記録ID: 6205220
全員に公開
ハイキング
甲信越
二王子岳 夏山は今年最後か?五合目から雪化粧した王子達
2023年11月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
快晴だったこの日は15〜6台駐車有り。これが休日だったら満車だっただろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■迷わず1本道を進むのみ。 ■三合目を過ぎると道の脇に一昨日降ったであろう融け残った雪が現れて、五合目あたりから道に雪が着き始める。陽が当たるところの雪は腐って午後にはバシャバシャになるところも。日陰は締まった粉雪で歩きやすい。いずれにしても滑り止めは不要だった。 ■雪を被った新しい土嚢でスリップしやすい箇所が一部ある。自分も含めて見ていた中で無事に通過した登山者は1人もいなかった。人の滑る様を見ていてわかっているのに必ず滑る。 ■近年、熊の目撃情報が増えているので熊鈴やラジオなどは必須アイテム。 ■山頂は風も無く二王子ブルーが広がる。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉「聖籠観音の湯 ざぶーん」 タオル・バスタオル付で750円。お湯は熱め。 二王子岳下山後は「あやめの湯」が定番なのだが、この日は館内改修工事に伴う臨時休館中だった(12月15日まで)。 |
写真
感想
9月頭に富士山登って以来のブランクを埋めるための登山。
2か月余りのブランクは大きかった。快調に登り始めたはずだったが序盤から足が上がらず体を重く感じてすぐに減速してしまった。こんなに足に重さを感じたことは今まで無かった。単純にブランクだけでは無かろうことは分かっていて、ここんところ普段から歩かなくなったことに加えて年齢を重ねたこともある。来シーズンに向けて何とかせねば。
天気予報では昨日今日と晴れだったので夏山は最後かも知れないと思って出かけた二王子岳。快晴の山頂では二王子ブルーが広がり飯豊連峰がドーンと鎮座する景色を見ながら食べるカップ麺は格別だった。さらに出発が遅れたことでいつもは登山者で賑わっている山頂を幸いにも独り占めできた。
五合目あたりから道に雪が着いてるが滑り止めは不要だった。日に照らされ雪は腐っており場所によってはシャバシャバだったが日陰では締まった粉雪だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する