ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6196208
全員に公開
ハイキング
東海

雁峰山~牛倉から須長周回 悪路覚悟で、地図読み&ルーファイを楽しむ

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.1km
登り
586m
下り
607m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:24
合計
5:24
距離 8.1km 登り 616m 下り 610m
10:09
163
スタート地点
12:52
13:10
43
13:53
13:59
94
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きは夫に登山口まで送ってもらい、帰りは「道の駅もっくる新城」から、いつもの藤が丘行きのバスに乗りました。
このバス、行きは到着が10時過ぎになってしまうので、残念ながら登山には向かないけれど、帰りは藤が丘まで乗せてもらって、たった1000円なので
大変ありがたいです。😊
コース状況/
危険箇所等
快適に歩ける林道、登山道も一部ありましたが、概ね荒れ放題の道と覚悟して歩けばアドベンチャーで楽しめます。

ただし、案内表示などほとんどないので、しっかり地図とGPSを見ながら、さらに周りの地形をしっかり見て、荒れたところは無理して通らず、近くの尾根を巻くなど、要所要所での判断が必要です。
テープ類もあるところにはあるけれど、林業用のテープも多数あり惑わされます。

いずれにせよ、簡単に歩ける山ではありません。
その他周辺情報 石座神社

設楽原歴史資料館

道の駅もっくる設楽
石座神社 この日はここから登ります
2023年11月19日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 9:45
石座神社 この日はここから登ります
石座神社を出発し、新東名の大きなトンネルをくぐります
2023年11月19日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:10
石座神社を出発し、新東名の大きなトンネルをくぐります
東名沿いにすぐ左折し、坂道を上っていきます。
2023年11月19日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:19
東名沿いにすぐ左折し、坂道を上っていきます。
あの尾根まで上がるんだなぁ。大変そう…
2023年11月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:22
あの尾根まで上がるんだなぁ。大変そう…
この分岐は右へ
2023年11月19日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:28
この分岐は右へ
お馴染みの看板がありました。
以前と変わったのはふりがなが付いたこと。
「がんぽうさん」は間違いで、「かんぼうやま」が正しいんですね。
にしても、雁望山?額岩峠? ナゾです。
2023年11月19日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/19 10:39
お馴染みの看板がありました。
以前と変わったのはふりがなが付いたこと。
「がんぽうさん」は間違いで、「かんぼうやま」が正しいんですね。
にしても、雁望山?額岩峠? ナゾです。
この民家の右横へ進みます
2023年11月19日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:45
この民家の右横へ進みます
獣害除けのフェンス沿いに進むと
2023年11月19日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:47
獣害除けのフェンス沿いに進むと
立派なゲートがありました。ここから入ります。
2023年11月19日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:49
立派なゲートがありました。ここから入ります。
よく手入れされた杉林。この辺りは快適です
2023年11月19日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:52
よく手入れされた杉林。この辺りは快適です
ちょっとずつ倒木が現れましたが、まだまだ大丈夫
2023年11月19日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 10:56
ちょっとずつ倒木が現れましたが、まだまだ大丈夫
そろそろいい感じですね。😅
2023年11月19日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:13
そろそろいい感じですね。😅
うーん、荒れ荒れ。この辺りでだんだん道が不明瞭に。左の斜面に進んでから、右に登山道が続くことが判明。少し戻って、間違えた場所を確認しました
2023年11月19日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:14
うーん、荒れ荒れ。この辺りでだんだん道が不明瞭に。左の斜面に進んでから、右に登山道が続くことが判明。少し戻って、間違えた場所を確認しました
こちらが正解。登山道というよりも、林業の作業用道ですね。
2023年11月19日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:15
こちらが正解。登山道というよりも、林業の作業用道ですね。
ここは登山道が一部崩れ、小さな滝が流れています。気をつけて、一跨ぎで超えて行きます。
2023年11月19日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:19
ここは登山道が一部崩れ、小さな滝が流れています。気をつけて、一跨ぎで超えて行きます。
林の中の斜面を登ると
2023年11月19日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:27
林の中の斜面を登ると
舗装された林道に出ました
2023年11月19日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:27
舗装された林道に出ました
石座神社の奥宮「石座石」の案内があります
2023年11月19日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:28
石座神社の奥宮「石座石」の案内があります
ふむふむ。この微妙な地図を頼りに石座石まで行きます
2023年11月19日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:29
ふむふむ。この微妙な地図を頼りに石座石まで行きます
案内のすぐ上に、「行き別れ観音跡」
かつてはここに、立派な馬頭観音があったんですね
2023年11月19日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:29
案内のすぐ上に、「行き別れ観音跡」
かつてはここに、立派な馬頭観音があったんですね
さて、石座石へ向かいます
2023年11月19日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:30
さて、石座石へ向かいます
ここにも古ぼけた案内
こっちで合っているはずなんですが
2023年11月19日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:31
ここにも古ぼけた案内
こっちで合っているはずなんですが
またしても微妙な地図
2023年11月19日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:33
またしても微妙な地図
うろうろ探して、ようやく見つけた石座石は、なかなか巨大で見応えがありました。
市指定有形民族なんですね
2023年11月19日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:36
うろうろ探して、ようやく見つけた石座石は、なかなか巨大で見応えがありました。
市指定有形民族なんですね
石座石を左手にぐると回り込むように登山道が続きます
2023年11月19日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:52
石座石を左手にぐると回り込むように登山道が続きます
道が陥没しています。こんなの、まだまだ序の口です。
2023年11月19日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:57
道が陥没しています。こんなの、まだまだ序の口です。
にしても、よく手入れされた見事なスギ
ここまで育てるのは大変な作業だったでしょうね
2023年11月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 11:59
にしても、よく手入れされた見事なスギ
ここまで育てるのは大変な作業だったでしょうね
ここからよっこらしょと上がりました
2023年11月19日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:05
ここからよっこらしょと上がりました
うーん、だんだん来ましたね
2023年11月19日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:23
うーん、だんだん来ましたね
この分岐は右へ
2023年11月19日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:36
この分岐は右へ
だんだん山頂に近づいて来ました
2023年11月19日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:37
だんだん山頂に近づいて来ました
「雁峰山登山口」とありますが、この荒れた斜面を上がるのは嫌なので、くるっと林道を巻いて探りに行ったら
2023年11月19日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:42
「雁峰山登山口」とありますが、この荒れた斜面を上がるのは嫌なので、くるっと林道を巻いて探りに行ったら
快適な登り口がありました
2023年11月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:43
快適な登り口がありました
こんな可愛い「登山道」の案内も
2023年11月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/19 12:43
こんな可愛い「登山道」の案内も
この先は快適な斜面を、雁峰山の山頂まで登って行きます
2023年11月19日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:44
この先は快適な斜面を、雁峰山の山頂まで登って行きます
到着!
2023年11月19日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/19 12:53
到着!
真新しい山頂標識がありました。可愛い😍
でも、残念。読みかたが違ってます。
正しくは「かんぼうやま」とのこと。
2023年11月19日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/19 12:54
真新しい山頂標識がありました。可愛い😍
でも、残念。読みかたが違ってます。
正しくは「かんぼうやま」とのこと。
2023年11月19日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:55
間伐材が転がって、いい感じのベンチがわりになっていました
2023年11月19日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:55
間伐材が転がって、いい感じのベンチがわりになっていました
山頂の先にも良さげな尾根が続いています。
ヤマレコのみんなの足跡では、ここから縦走する人もいるみたい
2023年11月19日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 12:56
山頂の先にも良さげな尾根が続いています。
ヤマレコのみんなの足跡では、ここから縦走する人もいるみたい
快適な山頂でゆっくり休憩してから、来た道をもどります。これでもかというくらいピンクテープがありますが、これは登山道用なのか?林業用なのか?
2023年11月19日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:11
快適な山頂でゆっくり休憩してから、来た道をもどります。これでもかというくらいピンクテープがありますが、これは登山道用なのか?林業用なのか?
帰りは須長へと降ります
2023年11月19日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:25
帰りは須長へと降ります
こちらは有名なズタズタの道
2023年11月19日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:33
こちらは有名なズタズタの道
抉れた溝状態のところは無理して通らず、尾根に巻きます
2023年11月19日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:39
抉れた溝状態のところは無理して通らず、尾根に巻きます
林道に出ました
2023年11月19日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:42
林道に出ました
しばらくは快適に進めますが
2023年11月19日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:43
しばらくは快適に進めますが
この矢印の先に進むと
2023年11月19日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:44
この矢印の先に進むと
こんな感じのところがしばらく続きます
2023年11月19日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:51
こんな感じのところがしばらく続きます
ようやく涼み松のところに出ました。
木は枯れているように見え、いつまでここに残るでしょうね、強右衛門さん。
2023年11月19日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:53
ようやく涼み松のところに出ました。
木は枯れているように見え、いつまでここに残るでしょうね、強右衛門さん。
「元八石」
強右衛門の幼名がついた岩、前に来た時もどれだか分からなかったっけ。
2023年11月19日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:54
「元八石」
強右衛門の幼名がついた岩、前に来た時もどれだか分からなかったっけ。
さて、この先が本日のメインイベント
2023年11月19日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:54
さて、この先が本日のメインイベント
覚悟を決めて進みます
2023年11月19日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 13:55
覚悟を決めて進みます
2023年11月19日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:01
この辺りはまだマシ
2023年11月19日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:04
この辺りはまだマシ
だんだん溝が深くなって来たので、尾根に巻きます
2023年11月19日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:06
だんだん溝が深くなって来たので、尾根に巻きます
溝は3メートル以上あるかも
2023年11月19日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:10
溝は3メートル以上あるかも
酷い。とてもこれがかつては道だったとは思えません。水の力は凄いね。
2023年11月19日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:14
酷い。とてもこれがかつては道だったとは思えません。水の力は凄いね。
時々、快適
2023年11月19日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:14
時々、快適
また尾根に巻くを繰り返します
2023年11月19日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:15
また尾根に巻くを繰り返します
尾根道は快適。溝というより既に崖に落ちないように。
2023年11月19日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:16
尾根道は快適。溝というより既に崖に落ちないように。
写真ではよくわからないけれど、かなりの高さの崖です
2023年11月19日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/19 14:19
写真ではよくわからないけれど、かなりの高さの崖です
2023年11月19日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:21
2023年11月19日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:23
きちんとテープをつけて、危なくないようにしてあげたいね
2023年11月19日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:28
きちんとテープをつけて、危なくないようにしてあげたいね
この大きな木の先で、斜面を適当に降りました
2023年11月19日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:29
この大きな木の先で、斜面を適当に降りました
2023年11月19日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:37
2023年11月19日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:41
2023年11月19日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:44
2023年11月19日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:44
ようやく古びた案内のある登山口におりました。
でも、須長の登山口まではまだまだ長い
2023年11月19日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:44
ようやく古びた案内のある登山口におりました。
でも、須長の登山口まではまだまだ長い
しばらく林道を進みますが
2023年11月19日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 14:44
しばらく林道を進みますが
2万5千の地図の点線の道でショートカット
2023年11月19日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:02
2万5千の地図の点線の道でショートカット
この道もなかなかの荒れっぷり
2023年11月19日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:16
この道もなかなかの荒れっぷり
ここがいくつもの枝道に分かれる問題の分岐。
2023年11月19日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:17
ここがいくつもの枝道に分かれる問題の分岐。
あと暫く荒れた道を進みます
2023年11月19日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:18
あと暫く荒れた道を進みます
赤い千両
2023年11月19日 15:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:22
赤い千両
ようやく里に降りて来ました
2023年11月19日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:30
ようやく里に降りて来ました
黄色い千両
2023年11月19日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:30
黄色い千両
ここは何か見覚えのある道
2023年11月19日 15:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:31
ここは何か見覚えのある道
ここを降って終了です
2023年11月19日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:32
ここを降って終了です
真新しい案内がありました
2023年11月19日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:33
真新しい案内がありました
ただいま、強右衛門さん
2023年11月19日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:34
ただいま、強右衛門さん
帰り道、もっくるへ向かう途中に眺めた雁峰山の峰々。
2023年11月19日 15:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 15:51
帰り道、もっくるへ向かう途中に眺めた雁峰山の峰々。
手強い山だったけど楽しかったよ、雁峰山。
また、いつか。
2023年11月19日 16:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/19 16:07
手強い山だったけど楽しかったよ、雁峰山。
また、いつか。
撮影機器:

感想

数年前に登った時に比べたら、めちゃ道が荒れていました。ヤマレコにもあれこれレポートが上がっていて写真では見ていたけどこれほどとは…

登山道を拓くと、山の地形や地質によってはこんなに水の流れで浸食され、荒れ果ててしまうんだということを目の当たりにして複雑な気分です。

強右衛門が走り抜けた頃のこの山は、きっとこんなふうではなかったんだろうなぁと、涼み松を見ながら思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら