記録ID: 6172132
全員に公開
ハイキング
甲信越
里山って落ち着くなぁ!太郎山・虚空蔵山 表↑裏↓
2023年11月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 高曇り スタート 3℃ 朝の太郎山 3℃微風 兎峰 6℃微風 昼の太郎山 10℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で滑らないよう注意 登山道・山頂、凄く整備されており感謝 |
写真
感想
今シーズン全く足を運ばなかった上田市民の山。今日も行きたい山々は爆風予報につき諦める。山はやめとこって思ったけど、急に太郎山に行きたくなったからGO!
歩き始めると、懐かしくてスタート5分で感極まる(笑)いいなぁ、この感じ。気持ちよく歩いて、お腹いっぱい食べて、ゴロゴロして幸せいっぱい!
太郎山へ戻る道中、ウォーキングに参加していた山の会の方々にもお会いできて嬉しかった。全く活動に参加できていないので、12月の登山道整備はでたいな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お楽しみさまでした♪
同じく爆風予報で山ジプシーでした💦
今日行った山が撃沈でその後太郎山、
一瞬よぎりましたが食欲に負けました笑
安定の太郎山、暑さも落ち着いて足が向きやすくなりますよね!
いつ何処でお会いできるか、
はたまた、、、🤗
爆風でコーヒー飲めないよな〜と思い、誰かさんが向かった近所の湯の丸等々も行かない選択をしましたよ(笑)
太郎山1000mちょっとの標高ですが、朝は山頂で足を止めると寒いと感じました。お地蔵様とのショットも撮りなおさず。
冬がそこまできていますね♪
お互い、無事にお腹が満たされて良かった(笑)
今朝イモ子さんが虚空蔵山にいる頃に調度麓の高速を走りながら太郎山を眺めていましたよ!
今朝は上田の空だけが青空が見えましたね!
先ほど長野からの帰り道に上田のバイパスを走りながら兎峰を思い出していました。
いつの日か,あの岩尾根を上り兎峰から虚空蔵山へ上るルートを歩いてみたいものです。
久しぶりの太郎山の景色をありがとー(≧∇≦)b
イモ子さんて(笑)
兎峰、穴場!
熊が来ないようにずっと歌っていました!(歌いたかっただけ(笑))気持ち良かった〜!
里山最高だね。
最近、周りの人達から「落ち着きがない」と言われるのですが、里山に登ると落ち着きますか?
愛知県・拾い食い(8歳)
あ、ヤフー知恵袋と間違えました🙇🏻♂️
imoimokoさん、おこんばんは!😄
ここはいいお山ですな!
山頂から麓が見えるお山は大好きです😍ヨイ!
なかなか登り甲斐がありそうだし、行ってみたいなぁ…昼寝しに。
そして、ここで半年くらい昼寝したい…😪
クマ怖いけど…😱
お地蔵さんのバイトの募集とかないかなぁ?
もしくは牛のバイト🐮
3枚目の写真、お地蔵さんとの距離感がとても良いですな!🥰
…いろいろと失礼しました🙇🏻♂️
こんばんは!
落ち着きがない方ほど落ち着きます。半年余裕で暮らせます。足りないものはちゃちゃっと買い出しに行けば問題ナシです。
ただ、兎峰は寝相が悪いとキケン。クマとは顔見知りになれば問題ナシです!あっ!バイト募集していました。山頂のお地蔵様、スマイル0円!
ちなみにこのルートは歩き応え無しです(..)
「太郎山競争・スカイレース」の2コースはかなりの歩き応え!レースにでたくて何度か歩いてみましたが、泣きながらラストの登りを歩いたことあります(笑)
ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する