ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620252
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢 早起き登山第1弾 】子供と一緒に!のはずが…一人ぼっちの檜洞丸…

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
13.1km
登り
1,427m
下り
1,418m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:57
合計
5:39
4:35
4:36
30
5:06
5:06
92
6:38
6:46
25
7:11
7:12
6
7:18
7:18
26
7:44
7:45
9
7:54
7:55
22
8:17
9:01
49
9:50
9:50
14
10:04
10:05
3
10:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室の敷地内駐車場10台ほど(無料)
コース状況/
危険箇所等
○ツツジ新道入口〜ゴーラ沢出合:スタートしていきなり足を滑らせました…前日の雨で岩場が滑り易かったです。渡渉の際は沢の水量に注意。
○ゴーラ沢出合〜石棚山稜分岐:急登の連続です。途中の崩落箇所は注意していけば問題無し。梯子、階段も同様。
○檜洞丸〜犬越路:痩せ尾根あり。小ピークの登り下り、鎖場、梯子あり。注意。
○犬越路〜用木沢出合:ガレ場の斜面。浮石あり。注意。
まだ暗いですが・・・
登山届提出。

行ってきます!
7
まだ暗いですが・・・
登山届提出。

行ってきます!
ゴーラ沢出合までは、比較的なだらかで
良いウォーミングアップになります。
2015年04月26日 04:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 4:55
ゴーラ沢出合までは、比較的なだらかで
良いウォーミングアップになります。
昨日の雨で、水量が多いです。

この手前で鹿に遭遇。
お互いにビックリしました。
2015年04月26日 04:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 4:57
昨日の雨で、水量が多いです。

この手前で鹿に遭遇。
お互いにビックリしました。
お疲れ    です。

沢を渡渉します。
2015年04月26日 04:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 4:58
お疲れ    です。

沢を渡渉します。
ん〜・・・やっぱり多いわ。
2015年04月26日 04:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 4:58
ん〜・・・やっぱり多いわ。
(T_T)やっぱり多いわ・・・
2015年04月26日 04:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
4/26 4:59
(T_T)やっぱり多いわ・・・
もう発生しているようなので・・・
やっときます。
2015年04月26日 05:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
4/26 5:02
もう発生しているようなので・・・
やっときます。
よし!がんばります!
2015年04月26日 05:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 5:04
よし!がんばります!
この辺はまだまだ余裕の表情。
1
この辺はまだまだ余裕の表情。
トウゴクミツバツツジ!咲いてました。
きれいです(^_^)
2015年04月26日 05:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
4/26 5:19
トウゴクミツバツツジ!咲いてました。
きれいです(^_^)
あとひと月くらいで
シロヤシオツツジと満開の共演が見られますね!
2015年04月26日 05:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
4/26 5:20
あとひと月くらいで
シロヤシオツツジと満開の共演が見られますね!
新芽ちゃんに癒された後の急登・・・
2015年04月26日 05:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 5:27
新芽ちゃんに癒された後の急登・・・
むむっ・・・(−−〆)
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
2015年04月26日 05:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
4/26 5:37
むむっ・・・(−−〆)
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
注意!!
2015年04月26日 05:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4/26 5:44
注意!!
こんな感じでした。
ゆっくり行けば大丈夫。
2015年04月26日 05:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
4/26 5:44
こんな感じでした。
ゆっくり行けば大丈夫。
今日初めての梯子が登場です。
2015年04月26日 05:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 5:55
今日初めての梯子が登場です。
山桜。まだ残っていてくれました。
2015年04月26日 06:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
4/26 6:03
山桜。まだ残っていてくれました。
癒された後の急登・・・
この繰り返し・・・
3
癒された後の急登・・・
この繰り返し・・・
梯子が続きます・・・
2
梯子が続きます・・・
周りの稜線が近くなってきました。
2015年04月26日 06:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 6:12
周りの稜線が近くなってきました。
もう少しです。
2015年04月26日 06:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 6:14
もう少しです。
やっと青空が見えました!
2015年04月26日 06:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
4/26 6:14
やっと青空が見えました!
朝日が輝きます。
2015年04月26日 06:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 6:17
朝日が輝きます。
ガスってきました。
コロコロ変わります。
2015年04月26日 06:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 6:24
ガスってきました。
コロコロ変わります。
石棚山稜の分岐まできました。
急登は終わりです!(^^)!
2015年04月26日 06:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 6:24
石棚山稜の分岐まできました。
急登は終わりです!(^^)!
2014年5月25日。
ツツジ満開の山開きの日。
家族で登った時の写真です・・・
2014年05月25日 11:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/25 11:20
2014年5月25日。
ツツジ満開の山開きの日。
家族で登った時の写真です・・・
この木道が始まれば、山頂までもうすぐ!
少しガスって幻想的。
2015年04月26日 06:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 6:26
この木道が始まれば、山頂までもうすぐ!
少しガスって幻想的。
朝日を浴びて輝くバイケイソウ。
2015年04月26日 06:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
4/26 6:28
朝日を浴びて輝くバイケイソウ。
このブナを見ると檜洞丸に来たな〜・・・
と実感します。
7
このブナを見ると檜洞丸に来たな〜・・・
と実感します。
早起きして良かった!!
気持ち良い!
2015年04月26日 06:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
4/26 6:30
早起きして良かった!!
気持ち良い!
さあ!山頂直下!
2015年04月26日 06:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 6:35
さあ!山頂直下!
西丹沢の雄 
檜洞丸!(ひのきぼらまる 1601m)
神奈川県第4位の高さです。
13
西丹沢の雄 
檜洞丸!(ひのきぼらまる 1601m)
神奈川県第4位の高さです。
祠があります。

誰もいないのでウロウロしてます。
2015年04月26日 06:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
4/26 6:36
祠があります。

誰もいないのでウロウロしてます。
山頂一帯はブナの原生林が広がります。
2015年04月26日 06:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
4/26 6:37
山頂一帯はブナの原生林が広がります。
ん〜・・・
どうしよう・・・
2015年04月26日 06:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 6:37
ん〜・・・
どうしよう・・・
山頂からの富士山。
霞んでいます・・・
2015年04月26日 06:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
4/26 6:38
山頂からの富士山。
霞んでいます・・・
ん〜・・・
まだ時間は早いのですが・・・
心が折れました(←根性なし)
2015年04月26日 06:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 6:42
ん〜・・・
まだ時間は早いのですが・・・
心が折れました(←根性なし)
犬越路に決定!帰ります。
初めて歩きます。
2015年04月26日 06:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 6:48
犬越路に決定!帰ります。
初めて歩きます。
高度感!良い!(←実は高所恐怖症)
2015年04月26日 06:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
4/26 6:49
高度感!良い!(←実は高所恐怖症)
(^.^)
2015年04月26日 06:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 6:50
(^.^)
山LOVE
2015年04月26日 06:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 6:50
山LOVE
また来ま〜す!
2015年04月26日 06:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 6:53
また来ま〜す!
ドーン!
2015年04月26日 06:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 6:58
ドーン!
\(^_^)/
2015年04月26日 06:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 6:58
\(^_^)/
今日一の富士山かな〜?
2015年04月26日 07:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
4/26 7:00
今日一の富士山かな〜?
変わったブナですね〜 立派。
2015年04月26日 07:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 7:09
変わったブナですね〜 立派。
良い感じの稜線歩き!
2015年04月26日 07:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 7:11
良い感じの稜線歩き!
雲が・・・
2015年04月26日 07:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 7:12
雲が・・・
激下りします・・・
2015年04月26日 07:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 7:20
激下りします・・・
一気に高度を下げます。
1
一気に高度を下げます。
おっ!
またまた変わったブナ!
2015年04月26日 07:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 7:21
おっ!
またまた変わったブナ!
激登ります・・・
2
激登ります・・・
鎖の登場。
鎖場で激下り・・・
2015年04月26日 07:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 7:36
鎖場で激下り・・・
可愛い!
癒されます。
2015年04月26日 07:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
4/26 7:46
可愛い!
癒されます。
気持ち良〜い。
2015年04月26日 07:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
4/26 7:55
気持ち良〜い。
このブナも・・・変わってます

2
このブナも・・・変わってます

ここにも新芽ちゃん。
2015年04月26日 08:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 8:04
ここにも新芽ちゃん。
避難小屋までもう少し!
朝早かったのでお腹が空いてきました・・・
2015年04月26日 08:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
4/26 8:11
避難小屋までもう少し!
朝早かったのでお腹が空いてきました・・・
到着!
ここで食べることにします。
2015年04月26日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 8:13
到着!
ここで食べることにします。
貸切りです。

住めますね。
もちろんトイレ完備。
2015年04月26日 08:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
4/26 8:15
貸切りです。

住めますね。
もちろんトイレ完備。
今日も特大おにぎりを担いで来ました!!

今日の中身は「かねふく」の辛子明太子!大好きです!
まわりには明太子ふりかけ!パリッと海苔。

おいしかった!
2015年04月26日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
30
4/26 8:29
今日も特大おにぎりを担いで来ました!!

今日の中身は「かねふく」の辛子明太子!大好きです!
まわりには明太子ふりかけ!パリッと海苔。

おいしかった!
食後のコーヒーを飲み、帰ります。
2015年04月26日 09:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 9:06
食後のコーヒーを飲み、帰ります。
新緑が気持ち良い!
13
新緑が気持ち良い!
沢沿いを進みます。
ここも新緑がきれいです。
2015年04月26日 09:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
4/26 9:33
沢沿いを進みます。
ここも新緑がきれいです。
ん〜・・・もうすぐ着いてしまう。
名残惜しい・・・
2015年04月26日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 9:38
ん〜・・・もうすぐ着いてしまう。
名残惜しい・・・
渓谷風。
2015年04月26日 09:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 9:39
渓谷風。
西丹沢の この山深さが好きです。
2015年04月26日 09:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
4/26 9:45
西丹沢の この山深さが好きです。
用木沢出合に無事到着です。
2015年04月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4/26 9:47
用木沢出合に無事到着です。
あとはしばらく車道歩きです。
1
あとはしばらく車道歩きです。
ここのキャンプ場には
みんなで3〜4回来た事があります。
2015年04月26日 09:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
4/26 9:51
ここのキャンプ場には
みんなで3〜4回来た事があります。
西丹沢自然教室に到着!!
お疲れ様でした!!
2015年04月26日 10:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
4/26 10:07
西丹沢自然教室に到着!!
お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

・・・最近、うちの息子、山に行きたがらないんですよ・・・
なんですかね?苦行を強いてきたつもりはないんですが(・_・;)

26日の天気予報は以前から晴れ。せっかくの天気の良い日曜日、
「山に行こうか!」  「え〜・・行かない」と。ん〜・・・

29日(昭和の日)、毎月子連れ登山の「やまぐみ」に参加するので、
無理して行く事はない!と自分に言い聞かせましたが・・・
我慢できませんでした。もう一ヶ月以上山に行ってない!

一人で大好きな西丹沢、檜洞丸へ行ってしまいました。

過去二回(2013年12月妻と・2014年5月家族揃って)
行きましたが、いずれもツツジ新道ピストン。

今回は一人なので朝早く出て、余裕があれば未踏の蛭ヶ岳まで!
などと考えていましたが、檜洞丸山頂に到着した頃には・・・(-_-)

なので未踏の犬越路へ!・・・周回コースに決定!

自宅を出発したのが午前3時。西丹沢自然教室に4時10分着。
辺りは真っ暗で誰もいません。小屋泊の方々なのか、駐車場には4,5台
の車が停まっていました。

準備を整えストレッチ後、ヘッデンをつけ4時30分出発。
真っ暗で静まり返った登山道を進んでいくと、ゴーラ沢でガサガサッと
大きな音がしてドキッとしましたが、鹿でした・・・

水量が多い沢に足を突っ込んだ後・・熊鈴装着とヒル除け完了。
急登の始まりです。

登っている途中、昨年同じ道を頑張って登っていた息子の事を思いました。一緒に来たかったな〜・・・なんて。

急登の最中、ずっと誰にも会いませんでしたが、山頂直下で初めて登山者の方とすれ違いました。小屋泊の方でした。

山頂は思ったより天気が良くなく、風も冷たかったので、早々に犬越路方面へ。
痩せ尾根の急坂を下って登っての連続でしたが、個人的には好きな感じの
登山道です。

朝早くから行動してお腹が空いていたので、犬越路避難小屋内にて、お約束の特大おにぎりでチャージ完了!

下山を続けていると、何度かすれ違う方に「小屋泊ですか?」と聞かれました・・・(^_^;)時間も時間でしたので。
なんせ4時半出発ですから!(笑)・・・

おかげで10時過ぎには駐車場到着。
渋滞もなく、自宅に11時半には到着できました。

次回は「やまぐみ」!

ご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

お疲れさまです!
檜洞丸行かれたのですね!西丹沢、思ったより人も少なくガッツリ登りたいときは良いですよね!私事ですが、以前檜洞丸から用木沢に下山中不思議な体験をしたもんで最近足が向かないんですよ(((^_^;)しかし、山に行きたがらないって話を聞くと、家も近々言い出すだろうなと思い少し悲しくなります。

次の、やま組登山レコ楽しみにしています!
2015/4/27 2:11
Re: お疲れさまです!
zenpさん
ありがとうございます!

おっと…不思議な体験?? 怖い系ですか?
西丹沢は大好きな山域です。確かに静かにガッツリ行きたい時は良いですね!

うちの息子、小3になってから(?)少し山を敬遠し始め…
      親と山へ<友達と遊ぶ
こんな時期もありますね。
2015/4/27 4:29
ありゃーー停迷期
itadakipinkさんこんにちは!ひさびさのソロじゃないですか?

いやーゼイタクですね。私ならワッザワザ塔まで行って折り返しで二度と来ない!!ってワッザワザ叫びながら這う這うの体で下山!ってとこです。

いいじゃないですかソロ!!私ソロに飢えてます!!
あーでも、ソロで行くとチビの顔が浮かびますね。バランスの良いところを見つけて交互にうまいこと重ねて行きたいと思います!

キャンプ好きな子たちなら小屋泊とか釣りとかを絡めてみてはいかがでしょうか。
ちょうどイタダキボーイズだったら西沢渓谷と甲武信、あたりがアタマに浮かびました。

おにぎり、グレードアップしてますね!
2015/4/27 10:27
Re: ありゃーー停迷期
(爆)fickleさん 塔までの折り返し
ホントにやっちゃいそうですよね
思わず今、笑ってしまった

今回、早朝(夜中?)出発で 贅沢な時間を過ごしました
誰もいないんだもん 鹿しかいないんだもん 当たり前か…

西沢渓谷、良いですね。まだ行った事ないです。行ってみよ

息子は小3になり 親と山<友達と遊ぶ になってきてます…
まあ、そんなもんか?
ソロの機会が増えますかねー
2015/4/27 10:56
きっとオヤジの背中を見てますって♪
itadakipinkさんこんばんは。

小3になって視野が広がり色々興味が出てきたって事で、それはそれで喜ばしいじゃないですか  でも興味は外に向いていつつも、きっとオヤジの背中は見てると思いますよ。 ソロの山行でも、生き生きと、そして楽しんでる姿を見たら息子さんも気になる筈ですよ

小屋泊、テン泊、冒険心はきっと日本男子の心を鷲掴みにする筈! 文中に度々出てくる「小屋」は暗示かも

に、しても...オニギリでっかいですね
2015/4/27 20:58
Re: きっとオヤジの背中を見てますって♪
red karuさん
ありがとうございます

そうですよね、たくさんの事に興味をもってもらわないと。
人として大きく育ってほしいものです。

帰宅後、写真を見せながら楽しげに話をするオヤジに「ふ〜ん…」
とか言いながらも、自分が頑張って登った事のある山なので気になる様子でした
毎年7月・8月はやまぐみの自主トレ期間なので、遠出して
泊まり山行をしています。
今年も小屋泊かキャンプ場泊で子供の心を掴みたいと思います

red karuさんのレコで「おにぎらず」を知り、家族に話した所
「え〜知らないの〜?」と言われてしまいました…
クックパッドや書店でかなりレシピが揃っていたのに驚きました
お恥ずかしい・・・作ってみたいと思います。
でも、ついつい特大 になってしまうのですが…
2015/4/28 3:49
健脚ですね!!!
itadakipinkさん こんばんは!

 同じ日に檜洞丸にいたのですね!
 でも、時間にビックリ(゚д゚)!
 4時台とは恐れ入りました。早やめに出発しようと思って起きたのに、その時間が家を出るくらいです・・・
 やはり、朝早いに限りますね。精進します。

 ところで、写真を拝見しました。

 オニギリ。。。スゴイですねー 奥さんが握るのですか?一度では食べきれそうもないです。。。でも、おいしそう(^^)

 ゴミは、私も同じことしてますが、偶発的っぽいのならとにかくとして、大きなゴミやタバコの吸い殻を見ると怒り心頭になります。私は愛煙家だったので、絶対にマナーを守るを信条にしてましたが、山好きな人がポイ捨てするのに嫌気がさして、1年3ヶ月前にヤメました。

 撮ってる対象が互いに似てますね(^^)
 
 ところで、私のレコにコメントをいただき、ありがとうございました。
 そこの返信にも書かせていただいたのですが、ぜひ、今度、ご一緒させてください。
 習いたいことも沢山あるので、よろしくお願いします<(_ _)>
2015/5/4 21:38
Re: 健脚ですね!!!
oobantouさん  ありがとうございます!

朝にはめっぽう強い方でして・・・(目が覚めてしまう
夜にはめっぽう弱いのですが・・・( すぐ眠くなります)

特に単独の場合には、サッと行ってササッと下りてくる事ができるので
早めの行動を心掛けております

特大の は自分で作っています。 
もともとは妻が考案した物なんです。何個も作るのが面倒ということで・・・
以前、私のお弁当用として持たされていました

私も愛煙家で 携帯灰皿必携、吸う場所にも気を使っておりますが・・・
目に余る時がありますよね、わざわざ山に来てゴミを捨てていくな!!って

ぜひ今度ご一緒に!
fickleさんにはいつもコラボ情報をいただいているのですが、なかなか都合が合わず・・・
oobantouさん健脚ですからついていけるかどうか・・・
でも、私がお教えできる事なんて何もありませんよ
2015/5/5 2:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら