記録ID: 618466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
新湯富士(塩原)
2015年04月21日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 252m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:西那須野塩原ICより東北道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガーミン君、スイッチ入れ忘れ 危険個所は無し |
その他周辺情報 | トイレ:寺の湯の前にあり 大沼Pの所にもあるらしい(未確認) 登山口付近に3つ公衆浴場あり(300円)石鹸類は無し 寺の湯=混浴 中の湯・むじなの湯=男女別 |
写真
撮影機器:
感想
前から気になっていた塩原の富士山です。
奥塩原新湯温泉の共同浴場は、硫黄の香りが強く大好きな温泉のひとつです。
300円で朝7時から入れます。下山後が楽しみ〜♪
道路脇の駐車可能スペースに車を停め、共同浴場脇を通り、噴煙モクモクを横目に温泉神社の階段を上がり大沼方面へ。
曇っていた空も青空が見えだし、雨上がりの林はウグイスの声が気持ち良かった。
最初、上空は風がかなり強いようで、ゴウゴウと音がしていたけど、そのうちおさまってきた。
すれ違ったおじさまに「大沼の木道脇でイチゲの花が見られるよ」と言われ、ワクワク。
大沼の周りの木道を少し歩いてみましたが、見つけられませんでした、残念。一周するには時間が無い。下山後、みんなの畑に行く予定なので。
そこから急坂のガレ場。大岩がけっこうキツイ。
でもじきに富士山山頂。
下山し始めると、右にまだ雪の残る白い山が見えた。大佐飛山(1908m)かな?けっこう立派な山。
緩やかな坂に来ると、広々とした林が気持よかった。
山地図見ると、「林が美しい」と書いてある。ほんとに綺麗だった!!
今度は隣の高原山に登ってみたいな。
下山後、「むじなの湯」で入浴。誰も入っていないので熱いのなんの、暫く水を入れてやっと入れました。
大沼には水芭蕉群生地もあるし、また花が咲く頃に来てみようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
Casumin51さんは私がまったく知らない良い山をたくさんご存じですね。
この山もなかなかイイ感じ。
共同浴場狙いで行きたくなりました。
yoshikonさん、こんばんは^^
ここの温泉、ほんと良いですよ。
下山して温泉神社の階段降りてきたら、なにやら温泉たまごを作っている人も。
那須の山も良いですが、お隣のこちらの山もなかなか良いです。今度行ったら、反対周りで、大沼で山ランチもいいかなぁ、なんて思ってます。トイレもあるらしいし。
温泉狙いでぜひ!
ことごとく先回りされてますけども、そこの温泉も行ってみたい所です。
いや、いい色してますね。お湯が。
新湯富士を、ちょろりと散策してみる予定でしたけど、けっこう距離があるんですね。勉強になりました。
moglessさん、おはです^^
大沼を周回するとけっこうな距離になりそうです。花も咲いてるみたいだし。
なんといっても、ここは温泉です。
下の塩原温泉には無料の混浴の温泉もあるし、楽しめますよ〜!
Casuminさん、こんにちわ。
那須もそろそろ春の気配ですね。水芭蕉の季節も楽しみです。
ここはいつも公衆浴場くらいしか、頭にないので、こんなところにも富士山があったとは驚きです。
s-katayamaさん、おはです^^
私もここは温泉だけ入りに来た事があって、地図を見たら「おや?富士山?」と新たな発見。
ほんとは高原山に登ろうかと地図を見ていたのですが、ゴンドラが終わってしまったので、こちらにしました。
花も楽しめそうなので、また行ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する