記録ID: 620008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山・御前山
2015年04月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:16
18:08
ゴール地点
天候 | 午前:曇り 午後:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1152円 ●のりば:2番のりば(系統番号:奥12、行き先:留浦経由小菅の湯行) http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/okutama.html ●時刻表(奥多摩駅ー小河内神社) http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&course=0000431622&stopNo=1&orvName=%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%A7%85&poleId= ●運賃検索 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/transfer/TransferTop |
その他周辺情報 | もえぎの湯:奥多摩駅から徒歩10分 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
ようやく見つけました、カタクリ。
花が咲くまでに7、8年かかり、花の命はほんの1週間であることから「スプリング・エフェメラル(春の儚い命)」と呼ばれています。
昔は片栗粉の原料にされていました。しかし、今はジャガイモ・サツマイモにとって代わられたため、本物の片栗粉は薬局でしか手に入らないそうです。
4月後半〜GWのみ、山頂付近に群生が出現します。
花が咲くまでに7、8年かかり、花の命はほんの1週間であることから「スプリング・エフェメラル(春の儚い命)」と呼ばれています。
昔は片栗粉の原料にされていました。しかし、今はジャガイモ・サツマイモにとって代わられたため、本物の片栗粉は薬局でしか手に入らないそうです。
4月後半〜GWのみ、山頂付近に群生が出現します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fukka1011さん、はじめまして、こんにちは。
ヌカザス山の少し南で、お会いした者です。写真を見て、思い出しました。少しバテていたので、抜かれましたが…。
三頭山の後、御前山→もえぎの湯、だったのですね。私は、笹尾根→数馬の湯でした。
どこかの山でお会いした際は、よろしくお願いします。では。
shuchanさん、はじめまして。
ヌカザス山まで、shuchanさんを含め3名の方としかお会いしなかったので、よく覚えています。途中道を譲っていただきありがとうございました。
レコ拝見しました。奥多摩をはじめ、さまざまな山域を精力的に歩かれているのですね!!
こちらこそ、またお会いした際には、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する