ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6176817
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ニコルス山のOB会、26.桧塚奥峰へ行く。(明神平で撤退)

2023年11月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
mkm_kawa その他3人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
870m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:58
合計
7:20
9:17
3
七滝八壺手前駐車地
9:20
9:21
20
9:41
9:44
24
魚止の滝
10:08
10:10
17
10:27
10:35
52
11:27
11:29
49
明神の滝
12:18
13:59
44
14:43
54
明神の滝
15:37
16
15:53
15:54
23
16:17
16
魚止の滝
16:37
七滝八壺手前駐車地
天候 終日くもり。明神平はガスガス、風が冷たく体感温度は1桁台前半と思われました。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)
JR住道駅南口    6:30
大和郡山市筒井   7:15
七滝八壺手前駐車地 9:07
(帰り)
七滝八壺手前駐車地 16:42
やはた温泉 16:49 - 17:34
近鉄榛原駅前たつ屋 18:19
反省会後、各々ご自宅の近所まで送り届けて解散。
コース状況/
危険箇所等
●大又林道
七滝八壺より先は通行止めですので少し手前の広場に駐車しました。大又林道終点登山口まで舗装路を70分ほど歩きます。車は入って来ないのでど真ん中を歩いていると1台上がって来てビックリしました。砂防ダムの老朽化工事をされていたので関係者の方だと思われます。大又林道終点登山口には登山届ボックスが有ります。用紙、ペンはたっぷり有りますので是非ご提出ください。
●登山口〜明神平
登山口からはもう少し舗装路が続き最後の方は真ん中が陥没していて両端を注意して歩く必要があります。豪雨や台風の影響でしょうか益々陥没具合が進んでいるように思われました。その後は小さいのを含めて7つほど渡渉があるいつもの登山道ですが何ヶ所か崩れて道幅が細くなってるところが有りましたのでご注意ください。明神の滝から九十九折りに上がっていき水場を過ぎるとしばらくすれば明神平のシンボル「あしび山荘」の屋根が望まれます。
その他周辺情報 ●やはた温泉
 入浴料は500円。いいお湯です。
●たつ屋(TEL:0745-82-8929)
 榛原駅前にある炭火焼肉屋さん。
 お肉屋さんが経営しているだけあって、山形牛の色々な部位を楽しめます。
 当日でも事前に電話連絡しておくのが良さそうです。
【大又林道】予定より少し遅れて七滝八壺の少し手前の駐車場(林道右手の空き地)に到着しました。ここからスタートします。
2023年11月11日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 9:11
【大又林道】予定より少し遅れて七滝八壺の少し手前の駐車場(林道右手の空き地)に到着しました。ここからスタートします。
【大又林道】少し歩くと七滝八壺です。これより先の林道は通行止めになっております。ただし工事関係の車両は通りますのでご注意を。
2023年11月11日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 9:16
【大又林道】少し歩くと七滝八壺です。これより先の林道は通行止めになっております。ただし工事関係の車両は通りますのでご注意を。
【大又林道】魚止の滝です。手前の吊り橋の上から撮影しました。
2023年11月11日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 9:38
【大又林道】魚止の滝です。手前の吊り橋の上から撮影しました。
【大又林道】林道から見下ろした魚止の滝。
2023年11月11日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/11 9:41
【大又林道】林道から見下ろした魚止の滝。
【大又林道】今日の最初のお花はアザミです。
2023年11月11日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 9:49
【大又林道】今日の最初のお花はアザミです。
【大又林道】ところどころきれいに色づいていましたが終盤の様相でした。
2023年11月11日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 9:52
【大又林道】ところどころきれいに色づいていましたが終盤の様相でした。
【大又林道】カツラの木でしょうか。オレンジが際立っていました。
2023年11月11日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/11 9:54
【大又林道】カツラの木でしょうか。オレンジが際立っていました。
【大又林道】ヨメナかな。
2023年11月11日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 9:56
【大又林道】ヨメナかな。
【大又林道】林道歩きでは随所にミラーショットポイントが現われます。(^^;
2023年11月11日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 9:57
【大又林道】林道歩きでは随所にミラーショットポイントが現われます。(^^;
【大又林道】残りの彩りを楽しんでいます。
2023年11月11日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 10:01
【大又林道】残りの彩りを楽しんでいます。
【大又林道】林道最奥の駐車場の様子です。半分以上が崩れてしまっているようでした。
2023年11月11日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 10:02
【大又林道】林道最奥の駐車場の様子です。半分以上が崩れてしまっているようでした。
【大又林道】四郷川の小滝を眺めながら登山口へ向かいます。
2023年11月11日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/11 10:08
【大又林道】四郷川の小滝を眺めながら登山口へ向かいます。
【大又林道】自然が織りなす色合いは本当に美しいですね。
2023年11月11日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/11 10:16
【大又林道】自然が織りなす色合いは本当に美しいですね。
【大又林道終点登山口】登山口でアケボノソウが残っていました。ここで登山届を記入してポストに投函しました。(^_^)v
2023年11月11日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/11 10:22
【大又林道終点登山口】登山口でアケボノソウが残っていました。ここで登山届を記入してポストに投函しました。(^_^)v
【登山口〜明神平】時折小滝を眺めながら進みます。
2023年11月11日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 10:38
【登山口〜明神平】時折小滝を眺めながら進みます。
【登山口〜明神平】いつもの陥没している箇所は増々崩れが進んでいるようでした。ここを越えると舗装路も終わりです。
2023年11月11日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:43
【登山口〜明神平】いつもの陥没している箇所は増々崩れが進んでいるようでした。ここを越えると舗装路も終わりです。
【登山口〜明神平】第1渡渉地点。今日は水量が多くなく難なく渡れました。
2023年11月11日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 10:53
【登山口〜明神平】第1渡渉地点。今日は水量が多くなく難なく渡れました。
【登山口〜明神平】第2渡渉地点。
2023年11月11日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 10:56
【登山口〜明神平】第2渡渉地点。
【登山口〜明神平】これがキリンさんですね。
2023年11月11日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 11:05
【登山口〜明神平】これがキリンさんですね。
【登山口〜明神平】第3渡渉地点。
2023年11月11日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:09
【登山口〜明神平】第3渡渉地点。
【登山口〜明神平】明神の滝、今日はよく見えてます。あれ?第4渡渉地点を撮り忘れてました。(^^;
2023年11月11日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 11:27
【登山口〜明神平】明神の滝、今日はよく見えてます。あれ?第4渡渉地点を撮り忘れてました。(^^;
【登山口〜明神平】薊岳方面の稜線上はガスガスですね。
2023年11月11日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:35
【登山口〜明神平】薊岳方面の稜線上はガスガスですね。
【登山口〜明神平】第5渡渉地点。
2023年11月11日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:37
【登山口〜明神平】第5渡渉地点。
【登山口〜明神平】枝には小鳥たちがたくさん。賑やかにおしゃべりしていました。
2023年11月11日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:39
【登山口〜明神平】枝には小鳥たちがたくさん。賑やかにおしゃべりしていました。
【登山口〜明神平】ツルリンドウ。冷えてきたのでここでてぶくろとソフトシェルを着込みました。
2023年11月11日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/11 11:40
【登山口〜明神平】ツルリンドウ。冷えてきたのでここでてぶくろとソフトシェルを着込みました。
【登山口〜明神平】小さな第6渡渉地点と…、
2023年11月11日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:57
【登山口〜明神平】小さな第6渡渉地点と…、
【登山口〜明神平】第7渡渉地点は連続します。
2023年11月11日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:59
【登山口〜明神平】第7渡渉地点は連続します。
【登山口〜明神平】水場はよく出ていました。ここを過ぎればあと少しですがガスが濃くなってきました。
2023年11月11日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 12:03
【登山口〜明神平】水場はよく出ていました。ここを過ぎればあと少しですがガスが濃くなってきました。
【明神平】明神平に到着。シンボルのあしび山荘です。
2023年11月11日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/11 12:14
【明神平】明神平に到着。シンボルのあしび山荘です。
【明神平】ご覧のとおりガスが濃くしかも風がとても冷たいです。光速で撤退が決まりました。(^^;
2023年11月11日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 12:15
【明神平】ご覧のとおりガスが濃くしかも風がとても冷たいです。光速で撤退が決まりました。(^^;
【明神平】となればゆっくり宴会の流れに…。ですが寒すぎてカッパをウインドブレーカーの代わりに着込んで応戦します。
2023年11月11日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/11 12:22
【明神平】となればゆっくり宴会の流れに…。ですが寒すぎてカッパをウインドブレーカーの代わりに着込んで応戦します。
【明神平】熱燗もすぐにぬる燗に。(^^;
2023年11月11日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 12:51
【明神平】熱燗もすぐにぬる燗に。(^^;
【明神平】いつもならラーメンはお持ち帰りですが、今日はおにぎりを持ち帰りました。出来栄えは寒さのせいかちょっと麺が固めに仕上がりました。(^^;
2023年11月11日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 13:18
【明神平】いつもならラーメンはお持ち帰りですが、今日はおにぎりを持ち帰りました。出来栄えは寒さのせいかちょっと麺が固めに仕上がりました。(^^;
【明神平】やっぱりウィスキーは温もりますね。(^_^)v
2023年11月11日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 13:19
【明神平】やっぱりウィスキーは温もりますね。(^_^)v
【明神平】3者3様撤収です。
2023年11月11日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 13:53
【明神平】3者3様撤収です。
【明神平】ガスが深まる中いつか桧塚奥峰へ届く事を誓って明神平を辞します。
2023年11月11日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 13:53
【明神平】ガスが深まる中いつか桧塚奥峰へ届く事を誓って明神平を辞します。
【明神平〜登山口】タマゴケかと思って撮ったんですが違いましたね。写真をよく見たら胞子に水滴がついてるだけでした。(^^;
2023年11月11日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 13:59
【明神平〜登山口】タマゴケかと思って撮ったんですが違いましたね。写真をよく見たら胞子に水滴がついてるだけでした。(^^;
【明神平〜登山口】水場を通過。
2023年11月11日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:04
【明神平〜登山口】水場を通過。
【明神平〜登山口】九十九折りに下る途中で金剛山(左)と大和葛城山(右)がきれいに見えました。
2023年11月11日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 14:18
【明神平〜登山口】九十九折りに下る途中で金剛山(左)と大和葛城山(右)がきれいに見えました。
【明神平〜登山口】明神の滝を見納めて。
2023年11月11日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 14:36
【明神平〜登山口】明神の滝を見納めて。
【明神平〜登山口】これが上りで撮り忘れた第4渡渉地点。
2023年11月11日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:47
【明神平〜登山口】これが上りで撮り忘れた第4渡渉地点。
【明神平〜登山口】第3渡渉地点を通過。
2023年11月11日 14:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:50
【明神平〜登山口】第3渡渉地点を通過。
【明神平〜登山口】第2渡渉地点を通過。
2023年11月11日 15:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 15:02
【明神平〜登山口】第2渡渉地点を通過。
【明神平〜登山口】第1渡渉地点を通過。林道まであと少しです。
2023年11月11日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 15:04
【明神平〜登山口】第1渡渉地点を通過。林道まであと少しです。
【明神平〜登山口】シラネセンキュウかな。
2023年11月11日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 15:22
【明神平〜登山口】シラネセンキュウかな。
【明神平〜登山口】いろいろなコケが共生しています。
2023年11月11日 15:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 15:25
【明神平〜登山口】いろいろなコケが共生しています。
【明神平〜登山口】これはネズミノオゴケかな。
2023年11月11日 15:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 15:25
【明神平〜登山口】これはネズミノオゴケかな。
【大又林道終点登山口】登山口に戻ってきました。
2023年11月11日 15:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 15:33
【大又林道終点登山口】登山口に戻ってきました。
【大又林道終点登山口】登山口のアケボノソウ。
2023年11月11日 15:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 15:35
【大又林道終点登山口】登山口のアケボノソウ。
【大又林道】ツルリンドウ。
2023年11月11日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 15:37
【大又林道】ツルリンドウ。
【大又林道】おお、キッコウハグマです。数株咲き残っていました。(^_^)v
2023年11月11日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 15:37
【大又林道】おお、キッコウハグマです。数株咲き残っていました。(^_^)v
【大又林道】赤と青のモミジの競演。
2023年11月11日 15:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 15:46
【大又林道】赤と青のモミジの競演。
【大又林道】林道最奥駐車場の横にもアケボノソウが咲いていました。(^_^)v
2023年11月11日 15:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 15:49
【大又林道】林道最奥駐車場の横にもアケボノソウが咲いていました。(^_^)v
【大又林道】林道脇の紅葉を…、
2023年11月11日 16:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 16:00
【大又林道】林道脇の紅葉を…、
【大又林道】愛でながら下ります。
2023年11月11日 16:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 16:01
【大又林道】愛でながら下ります。
【大又林道】砂防ダムの老朽化工事の現場です。確か工期は令和6年1月XX日までと書いていたような…。(^^;
2023年11月11日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 16:08
【大又林道】砂防ダムの老朽化工事の現場です。確か工期は令和6年1月XX日までと書いていたような…。(^^;
【大又林道】魚止の滝の吊り橋。
2023年11月11日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 16:12
【大又林道】魚止の滝の吊り橋。
【大又林道】マツカゼソウ、紅葉していました。
2023年11月11日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 16:26
【大又林道】マツカゼソウ、紅葉していました。
【大又林道】七滝八壺まで戻ってきました。あと少しです。
2023年11月11日 16:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 16:29
【大又林道】七滝八壺まで戻ってきました。あと少しです。
【大又林道】駐車地が見えました。ゴールです。
2023年11月11日 16:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 16:32
【大又林道】駐車地が見えました。ゴールです。
【やはた温泉】さあ、冷えたカラダを温めましょう!(^_^)v
2023年11月11日 16:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/11 16:45
【やはた温泉】さあ、冷えたカラダを温めましょう!(^_^)v
【やはた温泉】いつものいいお湯、サッパリしました。では、たつ屋さんに連絡を入れて反省会に向かいます。(^_^)v
2023年11月11日 17:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 17:16
【やはた温泉】いつものいいお湯、サッパリしました。では、たつ屋さんに連絡を入れて反省会に向かいます。(^_^)v
【反省会】榛原のたつ屋さんまで45分ほどで到着、予定よりだいぶ早く着いたにも関わらず席に案内していただきました。
2023年11月11日 18:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/11 18:24
【反省会】榛原のたつ屋さんまで45分ほどで到着、予定よりだいぶ早く着いたにも関わらず席に案内していただきました。
【反省会】いろんなホルモンやいろんな部位のお肉をいただき…。
2023年11月11日 19:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/11 19:34
【反省会】いろんなホルモンやいろんな部位のお肉をいただき…。
【反省会】最後にサーロインステーキまで…。
2023年11月11日 19:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/11 19:59
【反省会】最後にサーロインステーキまで…。
【反省会】ワインも空けてたらふく反省しました。(^_^)v
2023年11月11日 19:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/11 19:34
【反省会】ワインも空けてたらふく反省しました。(^_^)v

感想

今回のニコルス山のOB会は、「山深い明神平の紅葉を味わいましょう!」と題して大又側から桧塚奥峰を目指して行って参りました。今回こそは念願の桧塚奥峰踏破を意気込んでタイトながら計画を組みましたが、稜線上はガスと寒風の荒天で視界の悪さや低体温での遭難の危険性が高いと判断して明神平での撤退を決めました。またしても桧塚奥峰へは届きませんでしたが、今度は爽やかな初夏の陽の長い時期に再挑戦したいと思います。(^^;
紅葉の方はもう終盤の様に思われます。登山道には結構落ち葉が積もっていて、下りで隠れている木の根を踏んで2回も尻もちをついてしまいましたので、お気を付けください。(^^;
下りではテント泊装備の方々と何組かすれ違いました。日曜日は冷え込みが予想されるので、もしかしたら早朝は霧氷が見られたかも知れませんね。

またまた今回も計画どおりには行きませんでしたが、それでもやっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v
次回12月会は納山会です。昼の部は軽めの山歩き、夜の部は盛大な宴会を計画いたしますのでお楽しみに!もしかしたら泊りになるかも…。
最後に朝から夜遅くまで終始運転してくださった隊長に感謝申し上げます。ありがとうございました。

★出会ったヒト
 上りで登山口から明神平まで前後した2人、明神平でテントを張られていました。
 明神平で水無山方面から来られた2人、下りでは7人の方とすれ違いました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくん、カナちゃんには遭遇せず。今期はそれぞれ通算1匹と9匹のままです。
 このままで今期は終了かな?(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら