また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 6199319 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

綱子川左岸尾根(仮)で綱子峠へ末端から登ってみました!

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年11月20日(月) [日帰り]
メンバー
天候快晴/時々強風
アクセス
利用交通機関
電車バス
行きも帰りも奥牧野バス停を利用しました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:16
距離
10.6 km
登り
806 m
下り
806 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.3〜0.4(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち40%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間55分
休憩
13分
合計
5時間8分
S前川橋08:4009:35P41609:3610:20大平山10:2111:11綱子峠11:1612:57富岡入口バス停13:0113:06一古沢登山道入口13:0613:32一古沢登山道入口13:3613:47前川橋13:4813:51ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
綱子川左岸尾根(仮)は登山道ではありません。
綱子峠から安寺沢に通じる登山道は道標は有りますけど 余り歩かれていないみたいで道が消滅している所がありました。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図

写真

前回と同じく藤野駅からバスで奥牧野バス停までやって来ました
尾根末端から綱子川左岸尾根(仮)を目指したいと思います!
2023年11月20日 08:34撮影 by 801LGLG Electronics
前回と同じく藤野駅からバスで奥牧野バス停までやって来ました
尾根末端から綱子川左岸尾根(仮)を目指したいと思います!
前回と同じですね!
2023年11月20日 08:35撮影 by 801LGLG Electronics
前回と同じですね!
また来ました おはようございます
今日もよろしくお願いします!
2023年11月20日 08:36撮影 by 801LGLG Electronics
また来ました おはようございます
今日もよろしくお願いします!
吊り橋を渡らせてもらいます!
2023年11月20日 08:38撮影 by 801LGLG Electronics
吊り橋を渡らせてもらいます!
これも前回と同じくです!
2023年11月20日 08:38撮影 by 801LGLG Electronics
これも前回と同じくです!
1
この落ち葉がくせ者で もしも床の木の板が外れていたら大変ですから
慎重に渡りました!
2023年11月20日 08:39撮影 by 801LGLG Electronics
この落ち葉がくせ者で もしも床の木の板が外れていたら大変ですから
慎重に渡りました!
これも前回と同じくですね!
2023年11月20日 08:40撮影 by 801LGLG Electronics
これも前回と同じくですね!
通せんぼをしている木!
2023年11月20日 08:46撮影 by 801LGLG Electronics
通せんぼをしている木!
このピンクのテープの所から沢に降りて行きました!
2023年11月20日 08:49撮影 by 801LGLG Electronics
このピンクのテープの所から沢に降りて行きました!
綱子川に降りて来ました
キョロキョロと辺りをみわたし渡れそんな所を探しました あった!
2023年11月20日 08:53撮影 by 801LGLG Electronics
綱子川に降りて来ました
キョロキョロと辺りをみわたし渡れそんな所を探しました あった!
石ピョンピョンとまではいきませんでしたけど 慎重に渡り靴を濡らす事も無く無事に渡る事が出来ましたホッ!
2023年11月20日 08:55撮影 by 801LGLG Electronics
石ピョンピョンとまではいきませんでしたけど 慎重に渡り靴を濡らす事も無く無事に渡る事が出来ましたホッ!
尾根末端から尾根には直ぐに乗れましたけど とにかく激急登の登りが少し続きました!
2023年11月20日 09:03撮影 by 801LGLG Electronics
尾根末端から尾根には直ぐに乗れましたけど とにかく激急登の登りが少し続きました!
黄色い杭が出て来てやっと尾根がなだらかに成りました!
2023年11月20日 09:30撮影 by 801LGLG Electronics
黄色い杭が出て来てやっと尾根がなだらかに成りました!
笹道も!
2023年11月20日 09:38撮影 by 801LGLG Electronics
笹道も!
落ち葉の道も!
2023年11月20日 09:47撮影 by 801LGLG Electronics
落ち葉の道も!
陽ざしがまぶしい!
2023年11月20日 09:48撮影 by 801LGLG Electronics
陽ざしがまぶしい!
紅葉している木がありました!
2023年11月20日 09:50撮影 by 801LGLG Electronics
紅葉している木がありました!
1
綺麗だなぁ!
2023年11月20日 09:51撮影 by 801LGLG Electronics
綺麗だなぁ!
1
アップダウンを繰り返してネットが張ってある所がありました!
2023年11月20日 10:09撮影 by 801LGLG Electronics
アップダウンを繰り返してネットが張ってある所がありました!
植林地帯もありました!
2023年11月20日 10:17撮影 by 801LGLG Electronics
植林地帯もありました!
大平山に到着しました!
2023年11月20日 10:19撮影 by 801LGLG Electronics
大平山に到着しました!
1
まぶしい!
2023年11月20日 10:36撮影 by 801LGLG Electronics
まぶしい!
渋い色の紅葉!
2023年11月20日 10:39撮影 by 801LGLG Electronics
渋い色の紅葉!
木々の間から景色を見る事が出来ました!
2023年11月20日 10:44撮影 by 801LGLG Electronics
木々の間から景色を見る事が出来ました!
右側は落ちたら終わりなので慎重に通過しました!
2023年11月20日 10:49撮影 by 801LGLG Electronics
右側は落ちたら終わりなので慎重に通過しました!
黄色い紅葉!
2023年11月20日 11:06撮影 by 801LGLG Electronics
黄色い紅葉!
同じく!
2023年11月20日 11:06撮影 by 801LGLG Electronics
同じく!
ルンルンルン🎵
2023年11月20日 11:07撮影 by 801LGLG Electronics
ルンルンルン🎵
やっと安寺沢の分岐点の綱子峠まで来ました!
2023年11月20日 11:12撮影 by 801LGLG Electronics
やっと安寺沢の分岐点の綱子峠まで来ました!
綱子峠からの景色です!
2023年11月20日 11:13撮影 by 801LGLG Electronics
綱子峠からの景色です!
今日はここ迄で安寺沢方面に降りようと思います!
2023年11月20日 11:14撮影 by 801LGLG Electronics
今日はここ迄で安寺沢方面に降りようと思います!
植林地帯で枝打ちした枝が散乱していて歩きずらかったでした!
2023年11月20日 11:17撮影 by 801LGLG Electronics
植林地帯で枝打ちした枝が散乱していて歩きずらかったでした!
割れた石仏? この先から登山道が消滅していて迷走気味に進んで何とか安寺沢川にたどり着く事が出来ました!
2023年11月20日 11:22撮影 by 801LGLG Electronics
割れた石仏? この先から登山道が消滅していて迷走気味に進んで何とか安寺沢川にたどり着く事が出来ました!
紅葉が綺麗だなぁ!
2023年11月20日 11:47撮影 by 801LGLG Electronics
紅葉が綺麗だなぁ!
沢を渡って対岸に!
2023年11月20日 12:03撮影 by 801LGLG Electronics
沢を渡って対岸に!
やっと安寺沢川が見えて来ました!
2023年11月20日 12:05撮影 by 801LGLG Electronics
やっと安寺沢川が見えて来ました!
大きな石にエイ〜っとジャンプをして安寺沢川を渡る事が出来ました
ホッ!
2023年11月20日 12:09撮影 by 801LGLG Electronics
大きな石にエイ〜っとジャンプをして安寺沢川を渡る事が出来ました
ホッ!
この道標の所に出て来ましたけど この登山道は迷うは・・!
2023年11月20日 12:11撮影 by 801LGLG Electronics
この道標の所に出て来ましたけど この登山道は迷うは・・!
強風な場面もありましたけど今日は晴天で良かったでした!
2023年11月20日 12:13撮影 by 801LGLG Electronics
強風な場面もありましたけど今日は晴天で良かったでした!
林道にリンドウちゃん!
2023年11月20日 12:16撮影 by 801LGLG Electronics
林道にリンドウちゃん!
♨?温泉スタンドがありましたけど 今は活躍はしていませんでした!
2023年11月20日 12:48撮影 by 801LGLG Electronics
♨?温泉スタンドがありましたけど 今は活躍はしていませんでした!
秋山温泉の所まで来ましたけど月曜は休業日だそうです!
2023年11月20日 12:51撮影 by 801LGLG Electronics
秋山温泉の所まで来ましたけど月曜は休業日だそうです!
またのお越しをお待ちしております
はい喜んでまた来ま〜す!
2023年11月20日 13:01撮影 by 801LGLG Electronics
またのお越しをお待ちしております
はい喜んでまた来ま〜す!
バスの時刻には早いので寄り道をして秋山川と綱子川の合流地点の河原に散策に行きました!
2023年11月20日 13:23撮影 by 801LGLG Electronics
バスの時刻には早いので寄り道をして秋山川と綱子川の合流地点の河原に散策に行きました!
水の流れがとても綺麗でした!
2023年11月20日 13:24撮影 by 801LGLG Electronics
水の流れがとても綺麗でした!
こんにちは!
2023年11月20日 13:30撮影 by 801LGLG Electronics
こんにちは!
こんにちは!
2023年11月20日 13:34撮影 by 801LGLG Electronics
こんにちは!
秋山の民話だそうです なるほど!
2023年11月20日 13:42撮影 by 801LGLG Electronics
秋山の民話だそうです なるほど!
奥牧野バス停に到着しました
取り敢えず藤野駅まで帰るど〜!
2023年11月20日 13:51撮影 by 801LGLG Electronics
奥牧野バス停に到着しました
取り敢えず藤野駅まで帰るど〜!
藤野駅に到着しました!
2023年11月20日 14:34撮影 by 801LGLG Electronics
藤野駅に到着しました!
帰るど〜!
2023年11月20日 14:38撮影 by 801LGLG Electronics
帰るど〜!

感想/記録

今回は 前回と同じ藤野駅からバスに乗って終点の奥牧野バス停まで来ました 今日は綱子川左岸尾根(仮)を末端から登って綱子峠から安寺沢に降りて周回をして来ようと思います。

前回もそうでしたけど前川橋の吊り橋の落ち葉がなんか不気味で前回と同様に慎重に渡りました 綱子川に降りる場所は前回に確認しておいたので 綱子川の河原までは予定通りに進む事が出来ました。

尾根末端から少しの間が激急登でしたけど その後はアップダウンを繰り返して綱子峠に到着する事が出来ました 綱子峠は前回の通過点です今回は 綱子峠から安寺沢に降りて奥牧野バス停まで周回しようと思いました。

綱子峠から安寺沢の登山道は道標は有りましたけど 登山道が消滅している所もあったりして迷走気味に進み どうせならばとピークっぽい所に寄り道をしながら安寺沢の登山口
に無事に到着する事が出来ました。

今日は 天気も良く帰りの林道歩きも気持ち良く散策をしながら歩く事が出来ました この辺は歩いていない空白地帯なので色々なコースを歩いてみたいと思いました。

多少迷走もしましたけど 今日も1日楽しい山遊びが出来た事に感謝して帰路についたしだいです。





お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:68人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ