また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 6179654 全員に公開 ハイキング 関東

天上山 〜島旅トレッキング🚢〜

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年11月14日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
●東京〜神津島(東海汽船)
スーパー島トクきっぷ 
2等和室限定で往復5,000円

https://www.tokaikisen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/09/aa6ea6df77ccc47ab9da28b518927cb6.pdf

経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:58
距離
8.9 km
登り
499 m
下り
628 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間3分
休憩
53分
合計
3時間56分
S黒島登山口10:4911:23オロシャの石塁11:2411:26黒島山頂10合目11:31黒島展望台11:3511:44砂漠分岐11:49表砂漠12:0312:18裏砂漠12:26裏砂漠展望地12:38不動池分岐12:3912:42新東京百景展望地12:52不動池12:5712:58天空の丘13:0413:06不動池13:19天上山13:3713:39治山工事跡13:4013:44白島下山口13:54白島トイレ(六合目)13:5614:03那智堂14:0414:19白島登山口14:23白島登山口入口バス停14:45ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
●黒島展望山への分岐は道標無し

●天空の丘から下る所は道が錯綜している。

●黒島登山口、不動池、白島6合目にトイレあり。

●天上山詳細MAP
https://www.vill.kouzushima.tokyo.jp/images/kankou/map_tenjyozan.pdf

その他周辺情報●勘九郎(民宿) 2食付 9,500円
https://kozushima.com/yado/minshuku/1330/

過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図

写真

さるびあ丸
2023年11月13日 21:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
さるびあ丸
11
出航〜🚢
2023年11月13日 22:01撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
出航〜🚢
14
八丈島方面に行く橘丸
2023年11月13日 22:03撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
八丈島方面に行く橘丸
11
レインボーブリッジ
2023年11月13日 22:09撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
レインボーブリッジ
13
キリンの群れ
2023年11月13日 22:14撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
キリンの群れ
12
2等和室なので雑魚寝です。18人部屋で4人なので快適でした。
2023年11月13日 22:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
2等和室なので雑魚寝です。18人部屋で4人なので快適でした。
8
まず大島に到着
2023年11月14日 05:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
まず大島に到着
7
房総半島
2023年11月14日 05:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
房総半島
10
船の上からご来光
2023年11月14日 06:33撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
船の上からご来光
19
富士山
2023年11月14日 06:34撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
富士山
27
伊豆半島
2023年11月14日 06:35撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
伊豆半島
8
天城山
2023年11月14日 06:35撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天城山
13
朝食はジャンボエビフライカレー
2023年11月14日 07:36撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
朝食はジャンボエビフライカレー
20
利島
2023年11月14日 08:10撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
利島
15
新島に到着
2023年11月14日 08:47撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
新島に到着
2
(左から)利島、大島、鵜渡根島、新島
2023年11月14日 08:50撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
(左から)利島、大島、鵜渡根島、新島
9
地内島
2023年11月14日 08:53撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
地内島
11
神津島が見えてきました
2023年11月14日 09:48撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
神津島が見えてきました
11
地層がすごい
2023年11月14日 09:53撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
地層がすごい
18
天上山の山肌がワイルド
2023年11月14日 09:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天上山の山肌がワイルド
16
多幸湾
2023年11月14日 10:00撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
多幸湾
7
神津島に到着〜!
2023年11月14日 10:08撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
神津島に到着〜!
10
多幸湾から見た天上山
2023年11月14日 10:09撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
多幸湾から見た天上山
16
民宿の方が港〜宿〜登山口まで送迎してくれました😊
2023年11月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
民宿の方が港〜宿〜登山口まで送迎してくれました😊
6
黒島登山口
2023年11月14日 10:45撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
黒島登山口
8
登り始めてすぐ絶景。暑くて半袖でも大丈夫だったな。
2023年11月14日 10:47撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
登り始めてすぐ絶景。暑くて半袖でも大丈夫だったな。
11
なかなかの急登。海を見ながら♪
2023年11月14日 11:02撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
なかなかの急登。海を見ながら♪
7
オロシャの石塁からの眺め
2023年11月14日 11:23撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
オロシャの石塁からの眺め
15
黒島展望山へ行く道は左へ曲がる。道標はありません。
2023年11月14日 11:25撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
黒島展望山へ行く道は左へ曲がる。道標はありません。
4
見下ろすと千代池
2023年11月14日 11:29撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
見下ろすと千代池
4
黒島展望山に到着
2023年11月14日 11:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
黒島展望山に到着
22
360度の絶景です♪
2023年11月14日 11:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
360度の絶景です♪
20
天上山の最高地点も見えた
2023年11月14日 11:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天上山の最高地点も見えた
12
神津島空港
2023年11月14日 11:33撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
神津島空港
5
日本アルプスを思わせるような景色
2023年11月14日 11:34撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
日本アルプスを思わせるような景色
10
リンドウ
2023年11月14日 11:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
リンドウ
18
ウメバチソウ。結構咲いてました。
2023年11月14日 11:42撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ウメバチソウ。結構咲いてました。
11
白砂の道
2023年11月14日 11:47撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
白砂の道
6
表砂漠。緑が多くなってきたらしい。砂漠って感じじゃないですね。
2023年11月14日 11:49撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
表砂漠。緑が多くなってきたらしい。砂漠って感じじゃないですね。
5
ベンチがあるのでお昼休憩。スーパーで買ってきた地魚の寿司。
2023年11月14日 11:53撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ベンチがあるのでお昼休憩。スーパーで買ってきた地魚の寿司。
22
裏砂漠に来ました。こっちは砂漠ですね🐫
2023年11月14日 12:15撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
裏砂漠に来ました。こっちは砂漠ですね🐫
11
月面に来たみたい🌙
2023年11月14日 12:21撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
月面に来たみたい🌙
13
裏砂漠展望地から。三宅島。
2023年11月14日 12:26撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
裏砂漠展望地から。三宅島。
11
御蔵島
2023年11月14日 12:26撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
御蔵島
7
祇苗島(ただなえじま)
2023年11月14日 12:26撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
祇苗島(ただなえじま)
15
道が細い所がある
2023年11月14日 12:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
道が細い所がある
2
新東京百景の展望地
2023年11月14日 12:44撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
新東京百景の展望地
8
式根島から大島まで全部見える!
2023年11月14日 12:45撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
式根島から大島まで全部見える!
11
不動池は干上がってます。ハート形に見えるらしい。
2023年11月14日 12:52撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
不動池は干上がってます。ハート形に見えるらしい。
6
櫛ヶ峰
2023年11月14日 12:54撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
櫛ヶ峰
7
バウムクーヘンのような地層
2023年11月14日 12:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
バウムクーヘンのような地層
11
天空の丘。ここから下りる道は分かりずらかった。
2023年11月14日 12:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天空の丘。ここから下りる道は分かりずらかった。
4
最高地点までひと登り
2023年11月14日 13:12撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
最高地点までひと登り
4
山頂に着いた!
2023年11月14日 13:16撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
山頂に着いた!
23
前浜方面
2023年11月14日 13:17撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
前浜方面
9
アルプスっぽい稜線の後ろに海と島が見える😊
2023年11月14日 13:19撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
アルプスっぽい稜線の後ろに海と島が見える😊
6
伊豆半島もうっすら
2023年11月14日 13:19撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
伊豆半島もうっすら
7
治山工事跡
2023年11月14日 13:37撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
治山工事跡
3
気持ち良いな〜
2023年11月14日 13:38撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
気持ち良いな〜
8
不入ガ沢(はいらないがさわ)
2023年11月14日 13:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
不入ガ沢(はいらないがさわ)
4
白島登山口へ下ります
2023年11月14日 13:43撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
白島登山口へ下ります
5
すぐに樹林帯になり歩きやすい道になります。
2023年11月14日 13:48撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
すぐに樹林帯になり歩きやすい道になります。
4
前浜に下りてきて登山終了。レンタバイクで島内めぐり。
2023年11月14日 14:24撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
前浜に下りてきて登山終了。レンタバイクで島内めぐり。
7
沢尻湾
2023年11月14日 14:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
沢尻湾
14
険しい所を走ってます
2023年11月14日 15:05撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
険しい所を走ってます
11
赤崎遊歩道に来ました
2023年11月14日 15:21撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
赤崎遊歩道に来ました
5
夏は海に飛び込んで遊べるらしい
2023年11月14日 15:22撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
夏は海に飛び込んで遊べるらしい
12
前浜
2023年11月14日 16:03撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
前浜
13
ジュリアの十字架
2023年11月14日 16:13撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ジュリアの十字架
9
夕食は豪華😄
2023年11月14日 17:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
夕食は豪華😄
25
よたね広場に来ました。
2023年11月14日 19:22撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
よたね広場に来ました。
11
星が良く見えました♪
2023年11月14日 19:24撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
星が良く見えました♪
14
2日目の朝。今日は帰るだけ。
2023年11月15日 07:25撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
2日目の朝。今日は帰るだけ。
12
まさかの雨・・・。前浜港まで宿の方に送ってもらいました。
2023年11月15日 08:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
まさかの雨・・・。前浜港まで宿の方に送ってもらいました。
4
ラブライブ!スーパースター!!の聖地みたい。
2023年11月15日 09:00撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ラブライブ!スーパースター!!の聖地みたい。
7
さるびあ丸に乗り込みます
2023年11月15日 10:14撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
さるびあ丸に乗り込みます
15
神津島さよなら〜。8時間半かけて帰ります。
2023年11月15日 10:43撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
神津島さよなら〜。8時間半かけて帰ります。
12

感想/記録

のんびり船に乗って神津島に行ってきました。スーパー島トクきっぷが往復5,000円と激安価格!2等和室で雑魚寝なのですがその点問題ない方、また時間がある方はオススメです。

神津島の到着港が多幸湾だったので天上山の荒々しい山肌を見ることが出来ました。民宿の方が黒島登山口まで送迎してくれたのですごくありがたかった。

天上山はお手軽に登れてアルプスみたいな景色を楽しめる良い山でした。海が見えたり砂漠を歩いたりと盛り沢山。その後は民宿で美味しい料理を食べて翌日は船に乗るだけ。もう1泊してボーっと過ごしたかったなあ😄




お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:403人

コメント

冬になる前にせっせと登ってますね!😆

天子山は知らないわ〜、島旅って?と思いながらレコを拝見すると、神津島の山だったんですね!!子供の時、夏に1回だけ行った事ありますが、どうやって行ったのか?覚えてないです😅

そして神津島に山もあるとは!!
旅行がてら山に登れるなんて楽しそうで素敵ですね〜✨
そして宿のご飯も美味しそう😊
2023/11/16 22:49
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
11月は天気の良い日が多いのでつい登ってしまいます😄

天上山(てんじょうさん)ですね♪
新日本百名山とか色々な山リストに入っている、なかなか面白い山です。
ポピーさん夏の神津島行ったことあるんですね!
海がキレイなので夏もきっと楽しいんだろうなぁ。

あと神津島は調布から飛行機で行く事も出来ますが、
僕は雑魚寝の船旅とか学生みたいな事をしちゃいました。
時の流れを遅く感じるという貴重な体験が出来たと思います😊
2023/11/17 14:36
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ