記録ID: 617421
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
菜畑山・今倉山・御正体山・菰釣山
2015年04月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:00
4:20
30分
スタート地点
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り時々雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曙橋-菜畑山 : テレビ塔まではコンクリート舗装の急車道(所々に大きめの落石あり、背低車では腹打ちしそう)。残り150m(標高)が山道になりますが、直登の急坂。 菜畑山-今倉山-道坂峠-御正体山-山伏峠 : 富士山に向かって歩く気持ちの良い尾根道。但し、巻き道の無い直球一本勝負の潔い道で、それ相当のアップダウン(特に今倉山、御正体山、山伏峠前後)があります。 山伏峠-菰釣山 : アップダウンが続きますが、菜畑山-山伏峠ルートに比べると、大分楽です。 全般的によく整備され標識もしっかりした道です。少しだけ困ったのは、山伏峠。「山伏峠」の標識につられて行くと、国道のトンネルまで下りてしまいます。 |
写真
感想
昨年12月に道志山塊で偶々お目にかかった match1128さん。昭文社の地図に登山道表記の無い菜畑山という山からお登りになられたという話を伺い、一体どんな山なのか心の片隅にその名前がかすかに残っていました。
一方、つい先日、菜畑山から今倉山を通り、御正体山まで登山道が通じているということを偶然知り、早速、視察に出かけてきました。
「暗黒山塊」かと思っていましたが、あにはからんや、とても良く整備され、気持ちの良い尾根歩きの道でした。
それにしても、なぜ、昭文社地図には、このコースが表示されていないのでしょうか。
天気予報では、雨が降り出すのは本日夕方のはず。
日中は大丈夫だろうと楽観的に考えていましたが、正午過ぎからの雷と雨。
避難小屋に救われました。
この小屋を綺麗にして戴いている関係者の方々に御礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今倉山や菜畑山は『丹沢』ではコースは表記されていませんが、『高尾・陣馬』に詳しく掲載されています。
また今回歩かれたコースの大半は道志トレイルというトレラン大会のコースとかなり重複していますので、ここ数年コースがずいぶん整備されました。
http://www.k-y-trail.com/doushi/
今倉山から菜畑山と反対の西側に向かえば松山(赤岩)という山があります。
ここは周辺では随一の展望スポットで、富士山、南アルプス、奥秩父、奥多摩と360度のパノラマで相模灘や伊豆大島まで見ることができます。
空気が澄んだ冬場にぜひ行ってみてください。
昨年朝日山の先でお会いした翌日に登った時のレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561150.html
match1128さん、どうもありがとうございます。そうだったんですか。そういえば、御正体山に登る途中、トレランの方に抜かれて行きました。確かに走って行くには気持ちの良さそうな整備された道でした。今後ともご指導をお願い致します。
毎回凄い距離を歩かれてますね!
何かスポーツとかされてたんでしょうか?
自分も見習いたく思います!
こんにちは、cotaさん、
毎日犬の散歩で、多摩地区最高峰と言われる丘(標高162m)の周りをうろちょろしています
また、どこかの山でお目にかかれたら良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する