ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 617756
全員に公開
雪山ハイキング
東海

白山中居神社から石徹白大杉

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
17.8km
登り
2,245m
下り
2,210m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:05 白山中居神社
10:45 石徹白登山口
11:10 石徹白大杉
11:35 石徹白登山口 着(昼食)
12:40 石徹白登山口 発
14:10 白山中居神社 着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場10台位?
その先の石徹白川にかかる橋手前に5台位?
橋の手前は雪の上でよければ何十台も停められそうでした。
コース状況/
危険箇所等
・白山美濃禅定道に向かう林道の除雪はされてなかったです。
・雪が途切れていて板を脱いだところが10くらい?危険なトラバース以降は板を脱ぐところは2−3回ぐらいで済んだ。
・土砂が少し崩れていたところが数カ所。歩くのには問題なし。
・林道の斜面からの落石やブロック雪崩に注意。ヘルメットを持って行けばよかった。
・林道の残雪をトラバースする箇所があるが、一箇所滑ったら川に落ちるところがあり要注意。冷える早朝時は滑落リスクが増えそう。
・GPSログが乱れているのでルートはあまり参考にならないでしょう。
その他周辺情報 ウイングヒルズ白鳥の満天の湯、クラブウイング割引で700円でした。
2015年04月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/18 7:52
2015年04月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 8:21
なんとか板を外さずに渡れた・・・
2015年04月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 8:25
なんとか板を外さずに渡れた・・・
ここは川の方に迂回。
2015年04月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 8:37
ここは川の方に迂回。
カモシカの死体。雪崩でやられたのかな?胴体は草むら・・・
2015年04月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 8:41
カモシカの死体。雪崩でやられたのかな?胴体は草むら・・・
さすがにここは板を脱いで渡った。
2015年04月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 8:50
さすがにここは板を脱いで渡った。
2015年04月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:03
危険なトラバース。土砂が出てるところまで板履いて歩き、そこから板を担いでツボ足トラバース。トレースがあって助かった。
2015年04月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/18 9:16
危険なトラバース。土砂が出てるところまで板履いて歩き、そこから板を担いでツボ足トラバース。トレースがあって助かった。
2015年04月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:26
2015年04月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 9:27
こっちの遊歩道も行ってみたい。
2015年04月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:32
こっちの遊歩道も行ってみたい。
2015年04月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:32
2015年04月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:34
野伏ヶ岳が見える!
2015年04月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
4/18 9:39
野伏ヶ岳が見える!
2015年04月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 9:59
2015年04月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 10:04
2015年04月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 10:08
やっと登山口に到着。
2015年04月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 10:54
やっと登山口に到着。
石徹白の大杉、ほんとに大きかった。板と比べると分かると思います。
2015年04月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
4/18 11:12
石徹白の大杉、ほんとに大きかった。板と比べると分かると思います。
2015年04月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
4/18 11:13
2015年04月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
4/18 11:13
エスパルスが勝ちますようにと祈りました・・・結果は完敗・・・
2015年04月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
4/18 11:18
エスパルスが勝ちますようにと祈りました・・・結果は完敗・・・
下りてきた時に会ったツボ足登山者に撮ってもらいました。
2015年04月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
4/18 11:39
下りてきた時に会ったツボ足登山者に撮ってもらいました。
危険なトラバース。帰りも怖い。
2015年04月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 13:21
危険なトラバース。帰りも怖い。
2015年04月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
4/18 13:31
踏み抜いて板が片方水に浸かったけどもう一方が無事だったので問題なく切り抜け。
2015年04月18日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 13:38
踏み抜いて板が片方水に浸かったけどもう一方が無事だったので問題なく切り抜け。
ここは帰りは板履いたままクリアできた。
2015年04月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 13:50
ここは帰りは板履いたままクリアできた。
今日も素晴らしい一日でした!
2015年04月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4/18 14:10
今日も素晴らしい一日でした!
撮影機器:

感想

4/18土曜日。天気も晴れ。
今日はテレマークのウロコ板と革靴の復活の日!
野伏ヶ岳の和田牧場跡でも良かったんだけど、石徹白の大杉を一度見てみたかったので林道を歩いていくことにした。

白山中居神社に車を停めていざ出発。
橋のとこからチラッと見たときは雪がなくてゲッと思ったけど、すぐに雪が現れてホッとした(笑)
何度か雪が切れていたり土砂が乗ってたりで、その度に川の方に迂回したり、板を脱いだりでめんどくさかった。
1時間ほど歩くとやばそうな箇所にさしかかった。
片側は崖状。雪の上に土砂もあるし、板を外して担いでトラバースしないといけないが、滑って落ちたら川にドボンコース。
慎重にウィペットのピックを使いながらツボ足トラバースでクリア!
トレースがあったし、天気が良くて雪も柔らかかったので助かった。
その後はあまり板を外さずに進めたけど、思ったよりも長かったなぁ。
遊歩道入り口の看板から更に1時間は歩いたぞ。
白山美濃禅定道の登山口の東屋を見つけた時は嬉しかったなぁ。

ここで富士山パルちゃんを道標に載せて写真を撮ろうと思ったら、バランスを崩したのか富士山パルちゃんが雪の穴に真っ逆さまに落ちていった。
しかも運の悪いことに穴の下の方は側溝の水路になっており、流されたっぽい・・・


マ、マ、マ、マジですかーーー!?!?
これは雪が溶ける夏まで見つからないパターン?
あれ限定品なんで二度と手に入らないんだよ・・・ちくしょー。

意気消沈しながら雪穴に下りていろいろ見てみたところ、暗くてよく分からないがなんとなく引っかかってるっぽい。
とりあえずウィペットのピックを使って慎重に慎重に動かしたところ・・・


無事救出完了しました!


いやぁ・・・ほんとよかった。
ウィペット持ってきて今回はいろいろ大活躍だわ。


びしょ濡れになったグローブと富士山パルちゃんを乾かしつつ、ここまできたら石徹白大杉まで行こうと板担いでツボ足で登る。
10分位登ると何やら大きな杉が。
あれが石徹白の大杉かな?
・・・と近づいてみたら、デ、デ、デ、デ、デカイ!!
自分のウロコ板と比べたらその大きさが実感できるほどだった。
これは来た甲斐があったと言うものだ。
エスパルスユニに着替え、今夜のグランパス戦@パロ瑞穂の試合に勝つよう祈っておきました。

写真も撮ったので東屋に戻りますか。
さて久々のテレマーク革靴滑走は・・・

まるでダメでした。
滑り方忘れちゃったみたい。
直滑降、斜滑降、キックターンを駆使してなんとか安全に下りれましたよ・・・

登山口の東屋に戻ってきた時にツボ足登山者に会ってビックリ。
下りてくる人にはすれ違ったけどまさか自分の後に出発してる人がいるとは思いませんでした。
ちなみに結果的に5人と出会いましたが、板履いてるのは自分だけでした(笑)

昼食のラーメンを作ってエネルギーチャージ、さぁ帰ろうっと。
帰りもそんなに斜度はないけど、漕いで滑走できる場所もあったので、思ったより時間が稼げてラッキー。
ちなみに帰りの方が行きよりも1時間は縮められました。
スキーの機動力バンザイ!
着脱はめんどくさいし、崖のところでやってると落石が怖いけど・・・

思ったより早く帰れたので満天の湯に入って、冷やしておいたフルーツミックスを食べると最高!
ルンルン気分で渋滞もなく18時には瑞穂到着!
さぁ試合だ、勝つぞ!勝つぞ!絶対勝つぞ!!



・・・との思いで応援したんですが、結果は1−3とグランパスに完敗でした・・・チーン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら