ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6187712
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

北茨城の岩山で鎖遊び(+記録が消えた生瀬富士についても)

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
motokazu1970 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
2.8km
登り
479m
下り
476m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:19
合計
2:21
12:11
7
12:20
12:20
62
13:22
13:41
47
天候 登山開始時は青空だったものの、その後太陽は雲の中にお隠れに。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大円地駐車スペースを利用。すでに下山された方もいて、ポツポツ空いていました。
コース状況/
危険箇所等
尾根にはたくさんの鎖がありますがよく整備されているし、ホールドも多く鎖場が初めて、という方でなければ全く問題ありません。
その他周辺情報 下山後、三太の湯へ。ぬめりのある良い湯です。難点は水風呂が狭いことですが、風呂は広大、ジャグジーや泡風呂もあり。その他、シャワーヘッドがなんとリファ!
ちゃんと保存したつもりだったのに消えてしまった生瀬富士の記録。完了画面残しておいてよかった。
1
ちゃんと保存したつもりだったのに消えてしまった生瀬富士の記録。完了画面残しておいてよかった。
まずは記録がなくなった生瀬富士編から。登り初めてすぐに雲海に感動。
2023年11月18日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 7:31
まずは記録がなくなった生瀬富士編から。登り初めてすぐに雲海に感動。
木々の間から眼下を見ると彩られた尾根に雲が絡みついている。
2023年11月18日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 7:42
木々の間から眼下を見ると彩られた尾根に雲が絡みついている。
これは山頂から。うわぁ…いい感じ。
2023年11月18日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 7:54
これは山頂から。うわぁ…いい感じ。
茨城のジャンダルムの尾根から電線越しに那須連山。
2023年11月18日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 8:05
茨城のジャンダルムの尾根から電線越しに那須連山。
紅葉もまだ残っていて嬉しい☺️
2023年11月18日 09:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:04
紅葉もまだ残っていて嬉しい☺️
キラキラがたまらない。
2023年11月18日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 9:08
キラキラがたまらない。
滝のぞき
2023年11月18日 09:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:25
滝のぞき
高度感が半端なく、覗くのが精一杯。
2023年11月18日 09:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:23
高度感が半端なく、覗くのが精一杯。
渡渉箇所。幸い地元の方のご厚意で長靴が用意されていて、それで渡すことができました。
2023年11月18日 09:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:40
渡渉箇所。幸い地元の方のご厚意で長靴が用意されていて、それで渡すことができました。
こちらがお借りした長靴。
2023年11月18日 09:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:44
こちらがお借りした長靴。
こんなところを歩きます。
2023年11月18日 09:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 9:53
こんなところを歩きます。
袋田の滝の吊り橋まで来ました。あの岩の上が「滝のぞき」
2023年11月18日 10:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 10:32
袋田の滝の吊り橋まで来ました。あの岩の上が「滝のぞき」
前日まで降ったのもあって、結構な水量。
2023年11月18日 10:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 10:38
前日まで降ったのもあって、結構な水量。
エレベーターで上の展望台に上がれます。
2023年11月18日 10:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 10:51
エレベーターで上の展望台に上がれます。
袋田滝本町営第一駐車場(無料)に戻る道すがら、鳥テール(ぽんじり)の串焼きを思わず購入。美味しかったぁ。
2023年11月18日 11:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 11:10
袋田滝本町営第一駐車場(無料)に戻る道すがら、鳥テール(ぽんじり)の串焼きを思わず購入。美味しかったぁ。
ここから奥久慈男体山編。大円地駐車場にはトイレあり。
2023年11月18日 12:05撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 12:05
ここから奥久慈男体山編。大円地駐車場にはトイレあり。
この頃はまだ青空。それにしても標高600m台と小粒ながらも威風堂々。
2023年11月18日 12:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 12:15
この頃はまだ青空。それにしても標高600m台と小粒ながらも威風堂々。
鎖場は多数。
2023年11月18日 12:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 12:47
鎖場は多数。
少し紅葉が残っていた☺️
2023年11月18日 12:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 12:49
少し紅葉が残っていた☺️
ここはホールドが少ない。(登ってから見下ろしてます)
2023年11月18日 13:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:07
ここはホールドが少ない。(登ってから見下ろしてます)
2023年11月18日 13:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:10
東屋到着。帰路ここで行動食and休憩。
2023年11月18日 13:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:16
東屋到着。帰路ここで行動食and休憩。
山頂エリアの茨城百景の碑
2023年11月18日 13:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:21
山頂エリアの茨城百景の碑
2023年11月18日 13:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:22
気温は10度。
2023年11月18日 13:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:23
気温は10度。
太陽はこの厚い雲の向こう側にお隠れに。
2023年11月18日 13:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
11/18 13:25
太陽はこの厚い雲の向こう側にお隠れに。
ただ下山中、富士山が見えました。
2023年11月18日 13:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 13:54
ただ下山中、富士山が見えました。
それほど汗は書いていなかったけれど、肉体を癒しに三太の湯へ。
2023年11月18日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 15:09
それほど汗は書いていなかったけれど、肉体を癒しに三太の湯へ。
いい湯でした。ぬるっとして肌にいかにも良さそうな感じがGOOD!
2023年11月18日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 15:18
いい湯でした。ぬるっとして肌にいかにも良さそうな感じがGOOD!
そして那珂インター手前のGP食堂で空腹を満たします。
2023年11月18日 17:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 17:21
そして那珂インター手前のGP食堂で空腹を満たします。
生姜焼き&唐揚げ&プチカレーをオーダー
2023年11月18日 17:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 17:23
生姜焼き&唐揚げ&プチカレーをオーダー
こんな感じになりました。ご飯の量は選べて大(400g)をチョイス、結構な量だけれどおかずがたっぷりなので難なく食べ切れました。
2023年11月18日 17:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 17:36
こんな感じになりました。ご飯の量は選べて大(400g)をチョイス、結構な量だけれどおかずがたっぷりなので難なく食べ切れました。
2023年11月18日 17:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 17:36

感想

午前中に生瀬富士+袋田の滝を楽しんだ後、こちらへ。どちらもコースタイムがそれほどでもないから、ガッツリ系ではない僕でもダブルヘッダーでも楽しめました。

それにしても…生瀬富士の記録はどこに行ってしまったんだろう?😩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら