記録ID: 6204530
全員に公開
ハイキング
東海
出来山~寧比曽岳 段戸湖からぐるっと周回
2023年11月22日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 快晴 一日中青空で風もない小春日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
484号は短い区間ですが道幅が狭く、一部すれ違い困難な山道です。少し大回りになりますが、県道33号でずっと行った方がいいかも。 段戸湖駐車場は無料。トイレ、案内所あり。 協力金募金箱あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から出来山までは全て林道。 出来山から寧比曽岳は、テープが頼りの踏み跡程度の林の中、荒れた林道、途中崩れて進めずまた林の中へ。 林道に復帰してからは快適な道。 林道からまた林の中の登山道に分岐するところは全く案内もなく、最初通り過ぎて引き返し、その後はそれなりに道らしい道を進み、急斜面を下ると神越峠で東海自然歩道と合流する。 寧比曽岳から出来山への道は、変化に富んで面白いと言えば面白いけれど、GPSと地図が頼り。楽に歩ける道ではありません。 寧比曽岳から段戸湖までの東海自然歩道は、超快適です。ただし、結構長い。 GPS軌跡は一部途切れていたり、道を間違えたりしているので参考程度に。 |
写真
撮影機器:
感想
出来山は初めて登ったので嬉しかったです。
ほぼ全行程林道ですが、大変雰囲気が良く、もう少し季節が早ければ紅葉三昧🍁だったでしょう。
出来山から寧比曽岳に行く途中で道に迷った男性2人を見つけ、神越峠まで一緒に歩きました。
聞けば、段戸湖から東海自然歩道で寧比曽岳に登るつもりで歩き始めたのに、五六橋の先の分岐で間違えて出来山方面に向かってしまい、途中の林道分岐を曲がってここまで来てしまったらしい。
ジオグラフィカは持っているとのことでしたが、あらかじめ地図データを入れてなかったということで、それではあまり役に立ちません。
紙の地図を持っていれば、まだ何とかなったと思いますが、地図も持たず、、、😓
この日1番のヒヤリハットでしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する