現地駐車場に6時頃到着していたが、公園の開園は9時から。(ショック😱)
仕方なくコンビニ駐車場で仮眠して20分前に再到着。
0
11/19 8:49
現地駐車場に6時頃到着していたが、公園の開園は9時から。(ショック😱)
仕方なくコンビニ駐車場で仮眠して20分前に再到着。
駐車場は9時前から開門していたらしく、8:40時点では結構車が停まっていました。(開門時間は8時?)
0
11/19 8:50
駐車場は9時前から開門していたらしく、8:40時点では結構車が停まっていました。(開門時間は8時?)
すぐに支度をして、スタート地点に向かいます。💨
0
11/19 8:50
すぐに支度をして、スタート地点に向かいます。💨
最初は、駐車場脇の平坦な道をゆっくり走り始めます。🏃
0
11/19 9:06
最初は、駐車場脇の平坦な道をゆっくり走り始めます。🏃
すぐにアスファルトの坂に出て、登っていきます。
0
11/19 9:12
すぐにアスファルトの坂に出て、登っていきます。
わずかに標高を上げただけですが、低山とは思えない眺望。😆
さすがパノラマコース!
2
11/19 9:12
わずかに標高を上げただけですが、低山とは思えない眺望。😆
さすがパノラマコース!
訪れた人をビビらしそうなネーミングの坂。
でも名前ほどはきつくないです。😄
0
11/19 9:19
訪れた人をビビらしそうなネーミングの坂。
でも名前ほどはきつくないです。😄
途中、観音様がお出迎え。
0
11/19 9:24
途中、観音様がお出迎え。
坂を登りきると展望台。
家族連れでピクニックを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。😄
0
11/19 9:26
坂を登りきると展望台。
家族連れでピクニックを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。😄
ここからは、眼下に木曽川と鵜沼市の街並みが見えます。
0
11/19 9:26
ここからは、眼下に木曽川と鵜沼市の街並みが見えます。
ウェットで滑りやすそうなアスファルト道を下っていきます。
0
11/19 9:33
ウェットで滑りやすそうなアスファルト道を下っていきます。
今日はロングランの予定。
こまめに補給食を摂ります。😋
0
11/19 9:48
今日はロングランの予定。
こまめに補給食を摂ります。😋
薄っすら苔が生えた石畳。
結構、滑ります。😵
ここで首に巻いていた速乾タオルを落として失くしてしまいました。😭
すぐに気が付きましたが、2週回る予定だったので、後で回収すればいいと思い、先に進みました。💨
0
11/19 9:50
薄っすら苔が生えた石畳。
結構、滑ります。😵
ここで首に巻いていた速乾タオルを落として失くしてしまいました。😭
すぐに気が付きましたが、2週回る予定だったので、後で回収すればいいと思い、先に進みました。💨
鵜沼の森の公園内の周回コースを終え、アルプスハイキングコースに進みます。
0
11/19 10:02
鵜沼の森の公園内の周回コースを終え、アルプスハイキングコースに進みます。
大会コースは、まず明王山から回る反時計周りのルートですが、1週目は間違えて時計回りの金毘羅山に向かってしまいました。😅
0
11/19 10:12
大会コースは、まず明王山から回る反時計周りのルートですが、1週目は間違えて時計回りの金毘羅山に向かってしまいました。😅
金毘羅山に向かう道は、道幅が狭く、木々の間を縫うように道なので少し走りにくいです。
0
11/19 10:18
金毘羅山に向かう道は、道幅が狭く、木々の間を縫うように道なので少し走りにくいです。
急坂を登って、金毘羅山(標高382m)に到着。
眼下の景観も良く、たくさんの登山者で賑わっています。😄
0
11/19 10:30
急坂を登って、金毘羅山(標高382m)に到着。
眼下の景観も良く、たくさんの登山者で賑わっています。😄
左奥には、冠雪した御嶽山が見えました。😍
鉄塔の右側は中央アルプスの峰々。⛰️
400mもない低山でも、さすがはパノラマコース!👍
0
11/19 10:30
左奥には、冠雪した御嶽山が見えました。😍
鉄塔の右側は中央アルプスの峰々。⛰️
400mもない低山でも、さすがはパノラマコース!👍
頂上には、金毘羅大権現様が祀ってあります。🙏
0
11/19 10:33
頂上には、金毘羅大権現様が祀ってあります。🙏
急坂を一気に下って、道路道を横切ります。
0
11/19 10:52
急坂を一気に下って、道路道を横切ります。
道路道を横切って、すぐにまた山道に入っていきます。
0
11/19 10:53
道路道を横切って、すぐにまた山道に入っていきます。
坂の途中に、「神ノ手」の道標。
意味は分かりません。🤔
0
11/19 10:53
坂の途中に、「神ノ手」の道標。
意味は分かりません。🤔
下りを終えて、各務野自然遺産の森に到着。
0
11/19 11:04
下りを終えて、各務野自然遺産の森に到着。
ここには自販機や綺麗そうなトイレがありましたがスルー。💨
大会時は、ここにエイドステーションがあるようです。
0
11/19 11:04
ここには自販機や綺麗そうなトイレがありましたがスルー。💨
大会時は、ここにエイドステーションがあるようです。
分岐点がたくさんあり、初見の為、分岐点ごとにGPS地図でルート確認をします。
0
11/19 11:28
分岐点がたくさんあり、初見の為、分岐点ごとにGPS地図でルート確認をします。
気が付いたら、隣の市の関市に来ておりました。
関市は刃物が有名な市ですよね。🗡️
0
11/19 11:38
気が付いたら、隣の市の関市に来ておりました。
関市は刃物が有名な市ですよね。🗡️
山の向こうが関市かな?
0
11/19 11:38
山の向こうが関市かな?
この山の下にトンネルがあるのかな?
ここでたくさんの登山者が休憩なさっていました。😄
0
11/19 11:40
この山の下にトンネルがあるのかな?
ここでたくさんの登山者が休憩なさっていました。😄
多分、向こうの山からぐるっと回ってこちらに来たみたい。
0
11/19 11:40
多分、向こうの山からぐるっと回ってこちらに来たみたい。
走りやすい土の道を飛ばして走ります。
0
11/19 11:40
走りやすい土の道を飛ばして走ります。
走りやすくて気持ちがい〜ぃ!😆
0
11/19 11:50
走りやすくて気持ちがい〜ぃ!😆
迫間山(標高309m)到着。
0
11/19 11:56
迫間山(標高309m)到着。
山頂には、迫間不動奥の院があります。🙏
0
11/19 11:56
山頂には、迫間不動奥の院があります。🙏
ここも眺望がよく、中央には瓢ヶ岳(ふくべがたけ。1163m)が見えます。
1
11/19 11:58
ここも眺望がよく、中央には瓢ヶ岳(ふくべがたけ。1163m)が見えます。
長い急坂を登りきって、明王山(標高380m)に到着。
眺望がいいので、たくさんの登山者が休憩なさっていました。😄
0
11/19 12:24
長い急坂を登りきって、明王山(標高380m)に到着。
眺望がいいので、たくさんの登山者が休憩なさっていました。😄
ここからも中央に瓢ヶ岳が見えます。
0
11/19 12:24
ここからも中央に瓢ヶ岳が見えます。
角度を変えた眺望。
中央奥には、名古屋駅のビル群が見えます。🏙️
0
11/19 12:25
角度を変えた眺望。
中央奥には、名古屋駅のビル群が見えます。🏙️
今日の最高点で記念撮影。パシャリ!📷
1
11/19 12:28
今日の最高点で記念撮影。パシャリ!📷
午前中の曇り空から、秋らしい高雲の青空に。😄
0
11/19 12:30
午前中の曇り空から、秋らしい高雲の青空に。😄
ここから長い激下りが始まります。💦
(大会のルートは反時計周りなので、大会時は激登りになります。)
0
11/19 12:31
ここから長い激下りが始まります。💦
(大会のルートは反時計周りなので、大会時は激登りになります。)
明王山から30分かけてスタート地点に戻ってきました。
1週目終了。✌🏻
0
11/19 13:08
明王山から30分かけてスタート地点に戻ってきました。
1週目終了。✌🏻
お腹が空いたので、建物の軒下でモグモグタイム。😋
0
11/19 13:11
お腹が空いたので、建物の軒下でモグモグタイム。😋
下山途中、バランスを崩しかけた際にポールが曲がってしまいました。(ショック!😭)
0
11/19 13:11
下山途中、バランスを崩しかけた際にポールが曲がってしまいました。(ショック!😭)
痛いところもなく、体力的に問題なかったので、2週目を入ります。🏃♂️
0
11/19 13:17
痛いところもなく、体力的に問題なかったので、2週目を入ります。🏃♂️
失くしたMyタオルが草木にかけてありました。
どなたか分かりませんが、感謝です!🙏
0
11/19 14:02
失くしたMyタオルが草木にかけてありました。
どなたか分かりませんが、感謝です!🙏
2週目は、大会コース通り反時計周りで回り、まずは明王山に到着。
0
11/19 14:50
2週目は、大会コース通り反時計周りで回り、まずは明王山に到着。
1週目に賑わっていた山頂は、もう誰もいませんでした。😅
0
11/19 14:51
1週目に賑わっていた山頂は、もう誰もいませんでした。😅
17時に駐車場が閉門するというのに、16:40に金毘羅山に到着。😅
0
11/19 16:49
17時に駐車場が閉門するというのに、16:40に金毘羅山に到着。😅
周りは、夕暮れを知らせるメロディーが街に流れ、日没が直前に迫っていました。😅
0
11/19 16:49
周りは、夕暮れを知らせるメロディーが街に流れ、日没が直前に迫っていました。😅
この後、真っ暗になった山中を一人空しくヘッデン下山しました。😅
0
11/19 16:50
この後、真っ暗になった山中を一人空しくヘッデン下山しました。😅
18:08に駐車場に到着。
当然、他の車は一台もなく、門も施錠されていました。😭
この後は、車を置いて30分歩いて鵜沼駅に行き、電車で帰宅しました。
0
11/19 18:08
18:08に駐車場に到着。
当然、他の車は一台もなく、門も施錠されていました。😭
この後は、車を置いて30分歩いて鵜沼駅に行き、電車で帰宅しました。
走った奇跡を見ると、閉門時間に間に合わず、ゴメンなさいをしている私の姿のようでした。😅
2023年11月23日 22:09撮影
2
11/23 22:09
走った奇跡を見ると、閉門時間に間に合わず、ゴメンなさいをしている私の姿のようでした。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する