また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 617855
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

百四丈滝

2015年04月18日(土) 〜 2015年04月19日(日)
 - 拍手
れむ その他8人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:24
距離
22.3km
登り
2,290m
下り
2,273m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:57
合計
7:15
8:15
91
スタート地点
9:46
10:02
42
10:44
10:58
104
12:42
13:09
73
14:22
14:22
68
2日目
山行
8:39
休憩
1:46
合計
10:25
5:23
5:23
120
7:23
7:24
24
7:48
8:10
140
10:30
10:31
9
10:40
11:22
56
12:18
12:18
42
13:00
13:24
48
14:12
14:13
40
14:53
15:08
32
15:40
ゴール地点
天候 4月18日:晴れ
4月19日:朝のうちは曇りでしたが9時頃から雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山一里野温泉スキー場、のだいらゲレンデ付近まで、車で林道を上がりました。ゲート手前に駐車し、林道を歩いてゲレンデ上部まで上がりました。
コース状況/
危険箇所等
今回は雪が締っており、非常に歩き易いコンディションでした。スノーシュー、ワカン等は不要でした。
スキー場〜避難小屋:アイゼンを使用しませんでしたが、一部アイゼンがあったほうが安心な箇所があります。一か所だけピッケルを使用しました。また、ところどころ登山道が露出していました。
避難小屋〜百四丈滝:美女坂及び滝へのルートは斜度45度以上の雪壁になりますので、前爪のあるアイゼンおよびピッケルが必要です。
その他周辺情報 スキー場のすぐ奥に温泉(天領の湯)があります。
スキー場上部より、中央の白い山が大笠山です。
スキー場上部より、中央の白い山が大笠山です。
シカリ場着です。ここでようやく半分くらいですかね。。
シカリ場着です。ここでようやく半分くらいですかね。。
白山が見えてきました。
2
白山が見えてきました。
左側の崩壊地っぽい地形に百四丈滝があります。ここからは見えませんが。右側の斜面が美女坂です。
3
左側の崩壊地っぽい地形に百四丈滝があります。ここからは見えませんが。右側の斜面が美女坂です。
小屋が見えてきました。正面左側の斜面中腹の参画屋根です。
1
小屋が見えてきました。正面左側の斜面中腹の参画屋根です。
小屋に着きました。
3
小屋に着きました。
ご来光です。
この瞬間だけは良い天気だったのですが。。。
この瞬間だけは良い天気だったのですが。。。
あっという間に雲行きが怪しく
あっという間に雲行きが怪しく
美女坂です。一瞬のモルゲンロート。
2
美女坂です。一瞬のモルゲンロート。
百四丈滝が下方に見えてきました。モンスターは今年も茶色ぽくてそれほどきれいではないかな。。。。
百四丈滝が下方に見えてきました。モンスターは今年も茶色ぽくてそれほどきれいではないかな。。。。
滝に向かって広大なカールを降りていきます。ここが下りも登りもキツい!
2
滝に向かって広大なカールを降りていきます。ここが下りも登りもキツい!
ようやく滝にたどり着きました。
1
ようやく滝にたどり着きました。
左下の人と比較すると大きさがわかると思います。
7
左下の人と比較すると大きさがわかると思います。
モンスターの中です。すさまじい迫力です。
9
モンスターの中です。すさまじい迫力です。
感動的なスケールの大きさです。
3
感動的なスケールの大きさです。
人間との縮尺のギャップがすごいです。
4
人間との縮尺のギャップがすごいです。
最後に真正面から。
この後、雨が降り始め、登山道に戻ったころには本降りになりました。最終的にはずぶ濡れになって下山しました。。。。涙
4
最後に真正面から。
この後、雨が降り始め、登山道に戻ったころには本降りになりました。最終的にはずぶ濡れになって下山しました。。。。涙

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め サングラス タオル ストック シュラフ(3シーズン) 個人マット ピッケル ヘルメット ハーネス 確保器 シュリンゲ2本 カラビナ2個 食器 プラティパス
共同装備
バーナー 燃料 スコップ ツェルト ロープ(8x30m 2本) 無線機
備考 二日目は風雨強く気温が低かったため、雨具ではなくハードシェルのほうが良かったと思われる。

感想

お誘いいただき、百四丈滝を再訪しました。狙っていた真っ白なモンスターではなくやっぱりちょっと茶色かったですが、それでもやはり感動的な滝でした。
荷揚げは大変でしたが、避難小屋ではすき焼きをたらふく食べて、飲んで、とても楽しい山行でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

お疲れ様でしたー
 雪が少ないのは気になったけど、モンスターはやっぱり迫力ありましたね。 見れて良かったです。 小屋での親睦や下山の暴風雨も含めて?楽しい山行でした。 また行きましょう!!。
2015/4/21 23:47
お疲れ様でした!
ひさびさのすき焼きうまかったですね  北陸の山はやっぱりいいですねぇ。なんとなく、山感が濃いです。
2015/4/25 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら