記録ID: 6166933
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
激混み、筑波山!もうイヤ!あまりの混み具合に辟易・・・。
2023年11月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 781m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
つくば駅には9時15分に着いたら、既に多くのハイカーが並んでた。 何とか定時のバスに乗れたけど、車内はパンパン。30分以上満員のバスに揺られて結構疲れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはなし。迷いそうなところもなし。あれだけハイカーが入ればね。 |
その他周辺情報 | 茶店、土産物店に寄りたかったけど、時間がかかりすぎて直行直帰と相成りました。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日に水戸市内で用事があるので、その行きがけに茨城県、関東地方の名峰の筑波山へ。
筑波山は、父が生前土浦市に単身赴任しているときに一緒に登って以来だから何年ぶりだろう?30年くらい前かな?
そんな思い出のある筑波山だけど、今日はその時の状況とは大違い。
そもそも当時はつくばエクスプレスなんか開通してなく、シャトルバス乗り場での渋滞は想定外。
さらに白雲橋コースの混み方と言ったら半端ない。
はじめは狭い岩場でのすれ違いで混んでいるんだと思ったいたけど、女体山が近づくにつれ全く動かなくなり・・・。
山頂は諦めて先へ行こうか、滅多に来ることのない山だから行列に並ぶか・・・。結局並んでしまいました。
山頂の標柱と三角点、数枚の景色の写真を撮るために1時間は並んだね。費用対効果はどうなんだろう。
もし筑波山を再訪する機会があるとすれば、コース取り、登るタイミング考えるね。
山で出会った人:たくさん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2023人
関東で混んでいる山といえば、第1位は断トツで高尾山ですが、第2位は筑波山だと思います。季節の良い春秋に限らず一年通して間違いなく混んでいます。混雑を避ける方法は、暗いうちに山頂に行って日の出を楽しんだ後、すぐに下山することです。公共交通機関を利用すると無理なので、車で行くしかありません。因みに、東海地方で行列のできる山はありますか?
こんにちは。
やはり筑波山は人の多い山なんですね。30年前はそれほどでもなかった印象ですが・・・。
早めに歩くのは登山の鉄則でもあるんですが、今回は移動の途中ということで。
東海地方でも時期的に人の多い山はありますが、筑波山のようなとこらはないですね。強いて挙げれば日の出前のご来光目当ての富士山くらいでしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する