荒島岳〜残雪?アイゼンのタイミングが?だった〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道沿いに勝原スキー場跡駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白山ベンチを過ぎ、深谷の頭で雪が多くなって来ました。 もちが壁は雪無し、取り付きの部分のみ慎重に イワウチワいっぱい咲いていて楽しめます。 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉 平成の湯を利用 大人600円 |
写真
感想
前日に富士見台行って来て、今日は本当は鳳凰山を目指す予定でした。
富士見台で意外と足の疲れが出てしまって、天気予報も関東甲信地方だけが今一つ。実は前日楽しみでワクワクして寝れなかったのもあり、今から4時間かけて夜叉神駐車場まで行けるか???
急遽、そこまで遠くなく雪山を楽しめるだろう荒島岳にしました。白鳥まで高速で行ってコンビニ寄って、そこら辺で寝てしまおうかと思いつつ。九頭竜の道の駅まで進み車中泊(勝原のトイレが使用できるかわからなかったので手前の道の駅にしました)。
登山開始、ちょうど同じ時間帯にソロの男性3名、ソロの男性って早いなぁ〜〜と完全に自分の体調が優れない事を実感。息が上がるし、汗が半端ないし(これは何時も)、足も重い。
救いがイワウチワの群生、こんなにいっぱい咲いていて癒される〜(足を止めるチャンス)
シャクナゲ平まで来ました。荒島は秋に一度登っていますが、この辺りか?と思ったところと結構違うところにピンクテープ、ピンクテープ無かったら私きっと迷います。
アイゼンのタイミングも迷いました、もちが壁は必要とレコで参考にして用意してきましたが、ハッキリ言って「もちが壁はどこだったんだ??」と中荒島の新調された道標”もちが壁540m゛を見て自分でびっくり「過ぎてた!」
山頂の印象は前回が秋晴れですっごい良かったので、今回ちょっと霞んでて残念な印象でした。それでもこの時期ここでしか見ることのできない景色に満足。
もう少し雪が残っている時期にも来てみたいと思いました。
帰路、平成の湯からも大きく荒島岳が見えることに驚き、運転中も何度も振り返ってしまう(こらっ 危ないから・・)。
イワウチワの群落は見事です。雪解けと伴に登山道を上って行くのでしょう。シャクナゲ平は雪で登山道が埋まり、踏み跡も直ぐに融けて消えるようで、20分くらい捜し歩きました。夏道が現れるまでは要注意ですね。
こんにちは
nagamoriさんが行かれた時にもまだシャクナゲ平は雪でしたか、
私はピンクのマーキングテープを見つけ、踏み跡も多少残っていましたので
少しの迷いで済みました。(トラバースされる方も結構居るようです)
もう一度秋に登ってコース確認をしておくつもりです。
登山道に咲き乱れるイワウチワは疲れを癒してくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する