ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6192390
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 初冠雪の翌日

2023年11月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
17.7km
登り
1,217m
下り
1,201m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:37
合計
6:45
距離 17.7km 登り 1,218m 下り 1,218m
5:29
20
道の駅ちはやあかさか
6:07
6:12
24
6:36
12
6:48
6:49
14
7:03
14
7:17
7:23
10
7:33
43
8:19
8:20
30
8:50
8:52
12
9:04
9:16
2
9:18
9:20
4
9:24
9:29
30
9:59
3
10:31
10:32
65
11:37
37
12:14
道の駅ちはやあかさか
天候 曇り。風は程々。雨は降らなかったけど、木に溜まった雪が溶けて落ちてきて、冷たかった。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 ちはやあかさか の駐車場を利用。到着時、3台程駐車車両あり。
下山時、6割くらい埋まっていました。
長時間駐車になるのが申し訳ないので、店舗から離れた所に駐車しました。店舗から離れた所はガラ空きでした。
近年、登山目的の駐車お断りな道の駅もあります。コソッと使わせていただけたらありがたい。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し。今日歩いた範囲では危険箇所無し。
往復で別々のルートを歩きましたが、歩きやすさ・歩き難さはどちらも同じくらい。
往路で歩いた上赤坂城ルートのほうが歴史解説の掲示が多い。
道の駅ちはやあかさか から登山道まで舗装路を長く歩きます。車の往来が多い。交通事故に要注意。
その他周辺情報 道の駅ちはやあかさか
此処から金剛山に登る人は、公開されている登山記録を見ると少ない。
下山後、此処で食事とか野菜の買い物される人は多い。
https://maps.app.goo.gl/4NJLG3fVHJU5DCtQ8
https://chihaya-class.com/michinoeki-chihayaakasaka
ランチタイムに下山できたので。
美味しそうな料理が提供されているお店に立ち寄りたかったけど、ズボンが泥はねで汚らしくなり、食品を扱うお店にこの格好で入るべきではないと考えて、寄らず。次の機会に。
温度ログ
直射日光の影響を受ける条件で測定していますが、今日は曇天で直射日光無し。山頂の温度計は1℃でした。だいたい、合っているかな。
水の消費量1.2/3.4L
1
温度ログ
直射日光の影響を受ける条件で測定していますが、今日は曇天で直射日光無し。山頂の温度計は1℃でした。だいたい、合っているかな。
水の消費量1.2/3.4L
写真を撮ったら明るく見えますが。
この時間、登山道は暗くヘッドライト無しでは歩けない。
2023年11月19日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 6:13
写真を撮ったら明るく見えますが。
この時間、登山道は暗くヘッドライト無しでは歩けない。
付近、何もない。
ヘッドライトで照らして撮影。
2023年11月19日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 6:34
付近、何もない。
ヘッドライトで照らして撮影。
この付近も、歴史を感じるものは何も無し。
マムシグサが2株、実を付けています。
2023年11月19日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 7:21
この付近も、歴史を感じるものは何も無し。
マムシグサが2株、実を付けています。
この辺りから登山道周辺に積雪あり。
標高650mくらい。
2023年11月19日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 7:34
この辺りから登山道周辺に積雪あり。
標高650mくらい。
ストックの下段を短くして、積雪が深く見えるように工夫したインチキ写真。此処の実際の積雪は3cmくらいです。
2023年11月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 8:51
ストックの下段を短くして、積雪が深く見えるように工夫したインチキ写真。此処の実際の積雪は3cmくらいです。
急に冬が来たような。
2023年11月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 8:52
急に冬が来たような。
落とし物です。
2023年11月19日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 8:59
落とし物です。
ガスった環境も良い雰囲気。
2023年11月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:08
ガスった環境も良い雰囲気。
11月の積雪は珍しい、って報道されているけど、100年くらい前はどうだったのかな。記録ありますか?
2023年11月19日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:16
11月の積雪は珍しい、って報道されているけど、100年くらい前はどうだったのかな。記録ありますか?
今日は神事開催の日だったのかな?
寒かったので立ち止まらず移動した。
2023年11月19日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:20
今日は神事開催の日だったのかな?
寒かったので立ち止まらず移動した。
良いポーズ。
二次創作は一次創作の真似であってはならない、の好例。
作成された方、偉い。
2023年11月19日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:24
良いポーズ。
二次創作は一次創作の真似であってはならない、の好例。
作成された方、偉い。
これから増えるのかな?
2023年11月19日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:25
これから増えるのかな?
今日は晴天を期待したけど、曇り空。
下山後、しばらく車を運転したら青空になりました。
2023年11月19日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:26
今日は晴天を期待したけど、曇り空。
下山後、しばらく車を運転したら青空になりました。
ライブカメラに写りたい人が続々と駆けつける。
走ってくる元気いっぱいな人が大勢。
2023年11月19日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:26
ライブカメラに写りたい人が続々と駆けつける。
走ってくる元気いっぱいな人が大勢。
今日の午前9時30分
ライブカメラの映像。私も潜り込みました。
ライブカメラ撮影時間直前に、この付近、急に人が増えます。
撮影までのカウントダウンに合わせてポーズを決める人、多数。
眺めていると、とても愉快で面白い。

金剛山ライブカメラ
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
2023年11月19日 09:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
2
11/19 9:30
今日の午前9時30分
ライブカメラの映像。私も潜り込みました。
ライブカメラ撮影時間直前に、この付近、急に人が増えます。
撮影までのカウントダウンに合わせてポーズを決める人、多数。
眺めていると、とても愉快で面白い。

金剛山ライブカメラ
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
ぶら下がっている倒木。
落ちてきて当たったら大怪我するかも。
要注意。
2023年11月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:12
ぶら下がっている倒木。
落ちてきて当たったら大怪我するかも。
要注意。
小屋があります。
中にはテーブルと椅子があります。
2023年11月19日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:32
小屋があります。
中にはテーブルと椅子があります。
黒い石が急に増えたので拾って眺めたら。
屋根瓦の粉砕品のような。
2023年11月19日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:40
黒い石が急に増えたので拾って眺めたら。
屋根瓦の粉砕品のような。
今日歩いた範囲の紅葉はいまいち。
2023年11月19日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:45
今日歩いた範囲の紅葉はいまいち。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 手袋2双 ザック チェインアイゼン 行動食 飲料 日焼け止め サングラス ストック2本 ヘッドランプ スマホ 予備スマホ 温度ロガー

感想

積雪期、昔はバスで登山口へ行ったので楽でしたが。
水越峠付近まで運転したくないので道の駅から体力調べ。まあ、行けそう。
此処から登ると行程は長くなりますが、凍結路の運転しなくていいなら。
車の運転の方が重要課題。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら