ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 617823
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(白雲山 相馬岳)

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
jungfrau その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.2km
登り
1,360m
下り
1,371m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:04
合計
5:41
距離 7.2km 登り 1,375m 下り 1,371m
10:36
11
10:47
10:48
14
11:02
46
11:48
11:49
59
12:48
13:20
30
13:50
13:52
20
14:12
14:38
66
15:44
12
15:56
8
16:04
16:06
11
天候 曇から雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道 松井田妙義IC
コース状況/
危険箇所等
辻より先、鎖場多く切り立った崖の細い道多し。
タルワキ沢、浮石多く足場不安定。落石注意箇所あり。
その他周辺情報 砦乃湯 車20分
http://www.dan-b.com/yu_toride/
道の駅が近くにあります。
2015年04月19日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:34
道の駅が近くにあります。
2015年04月19日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:39
2015年04月19日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:41
スタート地点の妙義神社。
枝垂桜が見所だそうですが、時期的にはちょっと遅かったかもしれません。本社まで結構な階段を登りすでに登山欲は満たされたような気に・・・。
2015年04月19日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:42
スタート地点の妙義神社。
枝垂桜が見所だそうですが、時期的にはちょっと遅かったかもしれません。本社まで結構な階段を登りすでに登山欲は満たされたような気に・・・。
ここから登山道です。
2015年04月19日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:51
ここから登山道です。
森の中を進みます。
2015年04月19日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:54
森の中を進みます。
切り立った崖。
2015年04月19日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:56
切り立った崖。
下からも見えた大の字までいきます。
2015年04月19日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:00
下からも見えた大の字までいきます。
2015年04月19日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:02
2015年04月19日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:02
大の字方面へ。
2015年04月19日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:03
大の字方面へ。
2015年04月19日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:11
ところどころお花も咲いています。
2015年04月19日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:14
ところどころお花も咲いています。
花から視点を落とすと・・・地面はだいぶ下です。つたない写真では高度感が伝わらないなぁ。
2015年04月19日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:14
花から視点を落とすと・・・地面はだいぶ下です。つたない写真では高度感が伝わらないなぁ。
あれが「大」
2015年04月19日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:17
あれが「大」
2015年04月19日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:24
2015年04月19日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:26
見晴台。
2015年04月19日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:28
見晴台。
でた!鎖!
2015年04月19日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:33
でた!鎖!
鎖を握る手にも力が入ります。グローブはあったほうがいいです。
2015年04月19日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:34
鎖を握る手にも力が入ります。グローブはあったほうがいいです。
2015年04月19日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:38
奥の院へ向かいます。
2015年04月19日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:41
奥の院へ向かいます。
2015年04月19日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:41
本当は「大」まで行けるようだったのですが、道にテープが貼られて通行止めになっており、大の字まで行くのはあきらめました。
2015年04月19日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:48
本当は「大」まで行けるようだったのですが、道にテープが貼られて通行止めになっており、大の字まで行くのはあきらめました。
辻まで戻り、こっからはキケンな上級者コースです。
2015年04月19日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:54
辻まで戻り、こっからはキケンな上級者コースです。
2015年04月19日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:54
2015年04月19日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:54
2015年04月19日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:00
奥の院。
2015年04月19日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:02
奥の院。
その横の・・・何これ。長い鎖場登場です!
2015年04月19日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:03
その横の・・・何これ。長い鎖場登場です!
2015年04月19日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:14
また鎖〜!
2015年04月19日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:15
また鎖〜!
2015年04月19日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:18
2015年04月19日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:19
2015年04月19日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:23
ひー高い。
2015年04月19日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:23
ひー高い。
2015年04月19日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:24
ザックがつっかかるほどの狭い道・・・。岩の上によじ登って通過しました。
1
ザックがつっかかるほどの狭い道・・・。岩の上によじ登って通過しました。
高度感、はんぱない。
2015年04月19日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:37
高度感、はんぱない。
だいぶ上からの「大」
2015年04月19日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:38
だいぶ上からの「大」
2015年04月19日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:42
ところどころ、道が崩れたところがあり。
2015年04月19日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:42
ところどころ、道が崩れたところがあり。
2015年04月19日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:48
下界を見下ろす・・・。
2015年04月19日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:49
下界を見下ろす・・・。
2015年04月19日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:52
2015年04月19日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:52
2015年04月19日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:52
大のぞき。ここからいったん鎖場で下がって、また上り返します。ここの鎖場は長い!
2015年04月19日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:57
大のぞき。ここからいったん鎖場で下がって、また上り返します。ここの鎖場は長い!
奇勝ですなぁ。
2015年04月19日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:58
奇勝ですなぁ。
鎖場降りました。
2015年04月19日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:18
鎖場降りました。
2015年04月19日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:51
注意喚起。
2015年04月19日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:57
注意喚起。
さっき、あそこから鎖で降りたんだよねぇ。
2015年04月19日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:05
さっき、あそこから鎖で降りたんだよねぇ。
相馬岳山頂! 曇り空なのが残念。
相馬岳山頂! 曇り空なのが残念。
帰りはタルワキ沢から帰ります。
沢なので岩が多く大変でした。浮石もあって疲れます。
2015年04月19日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:52
帰りはタルワキ沢から帰ります。
沢なので岩が多く大変でした。浮石もあって疲れます。
あそこにいたんだよなぁ。
2015年04月19日 14:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:56
あそこにいたんだよなぁ。
2015年04月19日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:14
この花、何回か見ました。なんていうのかな?
2015年04月19日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:15
この花、何回か見ました。なんていうのかな?
落石多い箇所もあり。
落石多い箇所もあり。
2015年04月19日 15:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:37
2015年04月19日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:44
神社まで戻りました!生きて帰ってこれて良かったです。
神社まで戻りました!生きて帰ってこれて良かったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は3人パーティで登らせてもらいました!
ここは精神修行の山道です笑。

登山前にほかの方のヤマレコをみて「これは・・・やばそう」と辞退しようと思っていたのですが、実際行ってみると鎖場自体は思いのほか楽しめました。
ここで手を離したら終わりだな、と思うところもありましたが足場の凹凸がまったくないところはなかったので、きっちり鎖をつかんで、足場を考えながら冷静に対応すれば大丈夫だと思います。もちろん十分慎重にしなければいけないですが、必要以上に怖がるのも余計危ないかもなあと思いました。土の道が崩れ落ちているなど、手元に頼るものがなく滑ったら終わり、みたいな所のほうが緊張しました。幾つかありました。

途中途中で見える下界の景色は、とてもすばらしかったです。

相馬岳のピークは狭く、多くの人が休憩できる感じではありませんでした。

相馬岳まで行ってからタルワキ沢で戻り、車で県立森林公園さくらの里へ。
想像していたよりも桜が山全体に咲き誇っていて、とても綺麗でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

その花は!
初めまして

自分も異常に知っている花は少ないですが、それはマムシグサ(またはその仲間)です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%82%B5

秋にはもっと怪しくなります。
2015/4/22 12:43
Re: その花は!
BlueSky_54さん
コメントありがとうございます!
マムシグサというのですねー。

花もなんだか普通と違って妖しい異質な感じでしたが、リンクで秋の様子をみてゾワっとなりました(*_*)

山で、花の名前とかパッとわかるとまた楽しいですね。
2015/4/22 13:08
ギザギザの
鎖場、確かにすごいですね!

jungfrauさんが妙義山に登られるちょうど一週間前に群馬に行ってまして、その時に、車窓から眺めてて、ずいぶんギザギザしてる山があるもんだなぁと思った次第であります。
きっと、そのギザギザの山に登られたんですね!
すごい!
わたくしもまたどっかに登りたくなりました…
2015/4/24 1:48
Re: ギザギザの
そう、ギザギザしてました。高速から妙義山が見えたときは逃げ出したい衝動にかられましたが、案外鎖場を目の前にすると冷静で(全然可愛げない笑)最後は楽しんでました♪
日帰りで行けるから次はぜひ妙義山へ!
2015/4/24 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら