記録ID: 6202347
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
甲山
2023年11月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 320m
- 下り
- 334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:54
距離 7.3km
登り 321m
下り 335m
阪急電鉄甲陽線 甲陽園駅からスタート。先ずは、高級住宅街の中を縫う道を登ります。子供の頃は この辺りは大した坂ではなかったと記憶していますが、本日は、ここで既にかなり大変だと感じました。
神呪寺に着くちょっと手前になんかハイカー用枝道があるようなので行ってみると、展望の良い処に出ました。地蔵・祠もあり、どうも 旧参道のようです。
「神呪寺」、神を呪うとは!?とオドロオドロシイ名前ですが、昔は「呪」という字は「祝」という字と同じ意味で使われたそうですので、別に神に対し良からぬことを企むとかいう意味ではないようです。
甲山は、関西人ならご存じの通りの形状、大阪平野の端に兜を伏せておいたような形ですから、頂上まで登っても展望はよくありません。甲山界隈で一番展望がよいのは神呪寺のテラス辺りだと思います。
神呪寺の脇から登山道に入ります。ここからはかなりの急坂です。兜の側面を登る訳ですから、といっても、所詮100m弱程度の登りです。(神呪寺の標高:212m、甲山頂上の標高:309m)
甲山山頂は、下界への展望は楽しめませんが、広い草原になっていて、それはそれで気持ちがいいところです。
甲山山頂からは、東、甲山森林公園方向へ降りました。で、麓の街中に降りてきたあと、そのまま仁川駅へ歩くと 車がよく通る川沿いの細い道を行くことになり、なんか面白くないので、北に向かい、ゴルフ場の中を抜けて、小林聖心女子学院の中を通って、(どちらも、通ってOKの道です)阪急電鉄今津線 小林(おばやし)駅に到着して、ゴール。
神呪寺に着くちょっと手前になんかハイカー用枝道があるようなので行ってみると、展望の良い処に出ました。地蔵・祠もあり、どうも 旧参道のようです。
「神呪寺」、神を呪うとは!?とオドロオドロシイ名前ですが、昔は「呪」という字は「祝」という字と同じ意味で使われたそうですので、別に神に対し良からぬことを企むとかいう意味ではないようです。
甲山は、関西人ならご存じの通りの形状、大阪平野の端に兜を伏せておいたような形ですから、頂上まで登っても展望はよくありません。甲山界隈で一番展望がよいのは神呪寺のテラス辺りだと思います。
神呪寺の脇から登山道に入ります。ここからはかなりの急坂です。兜の側面を登る訳ですから、といっても、所詮100m弱程度の登りです。(神呪寺の標高:212m、甲山頂上の標高:309m)
甲山山頂は、下界への展望は楽しめませんが、広い草原になっていて、それはそれで気持ちがいいところです。
甲山山頂からは、東、甲山森林公園方向へ降りました。で、麓の街中に降りてきたあと、そのまま仁川駅へ歩くと 車がよく通る川沿いの細い道を行くことになり、なんか面白くないので、北に向かい、ゴルフ場の中を抜けて、小林聖心女子学院の中を通って、(どちらも、通ってOKの道です)阪急電鉄今津線 小林(おばやし)駅に到着して、ゴール。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
概ね、よく整備されています。
道標は、マメに、十分に建てられています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する