天城山(万二郎岳・万三郎岳)シャクナゲコース


- GPS
- 05:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 702m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
親父がこちらに来ると言うので、一緒に天城山に行ってきました。
あいにくの曇りで、雨がパラパラしては止んでと言う
「雨具を着るか着ないか迷う」ラインをふらふらしている天候でしたが
結局は最後まで本降りにはなりませんでした。
今回回ったシャクナゲルートは
天城高原ゴルフ場駐車場から万二郎岳・万三郎岳という
天城山メインピークを縦走周回するコースです。
標高差は400m程度で、そこまできつい登りはないですが、
意外と岩が多かったり根が張っていたりで歩きにくい箇所は多く、
舐めきっているとわりと大変です。また行程のほとんどが樹林帯で
変化に乏しく、しかも結構長いので、
木を見て楽しめるような人でないと辛いかもしれません。
子供連れ、とかはお勧めしないかなぁ。飽きそう。
深田久弥がどんな思いでこの山を百名山に選んだのか
わかりませんが、百名山に選ばれている割に観光地然とした趣は皆無で
大変好感が持てます。道中小屋もトイレも無く、商売っ気ゼロです。
本当に素晴らしい。
それでいて自然の雄大さは(特に万三郎岳〜涸沢分岐〜四辻の箇所)
味わえるので、そういうのが好きな方は凄く好きかもしれません。
今回はまだ新緑が完全に芽吹いていない時期だったので
そこそこ木の切れ間から眺望ありましたが、もっとうっそうと
木々が茂っていたらそれも無かったと思います。
私、花にそんなに詳しくないですが、あまり植生のバラエティも
無いように思います。高度差そんなに無いしね。
結論「木を見る山」
ただ、八丁池のほうまで足を伸ばすとまた違うのかもしれません。
また、違う季節なら違う楽しみ方があるのだろうと思います。
もう一度行くとしたら違う季節で行ってみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する