59
林道を進みます
黄色があざやかなヤマブキ
2015年04月18日 08:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
4/18 8:06
黄色があざやかなヤマブキ
渡渉
2015年04月18日 08:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:10
渡渉
2015年04月18日 08:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 8:11
イカリソウ
2015年04月18日 08:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
4/18 8:12
イカリソウ
すみれ
2015年04月18日 08:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 8:13
すみれ
けっこうきつい登りが連続します
2015年04月18日 08:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:14
けっこうきつい登りが連続します
ヤマシャクヤク?
2015年04月18日 08:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
4/18 8:15
ヤマシャクヤク?
基幹林道 工事中みたいです
2015年04月18日 08:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:18
基幹林道 工事中みたいです
ストック使ってとにかく登る しんどい!
2015年04月18日 08:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:22
ストック使ってとにかく登る しんどい!
スミレの群生がここらあたりはいっぱい励ましてくれます
2015年04月18日 08:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 8:23
スミレの群生がここらあたりはいっぱい励ましてくれます
赤いツバキもあでやか
2015年04月18日 08:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 8:27
赤いツバキもあでやか
分岐点到着
2015年04月18日 08:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:27
分岐点到着
鳥越峠
2015年04月18日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:29
鳥越峠
七々頭ケ岳方面
2015年04月18日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 8:29
七々頭ケ岳方面
登りはずっとロープがあり、きつい
2015年04月18日 08:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:41
登りはずっとロープがあり、きつい
しゃくなげはまだ?
2015年04月18日 08:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:51
しゃくなげはまだ?
北の尾根は雪が見えます
2015年04月18日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 8:57
北の尾根は雪が見えます
ミヤマハコベ
2015年04月18日 09:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
4/18 9:07
ミヤマハコベ
このあたりからイワウチワの群生が
咲き乱れてます。とにかく写真とりまくりました
2015年04月18日 09:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 9:17
このあたりからイワウチワの群生が
咲き乱れてます。とにかく写真とりまくりました
かわいい
2015年04月18日 09:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
4/18 9:18
かわいい
とにかくイワウチワ
大当たりです!
2015年04月18日 09:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
4/18 9:20
とにかくイワウチワ
大当たりです!
カタクリも
2015年04月18日 09:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
4/18 9:24
カタクリも
またイワウチワ!
2015年04月18日 09:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
4/18 9:29
またイワウチワ!
2015年04月18日 09:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 9:34
頂上近くになると残雪も
2015年04月18日 09:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 9:38
頂上近くになると残雪も
青空に雪がいいですね
2015年04月18日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
4/18 9:47
青空に雪がいいですね
イナバ物置 頂上です
2015年04月18日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 9:47
イナバ物置 頂上です
横山岳1132m
2015年04月18日 09:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
4/18 9:50
横山岳1132m
東の尾根は雪の上を行きます
2015年04月18日 10:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:02
東の尾根は雪の上を行きます
北の山々をバックに!
2015年04月18日 10:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
4/18 10:04
北の山々をバックに!
残雪歩き 楽しいな!
2015年04月18日 10:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:12
残雪歩き 楽しいな!
北の山々
2015年04月18日 10:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 10:14
北の山々
能郷白山方面
2015年04月18日 10:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
4/18 10:15
能郷白山方面
三周ケ岳方面
2015年04月18日 10:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 10:16
三周ケ岳方面
まだまだ雪の上歩けます
2015年04月18日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:17
まだまだ雪の上歩けます
三周ケ岳アップ
2015年04月18日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
4/18 10:22
三周ケ岳アップ
ドリーネいっぱい
2015年04月18日 10:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
4/18 10:26
ドリーネいっぱい
東峰到着
2015年04月18日 10:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:28
東峰到着
上谷山、三国方面雪山バックに
2015年04月18日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
4/18 10:32
上谷山、三国方面雪山バックに
霊仙方面
2015年04月18日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 10:34
霊仙方面
伊吹山ぽっこり
2015年04月18日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 10:34
伊吹山ぽっこり
北の春(雪)山の風景
あきません
2015年04月18日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:34
北の春(雪)山の風景
あきません
360度のパノラマがチョー気持ちいい
2015年04月18日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:35
360度のパノラマがチョー気持ちいい
金糞岳バックにお昼
2015年04月18日 10:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 10:38
金糞岳バックにお昼
雪の下り まだまだ楽しみます
2015年04月18日 10:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 10:44
雪の下り まだまだ楽しみます
2015年04月18日 10:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 10:57
東は雪が多くてイワウチワはもう少し
2015年04月18日 11:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:04
東は雪が多くてイワウチワはもう少し
ドリーネでかくれんぼ
2015年04月18日 11:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:15
ドリーネでかくれんぼ
金居原分岐へ
2015年04月18日 11:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:20
金居原分岐へ
きれいな標識 整備がきっちりされてます
2015年04月18日 11:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:29
きれいな標識 整備がきっちりされてます
下りも雄大な金糞尾根を見ながら
2015年04月18日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/18 11:35
下りも雄大な金糞尾根を見ながら
下のほうに警察の訓練の方々
2015年04月18日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:43
下のほうに警察の訓練の方々
横山岳ふりかえって
いい天気でよかった
2015年04月18日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
4/18 11:47
横山岳ふりかえって
いい天気でよかった
エンレイソウ
2015年04月18日 11:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
4/18 11:49
エンレイソウ
すぎ林の中下っていきます
2015年04月18日 11:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:49
すぎ林の中下っていきます
東尾根コース登山口に無事おりてきました
2015年04月18日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:52
東尾根コース登山口に無事おりてきました
夜這いの水、ちょっと喉をうるおして
2015年04月18日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:56
夜這いの水、ちょっと喉をうるおして
林道から夜這いの橋方面、水量多いです
2015年04月18日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 11:59
林道から夜這いの橋方面、水量多いです
白谷本流通行止め4月末まで
2015年04月18日 12:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/18 12:18
白谷本流通行止め4月末まで
登山口無事戻ってきました
桜もきれい
2015年04月18日 12:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
4/18 12:25
登山口無事戻ってきました
桜もきれい

感想

レコを見たときこの山を登る人は基本的に少ないとあったので、初めての山で
熊もいるかも知れないしとちょっと不安でしたが、白谷登山口駐車場は既に5-6台の車に警察の車(登山訓練?)も。登山案内図も登山口でいただき、いざコエチ谷方面へ!
三高尾根、けっこう最初から最後まできついのぼりが続きました。
でも最初は紫のスミレ、赤いツバキが途中からはイワウチワの群生が右に左に咲き乱れ、何度も何度も足を止めて写真をとっては、疲れを吹き飛ばしてくれました。
こんなにいっぱいのイワウチワを見れたのは初めて感動いっぱい、カタクリも少しお会いできました。
また、山頂から東に向かっては、いっぱいの残雪で雪歩きを十分楽しめました。
かかとを雪のクッションに埋めながら下るのは足にやさしく気持ちいい。
東峰周辺の尾根からの風景も北は能郷白山や三周が岳、東は金糞岳、南は伊吹山に鈴鹿方面といつまでも見飽きることのない雪山の風景に心わくわく。
途中、団体さん等思ったよりいっぱいの人たちと出会い、熊に会うことなく(ずっと鈴鳴らしっぱなしで歩きましたが)最後の東尾根の下りでは警察の訓練の方々とお会いして、楽しい周遊をすることができました。
春のお花と残雪の雪歩きと一粒で2度おいしいみたいな山行ができました。
横山岳、いいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

こんばんはueharuさん
いい天気で良かったですね。
この横山岳は思い出があるんですよ。
東峰で写真撮ろうとしたら、カメラがないことに気付いて(東尾根コースからスタート)、探しながら引き返しました。もうこのまま帰ろうかと思いましたよ。30分ほど下ったところで、道脇に転がっていました。気を取り直して、また登りましたがね。
山頂の物置展望台はまだあるんですね。
下山は鳥越峠へのコースで、ueharuさんとは逆ですね。
冬は見事な純白の容姿の山。遅くまで残雪のある横山岳。
いい山行だったでしょうね。
写真よかったですよ。
toradoshiより
2015/4/19 21:01
Re: こんばんはueharuさん
toradoshiさんはじめまして
山での落し物って結構ありますよね 戻ってあったらラッキーでしょうか
横山岳は予想したよりも素敵なお山でした。あんなにイワウチワ を見たのは初めてでしたし残雪もたっぷりでした。
toradoshiさんもぜひお花の季節にまた訪ねてください。
2015/4/20 7:24
横山岳!!
ueharuさん、こんにちは!
横山岳に行かれたんですね〜。
先月、行くつもりだったんですが、雪庇が崩れそうだったんで断念したんですょ〜~_~;
お花の山なので、これからいいですよね🎶
イワウチワとても可愛くってステキです(≧∇≦)
2015/4/19 21:46
Re: 横山岳!!
niko-nさん、本当に最高のお花 畑でした。
最初は林道でヤマブキが、登り始めて紫のすみれが、疲れてきたらピンクの
イワウチワがずっと応援してくれて、最後は雪道をいっぱい楽しんで
これから、いろんなお花の山に行ってみたいとワクワク気分盛り上がりました
niko-nさんのお花便りも楽しみにしてます。よろしく
2015/4/20 7:28
横山岳、花、最高❗
ueharuさん、こんにちはー
4月4日に同じコースを歩いた者です。
三高尾根のイワウチワは本当に見事ですね🎵東尾根はもっともっと群生しています、こちらも楽しみです。
白谷本流コースも機会がありましたら是非どうぞ。もっと花は多いです。プラス、三高尾根をはるかにしのぐ急登が待っていますよ⁉
2015/4/20 20:36
Re: 横山岳、花、最高❗
yoshikun1さんはじめまして
コメントありがとうございます。
イワウチワ本当にいっぱいで見事でした。
白谷本流も興味あります。安全な季節になったら行ってもいいかなと?
2015/4/21 7:29
お薦めされた〜横山岳
ueharuさんおはようございます〜初めまして8080,8081です。
霊仙山の最高点で出合った方から滋賀県のお薦めの山を聞いたところ横山岳を教えて頂きました。
早速レコ見させて頂きました。
イワウチワの群落一度見てみたくなりました。
未だ山頂に雪が有るんですね、滋賀県でも北に有るのかな。
一粒で2度良い表現で楽しさが伝わってきます。
青空晴れ晴れの8080,8081より
2015/4/22 9:22
Re: お薦めされた〜横山岳
8080,8081さん、昨年鈴鹿セブン登り終えた日記でも「祝」もらい
それ以来です。 お2人のレコは良く拝見させてもらってます。
イワウチワ 本当に素敵でした。
ぜひ機会があれば行ってください。
下の方もスミレの群生が、ずっとお花が応援してくれる素敵な山でした。
2015/4/22 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら