ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6192395
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ほんとにあった奥武蔵の素晴らしい紅葉 正丸〜甲仁田山〜二子山〜芦ヶ久保

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
14.5km
登り
1,667m
下り
1,651m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:01
合計
5:15
7:12
55
8:07
8:12
23
8:35
8:35
87
10:02
10:10
23
10:33
11:11
1
11:12
11:14
4
11:18
11:19
13
11:32
11:32
6
11:38
11:42
38
12:20
12:22
3
12:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 正丸 駅 
帰り 芦ヶ久保 駅
コース状況/
危険箇所等
コース全般バリエーションルートです。GPSで確認しながら進みました。
正丸峠からは廃道で踏み跡は落ち葉で分かりにくいですが道標やマーキング多数あります。崩れた箇所も有りますが注意すれば大丈夫なレベルです。
甲仁田山の登りは尾根に出る前も尾根歩きも基本激登りで滑落の危険が有ります。
マーキングなどは有りませんGPS必要です。
二子山からの下りも急下りこちらも滑落の危険有ります。(落ち葉に隠れた段差で足を滑らし転倒プチ滑落しましたが止まらずヒヤっとしました)マイペースでもっとゆっくり下山すればよかったと反省しています

紅葉はそろそろ見頃ですがまだ当分楽しめそうです。
正丸駅朝早くから賑わってます皆さん伊豆が岳でしょうか?
2023年11月19日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/19 7:12
正丸駅朝早くから賑わってます皆さん伊豆が岳でしょうか?
私達だけ正丸峠方向に向かいます国道からすぐここから入ります
2023年11月19日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 7:16
私達だけ正丸峠方向に向かいます国道からすぐここから入ります
畑通り過ぎる時動物除けの音が鳴りビックリ鹿よけかな
2023年11月19日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/19 7:23
畑通り過ぎる時動物除けの音が鳴りビックリ鹿よけかな
岩が有ったり
2023年11月19日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 7:37
岩が有ったり
橋が有ったり
2023年11月19日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 7:41
橋が有ったり
道路横断して正丸峠へ向かいます
2023年11月19日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 7:53
道路横断して正丸峠へ向かいます
正丸峠
2023年11月19日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:09
正丸峠
26日にトレランのコースなんですね
2023年11月19日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:10
26日にトレランのコースなんですね
ここからは廃道らしい、踏み跡はなんとなく残ってます。崩れ照る所も有りましたが普通に通過出来ます。
2023年11月19日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 8:11
ここからは廃道らしい、踏み跡はなんとなく残ってます。崩れ照る所も有りましたが普通に通過出来ます。
マーキング有るので遭難はしないかと
2023年11月19日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:22
マーキング有るので遭難はしないかと
道標も残ってたり苔で覆われたベンチあったり
2023年11月19日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 8:26
道標も残ってたり苔で覆われたベンチあったり
凄い立派な古木だと思ったら道標だった
2023年11月19日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:36
凄い立派な古木だと思ったら道標だった
道路近くなってきた感じ
2023年11月19日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:36
道路近くなってきた感じ
人家に出ました
2023年11月19日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 8:39
人家に出ました
そして道路暫く歩き
2023年11月19日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 8:40
そして道路暫く歩き
尾根が見えたのでここから取付く事にしました
2023年11月19日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:50
尾根が見えたのでここから取付く事にしました
急登だけど尾根に出ました
2023年11月19日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 8:53
急登だけど尾根に出ました
急登
2023年11月19日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 8:56
急登
尾根ですが急登続き杉ばっかりホントにもみじ有るのかな?
2023年11月19日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/19 9:25
尾根ですが急登続き杉ばっかりホントにもみじ有るのかな?
そう思い始める頃に紅葉が有ります、でもちょっと早かったのか?
2023年11月19日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 9:33
そう思い始める頃に紅葉が有ります、でもちょっと早かったのか?
奥武蔵らしい岩場もあり
2023年11月19日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 9:33
奥武蔵らしい岩場もあり
紅葉赤っぽいのが出てきた
2023年11月19日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:36
紅葉赤っぽいのが出てきた
なかなかいい感じ
2023年11月19日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 9:38
なかなかいい感じ
ふむふむ
2023年11月19日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:38
ふむふむ
これ噂どうり
マジ凄いんじゃないの!?
2023年11月19日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 9:41
これ噂どうり
マジ凄いんじゃないの!?
すごいじゃん
2023年11月19日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 9:41
すごいじゃん
綺麗
2023年11月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:42
綺麗
なかなかです
2023年11月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 9:43
なかなかです
素晴らしいです
2023年11月19日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 9:43
素晴らしいです
絶句
2023年11月19日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:44
絶句
奥武蔵にこんなとこ有るなんて
2023年11月19日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 9:46
奥武蔵にこんなとこ有るなんて
灯台下暗し
2023年11月19日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:47
灯台下暗し
藩主 武甲山見えました。
2023年11月19日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:49
藩主 武甲山見えました。
う〜凄いしか出ない
2023年11月19日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/19 9:55
う〜凄いしか出ない
レコで教えて下さった方に感謝
2023年11月19日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 9:57
レコで教えて下さった方に感謝
きっと秘密にしておきたかったはず
2023年11月19日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:57
きっと秘密にしておきたかったはず
転げ落ちないように気おつけて登ります
2023年11月19日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 9:58
転げ落ちないように気おつけて登ります
急坂すぎて植林地にならず残ったモミジ谷かな
2023年11月19日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/19 9:58
急坂すぎて植林地にならず残ったモミジ谷かな
いろんな色のもみじ谷
2023年11月19日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:00
いろんな色のもみじ谷
こちらはこれから赤くなるのかな
2023年11月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:01
こちらはこれから赤くなるのかな
まだまだこれから楽しめそう
2023年11月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:01
まだまだこれから楽しめそう
緑もあったり
2023年11月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:01
緑もあったり
赤とオレンジミックス
2023年11月19日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:02
赤とオレンジミックス
2023年11月19日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 10:02
眩しい日差し
2023年11月19日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:03
眩しい日差し
今日は好天で秘密のもみじの山にも人多し
途中でお会いした毎年こちらに来られる方が色々教えて下さいました。
有難うございました。
2023年11月19日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 10:03
今日は好天で秘密のもみじの山にも人多し
途中でお会いした毎年こちらに来られる方が色々教えて下さいました。
有難うございました。
2023年11月19日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 10:03
2023年11月19日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:03
2023年11月19日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:04
2023年11月19日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:04
岩場を登り切ると
2023年11月19日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 10:05
岩場を登り切ると
甲仁田山
2023年11月19日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 10:09
甲仁田山
到着
2023年11月19日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 10:10
到着
浅間山見えました
2023年11月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:12
浅間山見えました
少し進むと紅葉がまだあった
2023年11月19日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:24
少し進むと紅葉がまだあった
展望スポット到着
武甲山綺麗に見えました
2023年11月19日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:35
展望スポット到着
武甲山綺麗に見えました
奥に八ヶ岳の峰々が白く見えた
2023年11月19日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 10:59
奥に八ヶ岳の峰々が白く見えた
ランチに良い展望スポットでした
2023年11月19日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 11:03
ランチに良い展望スポットでした
雄岳
2023年11月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 11:13
雄岳
両神山見えました
2023年11月19日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 11:12
両神山見えました
移動して雌岳
2023年11月19日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 11:20
移動して雌岳
下山後すぐ着きました岩菅山から下山します
2023年11月19日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 11:37
下山後すぐ着きました岩菅山から下山します
眺め凄く良いです
2023年11月19日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 11:40
眺め凄く良いです
浅間山
雲が出て来ました
2023年11月19日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 11:40
浅間山
雲が出て来ました
丸山
2023年11月19日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 11:41
丸山
2023年11月19日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/19 11:51
結構急下りで足を滑らしてプチ滑落しました
自分では10mぐらい滑って止まらなかった気分
目撃者によると実際は2mぐらいだったらしい
2023年11月19日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 12:17
結構急下りで足を滑らしてプチ滑落しました
自分では10mぐらい滑って止まらなかった気分
目撃者によると実際は2mぐらいだったらしい
こちらは紅葉まだまだ
2023年11月19日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/19 12:18
こちらは紅葉まだまだ
芦ヶ久保え駅まですぐでした新そば祭りしてました。
2023年11月19日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 12:26
芦ヶ久保え駅まですぐでした新そば祭りしてました。

感想

2年前のレコで知って一度来たいなと思っていた奥武蔵の知る人ぞ知る紅葉スポットバリエーションルートなのでuniconにGPSで確認してもらいながら行って来ました。
日曜日で好天だったので人出が多く誰も居ないかなと思いましたが5〜6人の方々がいらしゃっていましたネット情報で人気スポットになったのかな?
毎年来られる方に色々お話し伺い教えて頂きました、奥武蔵は一番の近場の山なのにまだまだ知らない良い所がいっぱい有るようでこれからもっと調べて研究しなければ!
甲仁田山への登りは激登りでしたが、山頂へとずっと続くモミジの道が素晴らしすぎて苦にはなりませんでした。
これからはこの激登りが登れる限り毎年ここに来てしまいそうです
奥武蔵の知る人ぞ知る名所ですね
レコして下さった方々有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

こんばんは。

いつも綺麗な写真ありがとうございます。
全ての写真に拍手しちゃいましたー。

特に6枚目の写真が格好良いです!
2023/11/20 20:48
ごめんなさい。
7枚目でしたー。
2023/11/20 20:49
kanmasuさん
こんばんは
コメント有難うございます。
逆光で不思議な写真となりました
撮った場所が杉の植林地で日陰で暗かったからかな
今回は近場の山行でしたが
まだまだ知らない良い場所が有ります
まさに灯台下暗しでした。
2023/11/20 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら