ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6169013
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

OMM JAPAN 2023 北八ヶ岳 Straight A

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:29
距離
55.6km
登り
2,812m
下り
2,767m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:00
合計
6:53
9:01
413
スタート地点
15:54
宿泊地
日帰り
山行
6:36
休憩
0:00
合計
6:36
6:28
194
宿泊地
10:51
10:51
45
11:36
11:36
3
11:39
11:39
66
12:45
12:45
19
13:04
ゴール地点
天候 Day1:晴れ
Day2:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シャトレーゼスキーバレー小海
中部横断自動車道 八千穂高原ICより
その他周辺情報 前日の昼食:イタリアンレストランペスカ
http://nakagomi.jp/pesca/
前日の夕食と温泉:ガトーキングダム小海(バイキングと温泉)
https://koumi.gateauxkingdom.com/
レース後の温泉:アクアリゾート清里 天女の湯
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5022.html
レース後の夕食:萌木の村ROCK
https://rock1971.jp/
OMMの会場にやってきた。
イベントセンターで15時から前夜祭が始まる。
2023年11月10日 14:46撮影 by  SO-04J, Sony
3
11/10 14:46
OMMの会場にやってきた。
イベントセンターで15時から前夜祭が始まる。
あれよあれよと人が集まって、10周年記念のグッズや大会Tシャツがどんどん売れていった。Tシャツは夜にはほぼ無くなっていた。
2023年11月10日 15:17撮影 by  SO-04J, Sony
3
11/10 15:17
あれよあれよと人が集まって、10周年記念のグッズや大会Tシャツがどんどん売れていった。Tシャツは夜にはほぼ無くなっていた。
会場内のテーブルには地図が貼ってある。みんなこれを見てあーだこーだCPの場所を予想したりして楽しそうに話すのだ。
2023年11月10日 15:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/10 15:09
会場内のテーブルには地図が貼ってある。みんなこれを見てあーだこーだCPの場所を予想したりして楽しそうに話すのだ。
CPのサンプルが置いてあった。藪の中にあるこのオレンジを探す。自分の手首に巻いてあるICチップを穴に差し込むと記録される仕組み。
2023年11月10日 15:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/10 15:36
CPのサンプルが置いてあった。藪の中にあるこのオレンジを探す。自分の手首に巻いてあるICチップを穴に差し込むと記録される仕組み。
暖かい暖炉。久しぶりに寒いOMMになったので暖かくて助かる。
2023年11月10日 15:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/10 15:43
暖かい暖炉。久しぶりに寒いOMMになったので暖かくて助かる。
2014年から始まったOMMの紹介パネルが各大会ごとにパネル展示してあった。自分たちは2016年の大会から8回連続参加。
2023年11月10日 16:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/10 16:13
2014年から始まったOMMの紹介パネルが各大会ごとにパネル展示してあった。自分たちは2016年の大会から8回連続参加。
10周年記念グッズを購入。このほかにTシャツとグラスも。
2023年11月10日 16:16撮影 by  SO-04J, Sony
3
11/10 16:16
10周年記念グッズを購入。このほかにTシャツとグラスも。
いつもこのかわいい案内を見るのも楽しみ。
2023年11月10日 20:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/10 20:58
いつもこのかわいい案内を見るのも楽しみ。
前夜祭会場を後にしてお風呂に向かうことにした。
2023年11月10日 16:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/10 16:40
前夜祭会場を後にしてお風呂に向かうことにした。
明日はみんなこれで記念撮影するだろうな。
2023年11月10日 16:41撮影 by  SO-04J, Sony
3
11/10 16:41
明日はみんなこれで記念撮影するだろうな。
レース当日会場へ向かう。
昨日は気づかなかったけど辺り一面紅葉。
2023年11月11日 08:06撮影 by  SO-04J, Sony
3
11/11 8:06
レース当日会場へ向かう。
昨日は気づかなかったけど辺り一面紅葉。
寒いなぁ、と思いつつ楽しみと不安でいっぱい。
2023年11月11日 08:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/11 8:07
寒いなぁ、と思いつつ楽しみと不安でいっぱい。
寒いからか外にはあまり人がいない。
イベントセンター内は人でいっぱいだった。
2023年11月11日 08:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/11 8:07
寒いからか外にはあまり人がいない。
イベントセンター内は人でいっぱいだった。
スタート地点にやってきた。
1分おきにウェーブスタートしていく。
2023年11月11日 08:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/11 8:45
スタート地点にやってきた。
1分おきにウェーブスタートしていく。
スタート!
2023年11月11日 09:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/11 9:05
スタート!
CP1に到着。以降CP8までたどってゴールへ向かった。
2023年11月11日 10:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/11 10:04
CP1に到着。以降CP8までたどってゴールへ向かった。
途中景色のいいロードを走ることもあって気持ちよかった。
2023年11月11日 10:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/11 10:33
途中景色のいいロードを走ることもあって気持ちよかった。
ほとんど林道や藪の中だけど、開けた所に出ると気持ちいい。
2023年11月11日 14:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/11 14:34
ほとんど林道や藪の中だけど、開けた所に出ると気持ちいい。
みんな楽しそうに駆け抜けていく。
2023年11月11日 14:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/11 14:34
みんな楽しそうに駆け抜けていく。
育てた木が伐採され、いろんなところで役に立ってるのかな。
2023年11月11日 14:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/11 14:45
育てた木が伐採され、いろんなところで役に立ってるのかな。
無事ゴール。制限時間より1時間以上早く、そして明るいうちにゴールできた。写真のペアは自分たちではない。
2023年11月11日 15:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/11 15:53
無事ゴール。制限時間より1時間以上早く、そして明るいうちにゴールできた。写真のペアは自分たちではない。
Day2スタート!
キャンプ地の様子を撮り忘れてた。おなかすいてご飯作るのに夢中だった…。
2023年11月12日 06:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/12 6:29
Day2スタート!
キャンプ地の様子を撮り忘れてた。おなかすいてご飯作るのに夢中だった…。
スタート直後みんな歩きながら、どっちへ行くか、どう回るか話し合っている。
2023年11月12日 06:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/12 6:29
スタート直後みんな歩きながら、どっちへ行くか、どう回るか話し合っている。
CP1に到着。今日も森の中のCPを探してCP1からCP8までたどってゴールを目指す。
2023年11月12日 07:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/12 7:40
CP1に到着。今日も森の中のCPを探してCP1からCP8までたどってゴールを目指す。
強烈な急斜面の藪を下ってCPゲット。登り返しがきつすぎた。
てか、ここに来る前にスキー場をベースからトップまで登った後でヘロヘロだったので、とんでもなく辛かった。
2023年11月12日 11:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/12 11:10
強烈な急斜面の藪を下ってCPゲット。登り返しがきつすぎた。
てか、ここに来る前にスキー場をベースからトップまで登った後でヘロヘロだったので、とんでもなく辛かった。
最後は目の前の景色を楽しみながらゲレンデを爆走。
2023年11月12日 12:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
11/12 12:46
最後は目の前の景色を楽しみながらゲレンデを爆走。
無事にゴール!
2日目も制限時間より1時間以上早くゴールできた。それにしても2日目は登って登って登っての繰り返しで大変だった…。
2023年11月12日 13:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
11/12 13:03
無事にゴール!
2日目も制限時間より1時間以上早くゴールできた。それにしても2日目は登って登って登っての繰り返しで大変だった…。
ゴールで振舞われていたお蕎麦がおいしかった。
2023年11月12日 13:12撮影 by  SO-04J, Sony
4
11/12 13:12
ゴールで振舞われていたお蕎麦がおいしかった。
お蕎麦を食べて少し休憩して会場を後にする。
まだまだゴールしてくる人がいっぱいだ。
2023年11月12日 13:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
11/12 13:36
お蕎麦を食べて少し休憩して会場を後にする。
まだまだゴールしてくる人がいっぱいだ。
今大会のバッジ
2023年11月14日 22:46撮影 by  SO-04J, Sony
4
11/14 22:46
今大会のバッジ

装備

備考 shirotankyu…BW:5.1kg、FW:0.5kg、WW:2.0kg TotalWeight:7.6kg
shirotankyu2…BW:4.3kg、FW:0.7kg、WW:1.0kg TotalWeight:6.0kg

感想

 今年10周年の記念大会となったOMM(オリジナル・マウンテン・マラソン)に参加した。毎年晩秋に開催される1泊2日の山岳レース。参加者は二人でペアを組み、1泊2日に必要なテント、寝具、食料、水分などの全てをザックに背負って挑む。途中補給できるのは1泊する野営地での水のみだ。それ以外は全て背負わなければならない。山岳地帯の地図を読み取り、コンパスを駆使して目的地を目指すため、登山の経験や体力、ナビゲーションスキルが不可欠だ。
 コースは2種類。地図上に記されたCPを指定された順に制限時間内に回り、所要時間を競うオリエンテーリング形式のストレートコース。地図上に記されたCPを制限時間内に自由に回り、各CPに付けられた得点の合計を争うロゲイニング形式のスコアコース。さらにストレートコースは、ELITE、A、Bの3つのカテゴリ、スコアコースはLong、Mediumの2つのカテゴリが用意されている。レースは1日目、2日目の2回行い、2日間の合計で総合順位が確定する。

 OMMは8回連続参加。今年参加のstraight Aは3回連続だ。すべてのコースの中で2番目に過酷なコース設定で、初めてstraight Aに出たときは制限時間に間に合わず惨敗、2回目は完走、そして今回3回目。昨年、自分たちの体力では2回迷うと制限時間にゴールできないなと感じていた。なので今年は日頃のランニングや登山に加えてトレランレースにも参加してきた。さらにナビゲーションスキル講習や検定で、地図読みのスキルも付けてきた。それを生かして余裕をもってゴールできるだろうか。ドキドキでいっぱいだった。

 自分たちの初日のスタート時刻は9時台だった、2組ずつ1分間隔でスタートするウェーブスタート形式でstraight Aは120組くらいスタートする。早いペアは8時にスタートだ。まてよ、9時ってことは、制限時間9時間めいいっぱいかかってしまったら日没じゃないか…。ちょっと不安だ。
 そんなことを考えてもスタートして突き進むしかない。スタート1分前に地図を受け取り、現在位置を確認してからCPの位置を確認していく。あー、これは大変だ。道を歩いていたら時間かかりすぎる。藪漕ぎ必須だ。谷と尾根が幾重にも続いているから標高の無駄な上げ下げを避けるルート選択も必要だ。分かっていた。分かっていたからナビゲーションスキルを付けてきた。と思っている間に1分が過ぎてスタートのブザーが鳴ってしまった。
 いけー!と走り出すところだが、ここはスタートの記念撮影だ!!パシパシ撮影していたら、次の二組がスタートしていた…。時間のロスだけど楽しみたいので写真も大事だ。
 straight Aに出る人は体力も走力もあるので多少遠回りしても制限時間に間に合うけど、力の劣る自分たちは地図読みで時間を巻きたいと思っていた。フィールドに飛び出し、CPを目指してみると、ナビゲーションスキルを付けた成果をかなり実感することができた。地図を整地することで、自分が進んでいる道が合っているか、現在位置はどこかなど把握することができ、道を外れて藪に入り込むときには地図と周りの地形を確認することで正確性が増していた。藪の中ではコンパス直進講習の成果があって迷いなく目的の場所へ進むことができた。
 体力も昨年より付いた実感はあったけど、ナビゲーションスキルが思った以上についていたようで、昨年より1時間も早い時間でゴールできた。もちろん明るいうちにだ。昨年とフィールドが異なるので単純に比較はできないけどものすごく嬉しかった。
 2日目は、とにかく登って登って登らされ、そこへ初日の疲れが上乗せされて、随所で足が止まってしまい、これ時間に間に合うか?と何度も思ってしまった。またまだ体力付けなきゃな感じだ。それに、疲れると地図読みが甘くなることが分かり、ミスする場面もあった。ただ、ミスしても足を止めれば、何故そうなったか?じゃあ現在位置はどこか?を把握することができたので、じゃあこう行けば目的地に着くよね、とナビゲーションできた。昨年は、あれ?ここはどこだ?ここにいるはずなんだけど?とオロオロしたけど、そんなこともなくリカバリーできて、自分たち進歩したんだなぁ、と実感できた。
 
 2日間トータルで昨年より早い時間でゴールできた。リザルトを見ると4割近くのペアがゴールできない過酷な状況の中、なんと、混合ペアではトップ10入りだった。完走が目標でそれが達成できただけで嬉しくてしょうがないのに、結果もついてくるなんて。

 OMMが終わってしまうと、いつもOMMロスになってしまう。来年までどんな準備をしよう。来年もいっぱい楽しみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら