記録ID: 619804
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山ドライブウエイ、本日開通!!
2015年04月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 485m
- 下り
- 348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:28
距離 6.4km
登り 485m
下り 360m
13:44
ゴール地点
☆伊吹山ドライブウエイを利用すると、北尾根の山歩きは大変楽ですね。(通行料が少々お高いですが。)山頂駐車場の少し手前、静馬ヶ原の駐車場に駐車するとダイレクトに北尾根に行けます。
☆後は、スタート時間、体力次第で国見岳まで結構歩き甲斐のある縦走を楽しむことができます。
☆晴れて見えていれば、静馬ヶ原からは国見岳にかけて白山がどんどん迫ってきます。帰りは逆に裏伊吹山を目指して歩くことになります。
☆メインの登山道は、ただひたすら登って下るというストレート(単調?)なルートですが、北尾根を歩くと新鮮な伊吹山を体感することができます。おススメルートです。
☆後は、スタート時間、体力次第で国見岳まで結構歩き甲斐のある縦走を楽しむことができます。
☆晴れて見えていれば、静馬ヶ原からは国見岳にかけて白山がどんどん迫ってきます。帰りは逆に裏伊吹山を目指して歩くことになります。
☆メインの登山道は、ただひたすら登って下るというストレート(単調?)なルートですが、北尾根を歩くと新鮮な伊吹山を体感することができます。おススメルートです。
天候 | ☆快晴、風は比較的弱めでした。気温は高く、シャツ一枚でもOKでした。 ☆霞がかかっていて、白山は見えませんでしたが、能郷白山はバッチリでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆静馬ヶ原から山頂駐車場までは車で移動です。伊吹山ドライブウエイのに路上は法律上歩行者通行禁止だそうです。でも実際は登山者が歩いていたり、イヌワシを追いかけるアマチュア写真家も我がもの顔で歩いていたり、です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆北尾根はまずまず、コースは整備されています。特に危険な箇所は無かったように思います。 ☆登山者は少ないです。その分、熊はいそうな雰囲気ですね。熊鈴は必要かなぁ。 ☆北尾根、国見岳まで近いようで実際は結構距離があり、アップダウンもあります。往復コースを取られる方は、帰りの時間を十分計算して歩いて下さい。 |
写真
感想
☆伊吹山ドライブウエイ、本日開通しましたよ!!
今日と明日26日(日)は何と通行量が半額の1550円、勿論走ってきました。途中、北尾根を少しばかり歩きました。カタクリ等咲いています、そして大変静か。一方、山頂は観光客と登山者が入り乱れ、大変賑やかでした。まだまだ花の種類は少ないですが、さすが花の伊吹山!目を楽しませて頂きました。
☆今日は、中途半端な北尾根歩きの後、山頂の遊歩道を歩きましたが、北尾根に集中した方が良かったかもしれません。北尾根も知る人ぞ知る花の登山路!!、これから益々楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
噂の北尾根がとうとう解禁されたようですね。
真っ白だった伊吹もいよいよ少しずつカラフルに
なってゆくと春が進んでいるのだなあという実感がします。
山頂からは北の山々が一望出来たので、また表の登山道とは
違った景観が見られるのですね。
北尾根はメイン道とは正反対、静寂と鳥のさえずりを楽しむ縦走路です。アクセスが少し大変ですが。
昨日、鈴鹿の仙ヶ岳に登ってきました。アカヤシオはこれからどんどん咲いて来るのかな?今年は裏年だと言っている方がいました。
少し気になりますね🎵
yoshikun1さん、こんばんは
伊吹山ドライブウェイ開通ですね。これから、山頂も花が咲いてきて、にぎやかになってくるんでしょうね。
半額は魅力的なので、行ってこようか迷いました。
北尾根は、昨年、途中断念してから、ぜひ縦走したいと思っているのですが、なかなか実行力が伴わず・・・
こちらは、横山岳のほうに行ってきましたが、白谷本流コースは、4月いっぱいは通行禁止で、ロープ張ってありました。自己責任で、いけるところまでいってきましたが、残雪が谷を覆っていて、五銚子の滝までたどり着かず、すごすご引き上げてきました。
その後、林道歩きで地元の人とか話したりすると、今年は雪が多くて水が多いとか、駐車場で山の会の方と話をすると、残雪が5月はじめまでにとけるかなあ?とか心配しておられました・・・
yonedaさん、お疲れ様でした。
北尾根、良いですね。花の時期としてはもう少し先でしょうか。もう一度縦走したくなってきました。タイミング合えば☺
山友が日曜日、横山岳に登っていました。何とか白谷本流登りきったそうです。色々あったそうですが(笑)
東峰から林道に至る辺りで小熊を見かけたそうですよ🎵木に引っ掛かって死んでいたそうです。
やっぱり、いましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する