ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6169860
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

(裏)榛名を知る【お手軽マイナー縦走 晩秋編】静かマニア向け (烏帽子岩-鬢櫛山−掃部ケ岳-居鞍岳)

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
E-gunma その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
839m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
9:10
0
スタート地点
9:10
9:10
40
9:50
9:50
170
12:40
12:40
80
14:00
14:00
60
15:00
ゴール地点
天候 晴れ 気温 朝5℃ 昼4℃ 午後2℃
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■先ずは榛名湖へ、一般的な掃部ケ岳の登山口を左手に見て直進 吾妻方面へ進む(県道28号線)通称 裏榛名公道サーキット

■下っていくと右手に写真2の看板が出てくるので右折。林業工事中の看板があるが問題なし。 そのまま下っていくと路肩に駐車スペースあるのでそこに駐車。トイレ無し。

■旧 榛名自然観察教育林なる場所が今回の登山口になります。現在は廃フィールドでまったくもって閑散としてる(荒れてる)
コース状況/
危険箇所等
(注)「烏帽子ケ岳」と、「烏帽子岩」 違うのでご注意です
今回は烏帽子岩からスタートです、烏帽子ケ岳には行っていません

■榛名自然観察教育林(入山)〜烏帽子岩
東屋から素直に伸びた支尾根を登る 
自ずと烏帽子岩の基部に出るので登りやすそうな岩の割れ目をよじ登り尾根稜線に出る
(ルート無し だが わかりやすい)

■烏帽子岩
今回は途中まで登っただけ。両側は落ちたら死ぬ。やはり岩の割れ目にある木を掴みながら登るが 朽ちているものもあり、信頼しない方が良い
(今回 一本ボキっ! と折れてこれで 終わり かと思った)

■烏帽子岩〜鬢櫛山
尾根稜線上を進む。とても分かりやすい。
一度左手に旋回するところがあるので見落とさないように(目印は無し)
(ルート無し だが わかりやすい)
一般的な烏帽子ケ岳〜鬢櫛山のルートに出る 右折 そのまま行けば鬢櫛山

■鬢櫛山〜掃部ケ岳
鬢櫛山から西方面に下りこむ ピンクあり。ルート明瞭。
一度、県道に降り立ち対面の別荘地入り口舗装道路に進む(小さな看板あり)
そこからは案内表示通りに進み一般的な掃部ケ岳への道と合流して山頂へ)

■掃部ケ岳〜居鞍岳(いくらだけ)
掃部ケ岳の山頂標識の裏から入った。笹原。適当に入ってルートミスしたけどすぐに復帰できる。このあたりはあまり道筋がハッキリしない。
掃部ケ岳と居鞍岳の区間、短いけれどわりと距離長く感じる。アップダウンも若干あり。

■居鞍岳〜駐車スペースまで
ごく僅かな朽ちたテープあり。尾根筋を行くのみ。最後は県道に出る。
1分ほど県道を歩き対面の工事車両侵入口に入って廃林道を下る。途中めんどくさくなったからショートカットして下山

●全体を通して●
鬢櫛山〜掃部ケ岳区間以外は、
人 まったく無し、踏み跡もほぼ無し、ルートも極薄い。
が、尾根線 稜線は明瞭なのでそれに従えば素敵な晩秋の裏榛名周回ルートとなる


その他周辺情報 ●●●榛名神社側の帰路順に並べてみました●●●
(昨今、関越道は週末の午後になると渋川-前橋間がちょっと渋滞するので高崎側に帰ると良いと思います)

■オレのおすすめ温泉【相馬川温泉】 
http://www.aimagawa.co.jp/spa/index.html

■ホルモン 焼肉【山木屋】
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-YUEbZEDe_TU/?sc_e=sydd_p_pcfrom-grmspot-1-leftheader_gs-ttl_lc

■卵を使ったスイーツ【三喜 卵太郎】
http://www.sanki-rantaro.com/sweets/

■ラーメン 豚骨【だるま大使】
http://daruma-taishi.com/menu.htm

■ラーメン 街中華【大将】
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10006230/

■高崎インター近く 時間つぶしに最適日帰り温泉【湯都里】ゆとり
https://www.yu-tori.jp/


今回は地元 榛名(裏)を知る企画です
たまには地元も歩かないとバチがあたりそうで・・・

「ゆで太郎で朝食を」
オードリーヘップバーンも食したという
朝セット ¥480- サービス券でかき揚げ無料
2023年11月11日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
36
11/11 7:55
今回は地元 榛名(裏)を知る企画です
たまには地元も歩かないとバチがあたりそうで・・・

「ゆで太郎で朝食を」
オードリーヘップバーンも食したという
朝セット ¥480- サービス券でかき揚げ無料
榛名湖を通り越して吾妻方面へ 途中を右折です
2023年11月11日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 8:52
榛名湖を通り越して吾妻方面へ 途中を右折です
右折の所にはこんな看板あります
2023年11月11日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/11 8:52
右折の所にはこんな看板あります
入り口にはこんな表示もありますが大丈夫です 進んで下っていきます
2023年11月11日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 8:53
入り口にはこんな表示もありますが大丈夫です 進んで下っていきます
すると右手に路肩駐車スペースあるので、車の向きを変えて停めます
ここは既に使われなくなった榛名自然観察教育林。
2023年11月11日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 9:08
すると右手に路肩駐車スペースあるので、車の向きを変えて停めます
ここは既に使われなくなった榛名自然観察教育林。
すぐ脇には沢にかかる橋、45度ほど傾いています。
意外としっかりしてるので安心です。
対岸にある看板、
2023年11月11日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
11/11 9:10
すぐ脇には沢にかかる橋、45度ほど傾いています。
意外としっかりしてるので安心です。
対岸にある看板、
先ずはここに向かいます 東屋
2023年11月11日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 9:11
先ずはここに向かいます 東屋
30秒 超!すぐじゃん!
2023年11月11日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
11/11 9:12
30秒 超!すぐじゃん!
東屋から見上げてこの角度の尾根が今回のスタート地点です
2023年11月11日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 9:14
東屋から見上げてこの角度の尾根が今回のスタート地点です
ルートはありません 
ピンクもありません
が、春にはイチゲやカタクリが花咲く場所でもあります
2023年11月11日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
11/11 9:16
ルートはありません 
ピンクもありません
が、春にはイチゲやカタクリが花咲く場所でもあります
黙々と地面を見ながら、、、、見上げたら
2023年11月11日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/11 9:23
黙々と地面を見ながら、、、、見上げたら
あーーー名残のモミジがありました。
ってか! このあたり(裏)榛名のモミジ谷ってな名前が付きそうな場所でした
2023年11月11日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
47
11/11 9:23
あーーー名残のモミジがありました。
ってか! このあたり(裏)榛名のモミジ谷ってな名前が付きそうな場所でした
(裏)榛名ってけっこう広葉樹が多くてキレイなんですよ☆
2023年11月11日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 9:34
(裏)榛名ってけっこう広葉樹が多くてキレイなんですよ☆
一般的な観光榛名ハイキングでは信じられないくらい静かで素敵情緒の森が楽しめます
2023年11月11日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
11/11 9:39
一般的な観光榛名ハイキングでは信じられないくらい静かで素敵情緒の森が楽しめます
この時季になるとかなり見通しが良くなるのでお勧めです!
おっ!烏帽子岩が見えてきましたゾ!
2023年11月11日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
11/11 9:40
この時季になるとかなり見通しが良くなるのでお勧めです!
おっ!烏帽子岩が見えてきましたゾ!
基部に寄ってみると 思っていたよりけっこう大きいノネ!
このあたりの割れ目の枯れ枝につかまりながら
2023年11月11日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 9:44
基部に寄ってみると 思っていたよりけっこう大きいノネ!
このあたりの割れ目の枯れ枝につかまりながら
よじ登る
2023年11月11日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 9:49
よじ登る
祠がポツンと出てきた
2023年11月11日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/11 9:52
祠がポツンと出てきた
烏帽子岩の付け根です。
割れ目に生えてる細枝を掴んで登ります
2023年11月11日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
11/11 9:52
烏帽子岩の付け根です。
割れ目に生えてる細枝を掴んで登ります
登ってみたら祠がご機嫌ナナメ
県道挟んだ向こうに見えるは居鞍岳
今回はここまで周回する計画です
2023年11月11日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
11/11 10:01
登ってみたら祠がご機嫌ナナメ
県道挟んだ向こうに見えるは居鞍岳
今回はここまで周回する計画です
烏帽子岩の上によじ登りましたが、ちょっと危険 今回はここまで
だって
2023年11月11日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
11/11 10:03
烏帽子岩の上によじ登りましたが、ちょっと危険 今回はここまで
だって
左側 死ぬ
2023年11月11日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
11/11 10:03
左側 死ぬ
右側 死ぬ
2023年11月11日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
11/11 10:03
右側 死ぬ
親友もよじ登って来ました
2023年11月11日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
11/11 10:03
親友もよじ登って来ました
烏帽子岩から南側を見渡せば今回の周回ルート帰路 掃部ケ岳
2023年11月11日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/11 10:05
烏帽子岩から南側を見渡せば今回の周回ルート帰路 掃部ケ岳
烏帽子岩から鬢櫛山に向かいましょう 
ルートは無いけど ある かな?的
2023年11月11日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 10:14
烏帽子岩から鬢櫛山に向かいましょう 
ルートは無いけど ある かな?的
大きな岩が出てきたら巻きです。
獣道がうっすらとありました。枯葉で滑ったらかなり下まで行きますのでご注意を
2023年11月11日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 10:16
大きな岩が出てきたら巻きです。
獣道がうっすらとありました。枯葉で滑ったらかなり下まで行きますのでご注意を
今回歩いたルート、マイナー部分には獣の寝た跡形や、
2023年11月11日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 10:22
今回歩いたルート、マイナー部分には獣の寝た跡形や、
イノシシがフガフガした跡がかんり多いいです
2023年11月11日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/11 10:22
イノシシがフガフガした跡がかんり多いいです
まったくもって見ごたえの無いこんな稜線がつづきます
マジメに尾根稜線を見極めて歩き進めれば間違うこと無いです
2023年11月11日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
11/11 10:40
まったくもって見ごたえの無いこんな稜線がつづきます
マジメに尾根稜線を見極めて歩き進めれば間違うこと無いです
途中から笹はらに色合いかわります
2023年11月11日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
11/11 11:08
途中から笹はらに色合いかわります
でもって烏帽子ケ岳〜鬢櫛山区間の一般道に合流。

(烏帽子岩と烏帽子ケ岳はまったく違う位置にあるので注意)
2023年11月11日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/11 11:24
でもって烏帽子ケ岳〜鬢櫛山区間の一般道に合流。

(烏帽子岩と烏帽子ケ岳はまったく違う位置にあるので注意)
平和な眺め 
烏帽子ケ岳 二ツ岳 相馬山 榛名富士
2023年11月11日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 11:25
平和な眺め 
烏帽子ケ岳 二ツ岳 相馬山 榛名富士
鬢櫛山に到着
その脇 南西方面に笹が切れているところがあるので そこを下っていけば、
2023年11月11日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
11/11 11:26
鬢櫛山に到着
その脇 南西方面に笹が切れているところがあるので そこを下っていけば、
こんな看板 そして、
2023年11月11日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 11:47
こんな看板 そして、
県道に降り立ちます
2023年11月11日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 11:52
県道に降り立ちます
降り立ったところに小さな看板
2023年11月11日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/11 11:52
降り立ったところに小さな看板
県道を渡りその向こう側に
2023年11月11日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/11 11:52
県道を渡りその向こう側に
小さな看板
2023年11月11日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 11:53
小さな看板
別荘地内に登山者は侵入OKです
2023年11月11日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 11:56
別荘地内に登山者は侵入OKです
案内板の通り、
2023年11月11日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/11 12:00
案内板の通り、
榛名湖畔からの一般的な掃部ケ岳登山道と合流します
2023年11月11日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/11 12:06
榛名湖畔からの一般的な掃部ケ岳登山道と合流します
檜樹林帯通過、この日はここ一ヶ所だけでした
2023年11月11日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 12:06
檜樹林帯通過、この日はここ一ヶ所だけでした
だりー
2023年11月11日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 12:19
だりー
たまにはいいもんだネ!こんな榛名の眺めもネ!
2023年11月11日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
31
11/11 12:35
たまにはいいもんだネ!こんな榛名の眺めもネ!
オレんちは見えるんかね?
おめぇんちはあそこらへん じゃね?
とか、
2023年11月11日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
11/11 12:35
オレんちは見えるんかね?
おめぇんちはあそこらへん じゃね?
とか、
で 掃部ケ岳到着!

ここはスルーで 先行くベ
2023年11月11日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
48
11/11 12:39
で 掃部ケ岳到着!

ここはスルーで 先行くベ
山頂標識の裏から適当に入って、
2023年11月11日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 12:48
山頂標識の裏から適当に入って、
笹原抜けて
2023年11月11日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/11 12:51
笹原抜けて
あれ? なんか谷に入ってるな・・・
違う・・・
2023年11月11日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/11 13:00
あれ? なんか谷に入ってるな・・・
違う・・・
右手方向に進路を変えて掃部ケ岳〜居鞍岳の線に合流
2023年11月11日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/11 13:11
右手方向に進路を変えて掃部ケ岳〜居鞍岳の線に合流
途中にこんな矢印が。
これはとても重要な矢印です!ここは従って右折。
でも道も踏み跡もありませんのでご注意を
2023年11月11日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 13:13
途中にこんな矢印が。
これはとても重要な矢印です!ここは従って右折。
でも道も踏み跡もありませんのでご注意を
かんなテイの写真 今日何回目なんだいな〜
2023年11月11日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
11/11 13:20
かんなテイの写真 今日何回目なんだいな〜
今年はグンマ キノコ不作でも今回のルートではけっこう色んなのがありました。このあたりけっこう湿度が高いんだよね。
食えるのかは知らんけど
2023年11月11日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
11/11 13:26
今年はグンマ キノコ不作でも今回のルートではけっこう色んなのがありました。このあたりけっこう湿度が高いんだよね。
食えるのかは知らんけど
居鞍岳からの下り、本当に少しだけこんな朽ちたマーク。
これがマイナーあるべき姿だと思うのじゃ ワシは
2023年11月11日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 13:28
居鞍岳からの下り、本当に少しだけこんな朽ちたマーク。
これがマイナーあるべき姿だと思うのじゃ ワシは
太ったウサギが ケツの割れ目をガン見している ガン見岩
2023年11月11日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
11/11 13:54
太ったウサギが ケツの割れ目をガン見している ガン見岩
ペンギン岩が出てきたら
2023年11月11日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/11 13:56
ペンギン岩が出てきたら
最後のピーク 居鞍岳に到着です!
2023年11月11日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
11/11 13:58
最後のピーク 居鞍岳に到着です!
ひっそり。。。
2023年11月11日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/11 14:00
ひっそり。。。
で、またこんなカット
2023年11月11日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/11 14:08
で、またこんなカット
斜面はモミジ落葉で赤い斜面
この居鞍岳はモミジの隠れ名所なんですよ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4871507.html
2023年11月11日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/11 14:20
斜面はモミジ落葉で赤い斜面
この居鞍岳はモミジの隠れ名所なんですよ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4871507.html
で、最後は県道に降り立ちます
2023年11月11日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 14:29
で、最後は県道に降り立ちます
ビュンビュン飛ばせる県道なので渡るのには注意しましょう
2023年11月11日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 14:31
ビュンビュン飛ばせる県道なので渡るのには注意しましょう
県道 歩いて30秒 対面の
こんな場所
2023年11月11日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/11 14:32
県道 歩いて30秒 対面の
こんな場所
以前は居鞍岳 ピストン行程唯一の駐車スペースだった場所。今は駐車禁止になっています
ここからの林道を使って帰ります
2023年11月11日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 14:33
以前は居鞍岳 ピストン行程唯一の駐車スペースだった場所。今は駐車禁止になっています
ここからの林道を使って帰ります
こんな地点です
2023年11月11日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 14:33
こんな地点です
思いがけずに名残のモミジ。
やっぱり裏榛名にもモミジの名所はたくさんあるんだな。
2023年11月11日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
11/11 14:37
思いがけずに名残のモミジ。
やっぱり裏榛名にもモミジの名所はたくさんあるんだな。
途中の木立から眺めた 今回のルート序盤の烏帽子岩
こんな先っちょに丸腰のオレたちが登れるわけねーじゃん!
2023年11月11日 14:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
11/11 14:55
途中の木立から眺めた 今回のルート序盤の烏帽子岩
こんな先っちょに丸腰のオレたちが登れるわけねーじゃん!
林道歩き飽きたからショートカットして
2023年11月11日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/11 15:01
林道歩き飽きたからショートカットして
車に帰着
お疲れ様でした
2023年11月11日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/11 15:06
車に帰着
お疲れ様でした
15時で2℃か。
寒ぃーわけだわ
2023年11月11日 15:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/11 15:19
15時で2℃か。
寒ぃーわけだわ
帰り道、榛名神社経由
途中にあります地元人気の七輪焼きホルモン名店の山木屋に寄り、テイクアウト
2023年11月11日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
11/11 15:51
帰り道、榛名神社経由
途中にあります地元人気の七輪焼きホルモン名店の山木屋に寄り、テイクアウト
とりわけ 山木屋のレバーは新鮮でとても美味しく特製のタレもまた旨し!これに片栗粉をまぶしましてーーーーもみもみして♡ 
2023年11月11日 17:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
11/11 17:07
とりわけ 山木屋のレバーは新鮮でとても美味しく特製のタレもまた旨し!これに片栗粉をまぶしましてーーーーもみもみして♡ 
カラっと揚げた レバーの竜田揚げで乾杯♪
簡単短時間で最高おつまみ!
めっちゃんこ 旨ぇーーー! 

こりぁホッピーで飲んなくちゃだんべー
2023年11月11日 17:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
11/11 17:23
カラっと揚げた レバーの竜田揚げで乾杯♪
簡単短時間で最高おつまみ!
めっちゃんこ 旨ぇーーー! 

こりぁホッピーで飲んなくちゃだんべー

感想

遠目に眺めて
なんだか 歩いて周回できそうだなぁ

烏帽子岩ってどんな感じなんかね?
鬢櫛山の北方の尾根線って歩けるんかな?
掃部ケ岳から居鞍岳の区間はどうだろう?

人気の時季が去った榛名の、それも裏側の晩秋の面持ち。
行くならこのタイミングだろうと見計らって
こんにちは〜♪ と。

とても 映え 無しだった (汗)
おもしろい所でもなかった(滝汗)
反面、
登山道表記ない区間でもかなり簡単だった
かなり静かだった
それは 良かった。

気になっていた線だったので
糞詰まりの便秘解消気分になれた。
行ってみて実感して納得できたのが良かった。
人気の無いルートを歩いてこそ と地元愛が育まれた気持ちがした。

(裏)榛名は人目につかないモミジの名所がたくさんあるのも再度確認できた。
湖畔とはまったく違う、シットリ系であまり派手は華やかさは無いけれど。

親友とふたり 地元の榛名を黙々と 落ち葉と戯れながら。

昼下がり 北風の温度と匂いが変わるのを感じた。
晩秋の始まり、この感じ。

グンマにも空っ風の季節が来るんだなぁと、
手がかじかんで、
鼻水ををぬぐいながら下山してきた。


ありがとうございました!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

E-gunmaさん
こんばんは
この寒い中、お疲れさまです。
万年青年だから出来ることです。
こうして新しい榛名のコースを皆様に紹介して頂き有難う御座います。
以前よっこさんが掃部ケ岳から居鞍岳の往復だけ通った気がします。
本当にまれなコースですね。
鼻水を出しながらの山行本当にお疲れさまでした。
2023/11/11 22:17
いいねいいね
1
いいゆさん
こんにちは!今日はまた寒くなりましたね!いかがお過ごしでしょうか?
万年青年だなんて、オレも昨今老眼が進行してきているし寒さ暑さが堪えるお年頃になってきましたヨ!
昔は烏帽子岩まで道があったんだよという話をずいぶん前に聞いていたので行けるのでは?と思いたって行ってみました。ややメジャーなマイナールートのようですね。
よつこさんはこのあたり詳しいのでみんな知っておられるのではないかな?と思います。オレたちは掃部ケ岳から何も考えずに下って行ってしまったら あれ?なんか違うなぁと途中で気が付きました。高を括ってちゃんとした地形図を持って行かなかったのが仇になりました。いけませんね。

榛名上方は晩秋の頃合いに入り、遠目に眺める国境稜線には雪雲がかかる。季節を感じ、今日は早々にスタッドレスタイヤに履き替えました。
寒くなってきたので いいゆさんも暖かくしてすごしてくださいネ!
ありがとうございました!
2023/11/12 13:09
E‐gunmaさん、こんばんは

マイナールートの、落葉してのすっきりした尾根歩きも、色付きの季節とは別の趣があり、ひっそりと相まって、晩秋感漂う粋な歩きですね!

地元の山も、人の歩かないルートを歩くと、新たな魅力を知り、一段と愛着が湧いてくるのは、同じくです。自分にとっては赤城で、東麓は特にその対象です。やはり今日麓のマイナー一般ルート中心に、ちょっとだけ未踏の藪ルートを歩き、E‐gunmaさん同様に、寒さで鼻水垂らしながら(笑)、ちょっとした紅葉スポットを発見しました。
榛名のマイナー歩きも、いずれE‐gunmaさん歩かれたルートを参考に、おそらく南麓方面を歩いてみようと、思っています。

それにしても、いいゆさんのおっしゃる通り万年青年というか、子供の冒険心をそのまま持っている感じは受けます。人の事ばかり言えず、自分のマイナールート歩きも、同様な根源でしょうが・・。
そして、子供のやんちゃ時代からの、親友さんとの関係が、今でも継続しているしるのが、羨ましいです(^^)
2023/11/12 19:45
いいねいいね
1
benさん こんばんは!
あの線は歩いてみても映えるところがあんまりなさそうだいぁ〜
でも、あの線はどんなってるんだんべぇかなぁ〜

ずっと悶々としてるままでは心身ともによくありません!
それはbenさんにはわかっていただけると確信しております フフフ

今回は実に地味でしたが自分的には滋味になりました。
benさんも赤城でプライベート紅葉スポットを見つけられたご様子。春に誰も行かないところで貴重な花を一輪見つけた嬉しさと似ていて、秋に誰も行かないような場所で、素敵ロマンなスポットを見つけられるととても心が豊かになりますね、今度はここでコーヒー沸かして飲むだけに来ようか・・・とか。

ネット情報では見つけられぬ場所や時季タイミングを自分で発見したとき、それは自分に引き出しが増えたようで嬉しくなります。

鼻水 垂らして無我夢中、放課後は日が暮れるまで探検の毎日。今もたいして変わらないって自分的にちょっと危機感 自覚したりして。。。汗笑

親友とは、高校の16歳からの付き合いです。あいつはオレよりももっと山の中で育ってきて運動神経はもとより頭脳やあらゆるセンサーがものすごい奴です。オレはこいつ無しの人生は考えられんです。
あいつが笑えばオレも笑い、オレが泣けばあいつも泣く。気が付けば同じドアノブをいつも一緒に握ってる、そんな仲ですかな?
ふたり、80歳くらいになったら初めての剣岳へ、ギャルのお尻を眺めながら登るのが目下の目標です。

ありがとうございました!
2023/11/12 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら