ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618936
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸 西丹沢自然教室〜周回

2015年04月23日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
18.2km
登り
1,549m
下り
1,562m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
2:20
合計
8:42
距離 18.2km 登り 1,569m 下り 1,562m
8:29
8:30
9
8:39
8:52
53
9:45
9:54
47
10:41
10:42
4
10:46
12:26
41
13:07
13:10
15
13:47
13:48
11
14:44
14:46
11
14:57
15:01
18
15:19
15:20
5
15:25
15:27
7
15:34
15:36
4
15:40
6
15:46
8
15:54
5
15:59
18
16:24
ゴール地点
17.5キロもないと思うのですが…
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(大井松田IC)→R246→R76→西丹沢自然教室
※西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
コース状況/
危険箇所等
白石沢・西沢どちらも丸太橋多いです。
浮き石の上に落ち葉が積っているので、捻挫等注意。
沢沿いを歩くので悪天候時は注意。
西丹沢自然教室にキレイなトイレあり。
畦ヶ丸に避難小屋・トイレあり(使用済みペーパー持ち帰り)
その他周辺情報 下山後、中川温泉「ぶなの湯」へ。大浴場と小浴場がある。大浴場は日月火が男性、木金土が女性。水曜定休。
内湯はぬるめ(個人的感想です)
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
お馴染みの
西丹沢自然教室よりスタート
2015年04月23日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 7:50
お馴染みの
西丹沢自然教室よりスタート
今回は西沢より時計回り
2015年04月23日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 7:50
今回は西沢より時計回り
いい青空
2015年04月23日 07:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/23 7:59
いい青空
昨夜の雨で苔も元気
2015年04月23日 08:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/23 8:08
昨夜の雨で苔も元気
人工物だけど
水音が心地よい
2015年04月23日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 8:17
人工物だけど
水音が心地よい
本棚でマイナスイオン浴びる
2015年04月23日 08:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
4/23 8:50
本棚でマイナスイオン浴びる
澄んだキレイな沢の水
2015年04月23日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/23 8:53
澄んだキレイな沢の水
毎度登山道とは思えない感じ
でも道標はしっかりしている
2015年04月23日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 9:02
毎度登山道とは思えない感じ
でも道標はしっかりしている
本棚を過ぎると
本格的な登りになる
2015年04月23日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 9:09
本棚を過ぎると
本格的な登りになる
幸せな気分
2015年04月23日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/23 9:21
幸せな気分
ミツバツツジが
山に彩りを添える
2015年04月23日 09:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/23 9:41
ミツバツツジが
山に彩りを添える
咲いたばかりですね
花びらも綺麗
2015年04月23日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
4/23 9:45
咲いたばかりですね
花びらも綺麗
善六ノタワ
2015年04月23日 09:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 9:54
善六ノタワ
見上げると
延々に続く様に見える…
2015年04月23日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 10:01
見上げると
延々に続く様に見える…
畦ヶ丸まで最後の登り
2015年04月23日 10:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 10:21
畦ヶ丸まで最後の登り
マメザクラ
蕾もたくさんあります
2015年04月23日 10:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
4/23 10:24
マメザクラ
蕾もたくさんあります
畦ヶ丸山頂
残念…富士山は雲隠れ
2015年04月23日 10:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
4/23 10:49
畦ヶ丸山頂
残念…富士山は雲隠れ
カワイイ♡
2015年04月23日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/23 10:50
カワイイ♡
避難小屋前のベンチでランチ
2015年04月23日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 10:53
避難小屋前のベンチでランチ
夏山シーズンに向け
荷物多めにしてみました
液体だけで5L強
2015年04月23日 10:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
4/23 10:56
夏山シーズンに向け
荷物多めにしてみました
液体だけで5L強
ランチの食材も
色々ザックに詰込んで
2015年04月23日 11:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/23 11:23
ランチの食材も
色々ザックに詰込んで
乾杯!!
2015年04月23日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
4/23 11:30
乾杯!!
水餃子も食べます
棒ラーメンも持ってきたけど
お腹一杯で食べられず…
2015年04月23日 11:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
4/23 11:54
水餃子も食べます
棒ラーメンも持ってきたけど
お腹一杯で食べられず…
お腹がパンパン状態で
下山開始
荷物も相変わらず重い…
2015年04月23日 12:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/23 12:31
お腹がパンパン状態で
下山開始
荷物も相変わらず重い…
何度歩いても
この倒木の多さにはびっくり
2015年04月23日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 14:03
何度歩いても
この倒木の多さにはびっくり
ここから激下り
2015年04月23日 14:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 14:24
ここから激下り
大室山の山頂にはガスが…
2015年04月23日 14:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 14:28
大室山の山頂にはガスが…
白石の滝くらいまでは
登山道が荒れている感じ
2015年04月23日 14:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 14:34
白石の滝くらいまでは
登山道が荒れている感じ
急に水が湧き出してる
2015年04月23日 14:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 14:53
急に水が湧き出してる
木々の間からやっと見える滝
葉の生い茂る時期は
見えないかも
2015年04月23日 15:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/23 15:09
木々の間からやっと見える滝
葉の生い茂る時期は
見えないかも
タチツボスミレ
2015年04月23日 15:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/23 15:18
タチツボスミレ
渡る度に撮ってしまう
2015年04月23日 15:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/23 15:46
渡る度に撮ってしまう
ゲートまで戻ってきました
2015年04月23日 16:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/23 16:06
ゲートまで戻ってきました
ご苦労様〜
2015年04月23日 16:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/23 16:31
ご苦労様〜
西丹沢と言えばぶなの湯です
2015年04月23日 16:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/23 16:58
西丹沢と言えばぶなの湯です
撮影機器:

感想

夏山シーズンに向け少し重めの荷物で歩こうかなと思い、
山域は近場の西丹沢を選択。
とは言っても10kg強位なのですが。
前回の御前山ロングコースと今回の重めの荷物…
いやはや全くダメダメですね。
これでテント担いで夏の縦走できるのかっっと不安材料一杯です。
それでも楽しい山登り。
今の自分と正直に向き合い、
他人と比べず無理せずマイペースで楽しみたいと思います。
どれだけコースタイムを縮められるか、重い荷物担いでどれだけ頑張れるか…
と思いながら歩いていたのが遠い昔に感じられる今日この頃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

keroさん、こんにちは!
うん、うん、「他人と比べず無理せずマイペースで楽しみたい」、そうですね。
そうわかっていても、レコをやっているとたくさんの華やかな山行が目に入り、なぜかあせりを感じたりすることがあります。
でもkeroさんをはじめ仲良くさせていただいているレコ友さん達は皆さん自分達の山歩きがわかっている達人ばかりなので、そんな皆様のレコをみて「いかん、いかん」と自分を取り戻しているkamehibaです。

でも前回のロングといい、今回の重荷を担いでのロングといい、自分に厳し過ぎですよ〜、keroさん
こんなの見ちゃうとやっぱりあせっちゃいますよ〜〜

うん、山登りは楽しいですね。

でも最後の とんかつ& がないのは寂しいわぁ
2015/4/24 11:54
Re: keroさん、こんにちは!
kamehibaさん。
いやいやそれはこっちの台詞ですって
お二人のレコを拝見する度に別次元の人だ〜〜と思ってしまいますもの…。
私はもうお荷物人間だぁ…とへこみますよ。
だからゆるゆる麓キャンプ登山とかでご一緒させて下さいネ
2015/4/26 11:09
次の目標、畦ヶ丸
keroさん こんにちは。

次の丹沢は畦ヶ丸と思っていたので何てタイムリーなレコ、ありがとうございます。滝や沢も楽しみです。でもヒルが怖いなぁ。まだ大丈夫ですよね。

5Lの液体、チューブが見えたので一瞬野球場で見かけるビールのタンクか?と思ってしまいました

前半はいいお天気でしたね。青空バックのミツバツツジがとても綺麗。午後、曇りは水曜と同じパターン。我が隊も下りの途中で丹沢山や塔ノ岳が低い雲の中に入っていくのが見えました。
2015/4/24 12:28
Re: 次の目標、畦ヶ丸
yuzupapaさん。
西丹沢は沢がたくさんあって、水音を聞きながら歩くのも楽しいです。
私はあまりお花の事知らないのですが、
丹沢に精通している方のレコを拝見すると、
もっとたくさんのお花の写真を載せているのです…。
歩くのが精一杯で全くみつけられません。
それでもシロヤシオはさすがに判りますっ!!
GWを過ぎて5月中旬〜下旬は見頃かと
平日でもシロヤシオの時期は結構な人出で、
西丹沢自然教室付近の駐車スペースも一杯になります。
ご注意あれ〜。
2015/4/26 11:15
やっとラーメン食い終わったよ(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

本日もラーメン&チャーハンという黄金のランチだったので、またyuzupapaさんに負けてしまいました
kameちゃんにも最近よく負けるけど、ワタクシ、仕事のし過ぎかしら?

畦ヶ丸は甲相国境尾根縦走の際にと思ってたので未踏ですが、keroちゃんは結構良く登ってますね
西丹沢 ですからね

今年は四人用テントと 担いでがんばってな〜
ワタクシも自分のシュラフぐらいは担ぎまっせ〜
2015/4/24 16:21
Re: やっとラーメン食い終わったよ(^_−)−☆
フレさん。
仕事のし過ぎなんてすんばらしいっっ
ばんばん稼いで おごってちょ

そうなのです…畦ヶ丸何回登ってるのだ〜って感じ。
どこに登ろうかと悩むとすぐ西丹沢になっちゃう
丹沢もテン場があればいいのにな。
5月には4人用テント使えるといいのですが。
2015/4/26 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら