ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6189805
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

(九州)祖母山

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:16
距離
8.0km
登り
841m
下り
831m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:10
合計
3:15
7:57
40
8:37
8:38
50
9:28
9:32
13
9:45
9:46
4
9:50
9:51
15
10:06
10:07
15
10:22
10:22
14
10:36
10:37
8
10:45
10:46
26
11:12
11:12
0
11:12
ゴール地点
北谷登山口から風穴コースを登り祖母山山頂へ、下山は9合目小屋と国観峠を経由する反時計周回ルート
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
・熊本空港でレンタカーを借用
・北谷登山口までの途中未舗装路があります。特に慎重に運転した区間は500mくらい。北谷登山口駐車場は狭く自分は満車寸前で何とか駐車できました。(軽ワンボックスの新車で緊張した)
コース状況/
危険箇所等
風穴コースはハシゴ場周辺の傾斜がきついものの慎重に通過すれば問題ないかと。
その他周辺情報 ・下山後は宮崎県高千穂町の「天岩戸温泉」を利用。
・前泊地も高千穂町のホテル
・山バッチの購入にために、くじゅうの「牧ノ戸峠レストハウス」に行きました。(九州の百名山全種類販売していたので過去分も購入)
(前日)羽田から熊本まで空路で移動
2023年11月10日 10:01撮影 by  SO-52C, Sony
11/10 10:01
(前日)羽田から熊本まで空路で移動
(前日)祖母山の山バッチを買うためくじゅうの牧ノ戸峠レストハウスへ
2023年11月10日 15:51撮影 by  SO-52C, Sony
11/10 15:51
(前日)祖母山の山バッチを買うためくじゅうの牧ノ戸峠レストハウスへ
(前日)祖母山を含め過去の九州分がすべて買えた
2023年11月14日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/14 11:03
(前日)祖母山を含め過去の九州分がすべて買えた
北谷登山口の駐車場 7:45で9割埋まってた
2023年11月11日 07:45撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 7:45
北谷登山口の駐車場 7:45で9割埋まってた
登山口のトイレと休憩所 登山届のポストもある
2023年11月11日 07:54撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 7:54
登山口のトイレと休憩所 登山届のポストもある
登山口の案内板 今日は登りは風穴コース、下りは国観峠尾根道の反時計回りです
2023年11月11日 07:55撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 7:55
登山口の案内板 今日は登りは風穴コース、下りは国観峠尾根道の反時計回りです
渡渉が2か所くらい 水はほとんど無かった
2023年11月11日 08:05撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 8:05
渡渉が2か所くらい 水はほとんど無かった
中腹でわずかに紅葉が残ってた
2023年11月11日 08:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 8:12
中腹でわずかに紅葉が残ってた
風穴コース手前の説明板
2023年11月11日 08:36撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 8:36
風穴コース手前の説明板
ハシゴで岩を越えてきます
2023年11月11日 08:36撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 8:36
ハシゴで岩を越えてきます
風穴の入り口 一人だと怖いので内部はパス
2023年11月11日 08:37撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 8:37
風穴の入り口 一人だと怖いので内部はパス
長いハシゴ前には予告あり
2023年11月11日 09:01撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:01
長いハシゴ前には予告あり
コース最長のハシゴ おかげで楽に登れた
2023年11月11日 09:02撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 9:02
コース最長のハシゴ おかげで楽に登れた
くじゅう連山
2023年11月11日 09:14撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:14
くじゅう連山
山頂付近から阿蘇山と根子岳が見えた
2023年11月11日 09:14撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 9:14
山頂付近から阿蘇山と根子岳が見えた
広大な阿蘇カルデラ
2023年11月11日 09:15撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:15
広大な阿蘇カルデラ
阿蘇山、前日に行ったのですが雨で視界なしでした
2023年11月11日 09:15撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:15
阿蘇山、前日に行ったのですが雨で視界なしでした
山頂まであとわずか
2023年11月11日 09:15撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:15
山頂まであとわずか
北谷登山口から1:40ほどであっさり山頂に着いた
2023年11月11日 09:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 9:21
北谷登山口から1:40ほどであっさり山頂に着いた
山頂にはとても古い石の祠があり歴史を感じた
2023年11月11日 09:22撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:22
山頂にはとても古い石の祠があり歴史を感じた
記念写真 地元のハイカーの方に撮っていただきました
2023年11月11日 09:22撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 9:22
記念写真 地元のハイカーの方に撮っていただきました
下山時9合目小屋に寄ってみました
”Q合目”の表示は遊び心か
2023年11月11日 09:46撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:46
下山時9合目小屋に寄ってみました
”Q合目”の表示は遊び心か
コタツや寝具、多くの書籍があり楽しそうな小屋
2023年11月11日 09:45撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 9:45
コタツや寝具、多くの書籍があり楽しそうな小屋
国観峠を経由して下る
2023年11月11日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 10:06
国観峠を経由して下る
国観峠の広場から振り返り祖母山を望む
祖母山を仰ぎ見れたのはここだけでした
2023年11月11日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 10:06
国観峠の広場から振り返り祖母山を望む
祖母山を仰ぎ見れたのはここだけでした
木のトンネル
2023年11月11日 10:22撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 10:22
木のトンネル
「三県堺」宮崎県、大分県、熊本県3県の境い目
2023年11月11日 10:24撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 10:24
「三県堺」宮崎県、大分県、熊本県3県の境い目
落葉の堆積したフカフカの道が歩き易い
2023年11月11日 10:42撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 10:42
落葉の堆積したフカフカの道が歩き易い
モフモフした苔
2023年11月11日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 11:03
モフモフした苔
今回の旅の相棒レンタカー 走行2000kmでほぼ新車
2023年11月11日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 11:11
今回の旅の相棒レンタカー 走行2000kmでほぼ新車
下山後、未舗装路の状況 
前方の赤い車はJAFの救出作業車両でした(黒い車がパンクかな?)
2023年11月11日 11:38撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 11:38
下山後、未舗装路の状況 
前方の赤い車はJAFの救出作業車両でした(黒い車がパンクかな?)
国道325号から北谷登山口への分岐にある高千穂神楽のモニュメント「手力男神と天鈿女命」
2023年11月11日 11:56撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 11:56
国道325号から北谷登山口への分岐にある高千穂神楽のモニュメント「手力男神と天鈿女命」
下山後「天岩戸の湯」を利用
2023年11月11日 12:19撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 12:19
下山後「天岩戸の湯」を利用
【観光】天岩戸神社の近くの「天安河原」
2023年11月11日 13:21撮影 by  SO-52C, Sony
11/11 13:21
【観光】天岩戸神社の近くの「天安河原」
【観光】高千穂峡の「真名井の滝」
2023年11月11日 14:20撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 14:20
【観光】高千穂峡の「真名井の滝」
【おまけ】宮崎県名物?「チキン南蛮」が美味しくて何度も食べた
2023年11月11日 15:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/11 15:16
【おまけ】宮崎県名物?「チキン南蛮」が美味しくて何度も食べた

感想

 2019年以来の九州遠征。地元東北では熊の出没騒動が相次ぎ、山では積雪が増える時期ですがその点この時期の九州はとても魅力的です。
 祖母山は北谷登山口が最短ルートであるものの、アプローチに未舗装路があるということでレンタカーでの進入に不安あり。しかし何とか悪路を無事通過し駐車場も確保できたのは幸運でした。

 北谷登山口からの登りには風穴コースを選択。落ち葉で登山道がみえにくくピンクテープの標識にとても助けられました。風穴から山頂間は大小のアルミ梯子が設置されており、おかげで楽に通過できました。
 天候が良かったので山頂から遥か遠方まで望むことができました。前回の遠征で登った久住山、阿蘇山はもちろん傾山、南の方向は霧島あたりまで見えてのたかも(山座同定はできず)。
 下山路は国観峠を経由し広い尾根道を下ったのですが、雨上がりのせいか足元が滑り易いところも多く、ズルズルバランスを崩しながら下りました。

下山後は宮崎県高千穂町に下り、日本神話に由来する観光地を見物してから、翌日の目的地の霧島山へと向かったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら