記録ID: 6186568
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
強風だもん里山だよね 〜 吉井三山 牛伏山 〜
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 398m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:47
距離 7.0km
登り 398m
下り 407m
8:54
1分
牛伏ドリームセンター西の駐車場
8:55
8:56
0分
赤谷公園
8:56
46分
杉林の中の四差路
9:52
9:57
6分
下から1本目の車道横断箇所
10:03
35分
下から2本目の車道横断箇所
11:42
6分
下から2本目の車道横断箇所
11:48
11:49
4分
下から1本目の車道横断箇所
12:30
12:40
1分
赤谷公園
12:41
牛伏ドリームセンター西の駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※下山後に段々状の駐車場を登るのがつらいので最下段に駐車 ※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています ※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 【赤谷公園北駐車場ー赤谷公園】 3段ある最下段に駐車しました。階段を下るとすぐに赤谷公園です。 【赤谷公園〜見晴台】 西進し2回沢を橋で渡り、ソーラパネル設置場所の南側を抜けると杉林の中の四差路です。杉林の中の道を緩く登り尾根に出るのがオーソドックスですが、少し北進する道を北登山口方向に進み竹林から南西方向の尾根に入り、西尾根に向かいました。(踏み跡も濃いので迷うことはないと思います。)急斜面の尾根から10分ほどつづら折りに登ると見晴台となります。 【見晴台〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】 1つ目の車道を横断しコンクリート製の斜面を登り急登を登ると、2つ目の車道の横断。再度、急登を登り上げ、大岩を越え、更に斜面を登り上げる頃、T字路の西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐となります。 【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜山頂】 平坦な尾根上を進み、5分ほど登ると山頂です。 【山頂〜鐘撞き堂下の東屋】 山頂から東側に尾根上を数分進むと鐘撞き堂があります。1階は無料休憩所になっているますし、脇にはトイレもあります。 この休憩所の先には東屋があり休憩適所です。 【鐘撞き堂下の東屋〜展望台】 尾根上の舗装路を東端まで進むと城を模した展望台があります。最上階からは天気が良ければ筑波山、赤城山、男体山、上州武尊山、榛名山、赤城山、志賀高原等、ほぼ360度の大展望です。 【展望台〜南面舗装路経由、西尾根の下り〜赤谷公園】 展望台から往路を戻り西進します。東屋手前に南面道路の入り口があり、ここから道なりに下ります。緩い傾斜の舗装路歩きです。 今回は歩く距離を短縮するために登山道上で下から2本目の舗装路を横断する箇所から西尾根を下りました。途中、あまり展望のないベンチが設置されている見晴らし台がありますので休憩適地かも知れません。その後、杉林の中に入る手前から西側のコース(往路と同じ)で下りました。そのまま進むと杉林の中を抜ける道と合わせます。 その後、竹林を抜け、少し下ると舗装路に出ます。ソーラパネル設置個所の南側のコンクリート敷きの道を下り、道なりに東進して赤谷公園に向かいました。 【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】 牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です ※駐車場までの登りは歩いてきた脚に地味に堪えますので、赤谷公園の東屋などで休憩して脚を休ませてから登ると少し楽が出来ると思います。) |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット 1 ミレー薄手
エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機) 2 GF9+12-32 EM-5mark+75-300
手袋 2 ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ) 1 マムート(グレー)
スマートフォン 1 外部バッテリー1個
ヘッドライト 1 予備電池1set
速乾性タオル 1 60x30サイズ
水(1.0L) 1 PETボトル
多機能ウォッチ 1 SUNTOベクター
ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット
ストック 1 LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴 1
ダウンパンツ 1 フェニックス
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1 eTrek30J+予備電池1SET
自動車 1 C-HR(シルバー)
行動食 1 菓子類
タブレット 1 岩塩タブレット
地図 1 1/25000地形図コピー
水(1.0L) 1 PETボトル
|
感想
今週末も連休♪
初日の本日、まだ群馬の山であればノーマルタイヤでも行けると思い、赤城か榛名かと考えていましたが、天気予報は強風予報
それなら赤城自然園で紅葉を愛でようかと考えましたが、帰路の高速で強風にあおられるのはいやだなぁ・・・と
そんなことで多少天候が悪くとも安全に歩ける地元の里山にまたまた出かけることにしました
ゆっくり朝寝して遅めのスタート
それでもお昼には下山出来て、その後は牛伏山ドリームセンターで500円のチープランチ
お決まりのコースですが安心して歩けて、トレーニングにもなる牛伏山
風のお陰で展望もよかったですし、野鳥も愛でることが出来て大満足の1日でした
明日は穏やかな陽気になりそうなので、野鳥撮影に懲りずに出掛けますかね(保険にも加入したのでもう安心ですしね♪)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する