記録ID: 6185080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大室古墳群から奇妙山
2023年11月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 796m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R403から古墳までは大室の集落内を走りますが狭いので注意。 要所には「大室古墳群→」の案内看板があります。 古墳館の建物にトイレあり。古墳館は9:00開館ですが開館時間前でも使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、里山らしく急坂の直登・下降が多い。斜度がキツいところにはロープが設置されています。 案内表示、ピンクテープ等設置されていてルートはわかりやすい。 |
その他周辺情報 | 駐車場のある、大室古墳群にはこの谷間だけでも240基余りの積石塚・合掌形石室の古墳があり、古墳館付近は公園状に整備され復元されたいくつかの古墳を間近で見ることが出来ます。また古墳館には大室古墳に関する資料が展示されています。(入館無料) https://www.city.nagano.nagano.jp/documents/839/301941.pdf |
写真
感想
長野市松代にある里山。いくつかのルートがありますが、今回は大室古墳群からのルートで登りました。
道のりは結構長くて、すご〜く急な斜面が多く大変でした。
特に、尼飾山分岐から山頂までは、急な上にアップダウンの繰り返しで、なかなか山頂にたどり着けない感じです。
そんな中、寒い中健気に咲く一輪のヤマツツジを見つけてほっこり。北アルプスも良く見え、お花や景色には本当に癒されます。
下山後、大室古墳群にある古墳館を見学しました。
小さな資料館でしたが、古墳群ができた歴史や発掘から保存(復元)など、関係者の方々の努力が感じられるいい資料館でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する