ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6205429
全員に公開
ハイキング
東北

鶴岡ICから鹿島台駅へ(山形県〜宮城県)

2023年11月17日(金) 〜 2023年11月22日(水)
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
50:58
距離
203km
登り
1,246m
下り
1,268m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:00
合計
7:59
5:44
479
スタート地点
13:43
宿泊地
2日目
山行
12:16
休憩
0:00
合計
12:16
5:06
108
宿泊地
6:54
628
17:22
3日目
山行
3:58
休憩
0:00
合計
3:58
17:22
238
13:04
宿泊地
4日目
山行
54:08
休憩
0:03
合計
54:11
5:42
449
宿泊地
13:11
13:14
2799
11:52
ゴール地点
1日目
5:45 庄内観光物産館前-6:40 羽前大山駅-8:54 三川町境-10:50 庄内町-12:31 狩川駅近傍-13:44 松山温泉観音湯
2日目
5:07 松山温泉-6:54 高屋駅近傍-8:44 古口駅近傍-10:30 新庄市境-11:02 大蔵村境-12:34 新庄市境-14:00 鮭川村境-17:22 新庄駅
3日目
9:02 新庄駅-11:08 舟形町-12:32 最上町境-13:05 瀬見温泉
4日目
5:42 瀬見温泉-6:46 鵜杉駅-9:53 赤倉温泉駅-11:36 宮城県境(中山越)-12:28 中山平温泉駅-14:40 鳴子ホテル近傍(宿NAAARU)
5日目
5:50 宿-7:14 新川渡大橋-9:01 道の駅池月-11:20 新岩出山大橋-12:49 加美町境-14:50 加美町(ビジネスインスズキ)
6日目
3:10 宿-3:44 色麻町境-5:07 大崎市境-6:32 道の駅三本木-7:43 大衡村境-8:09 大郷町境-10:24 大崎市境-11:53 鹿島台駅


天候 私は特異なほどの晴男ですが、今回はスタートから4日間は雨、残り2日は晴れでした。直前の天気予報では初日のみ雨で、その後は晴れでしたが、見事に外れた天気予報です。これほど雨に遭ったのは初めての体験です。
終わりよければ全て良しで満足しています。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
鶴岡IC近くの庄内観光物産館前で夜行バスを下車しました。辺りは真っ暗です。歩き始めがいつもわからなくてウロウロします。
2023年11月17日 05:45撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 5:45
鶴岡IC近くの庄内観光物産館前で夜行バスを下車しました。辺りは真っ暗です。歩き始めがいつもわからなくてウロウロします。
白髭神社に旅の安全祈願をしつつ通過です。
2023年11月17日 06:09撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 6:09
白髭神社に旅の安全祈願をしつつ通過です。
鶴岡JCK。月かと見間違えるようなライト。
2023年11月17日 06:11撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 6:11
鶴岡JCK。月かと見間違えるようなライト。
干し柿だが雨に濡れても大丈夫なのか、心配です。
我が家も毎年、百目柿を購入して干し柿を作っています。今年は高かったです。38個で6000円でした。
大きいのはソフトボールより大きいです。
2023年11月17日 06:30撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 6:30
干し柿だが雨に濡れても大丈夫なのか、心配です。
我が家も毎年、百目柿を購入して干し柿を作っています。今年は高かったです。38個で6000円でした。
大きいのはソフトボールより大きいです。
羽前大山駅
2023年11月17日 06:35撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 6:35
羽前大山駅
漬物の『本長』。屋号から本間家と推定できる。
看板に確かISO認定と有ったような気がします。長い伝統と最新の品質管理で盛業なのでしょう。
2023年11月17日 06:53撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 6:53
漬物の『本長』。屋号から本間家と推定できる。
看板に確かISO認定と有ったような気がします。長い伝統と最新の品質管理で盛業なのでしょう。
日差しが少なく映えることはないが、素晴らしい紅葉です。
2023年11月17日 07:08撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 7:08
日差しが少なく映えることはないが、素晴らしい紅葉です。
渡り鳥なのか、多くの鳥が一団となって飛行していました。ここでは一休みのようです。
2023年11月17日 08:45撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 8:45
渡り鳥なのか、多くの鳥が一団となって飛行していました。ここでは一休みのようです。
R7脇の側道を歩いていますが、三川町にはいりました。
2023年11月17日 08:50撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 8:50
R7脇の側道を歩いていますが、三川町にはいりました。
庄内空港を飛び立ったのでしょうか
2023年11月17日 08:50撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 8:50
庄内空港を飛び立ったのでしょうか
『田田』とは珍しい。近くに『田田』と言う地名は見つからないが、○○新田と言う地名は多数あるし、平田、福田、京田、本田、高田など”田”の付く地名が多いので関係があるかもしれない。
2023年11月17日 09:12撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 9:12
『田田』とは珍しい。近くに『田田』と言う地名は見つからないが、○○新田と言う地名は多数あるし、平田、福田、京田、本田、高田など”田”の付く地名が多いので関係があるかもしれない。
ちょっと変わった造りの蔵です。
そう言えば、東北にはいろいろな"ショウジ"姓があります。庄司、庄子、荘司、東海林などなど
2023年11月17日 09:23撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:23
ちょっと変わった造りの蔵です。
そう言えば、東北にはいろいろな"ショウジ"姓があります。庄司、庄子、荘司、東海林などなど
明確な表示はないが、三川町役場と思われます。
2023年11月17日 09:28撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 9:28
明確な表示はないが、三川町役場と思われます。
庄内町です。
2023年11月17日 10:45撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 10:45
庄内町です。
雨が恨めしい。
2023年11月17日 13:27撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 13:27
雨が恨めしい。
最上川に架かる清川橋を渡ってからこの温泉宿まではかなりの急勾配でした。
2023年11月17日 13:41撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 13:41
最上川に架かる清川橋を渡ってからこの温泉宿まではかなりの急勾配でした。
生憎の雨で閑散としていました。
2023年11月17日 13:42撮影 by  DSC-W830, SONY
11/17 13:42
生憎の雨で閑散としていました。
暗闇の中、周囲はよく見えませんが芭蕉が上陸した地点が近いようです。
2023年11月18日 05:34撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 5:34
暗闇の中、周囲はよく見えませんが芭蕉が上陸した地点が近いようです。
かなりの風雨です。トンネルに入ると雨の時はほっとします。戸沢村です。
2023年11月18日 05:53撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 5:53
かなりの風雨です。トンネルに入ると雨の時はほっとします。戸沢村です。
2023年11月18日 06:19撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 6:19
かなりの強雨です。最上川沿いには『川の駅』がいくつかあります。
2023年11月18日 06:20撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 6:20
かなりの強雨です。最上川沿いには『川の駅』がいくつかあります。
雨でなければ、じっくりと紅葉と滝を楽しめるのに、残念です。
2023年11月18日 06:28撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 6:28
雨でなければ、じっくりと紅葉と滝を楽しめるのに、残念です。
時折、晴れることもありますが、ほんのわずかな時間です。
2023年11月18日 08:04撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 8:04
時折、晴れることもありますが、ほんのわずかな時間です。
このパトカーとすれ違った時には、妙な予感がしました。しばらくしてUターンしてきたこのパトカーの警官に職務質問を受けました。徒歩旅で職務質問はある種の勲章でもあります。目標?としていた5回目です。通報があったようです。密漁、不審者、認知症徘徊などなどおせっかいなことに通報する人が色々いるようです。今回は認知症疑いで通報されたようです。リュックを背負い、足取り軽く?歩いているのが認知症に見えるとは嘆かわしい。
2023年11月18日 08:08撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/18 8:08
このパトカーとすれ違った時には、妙な予感がしました。しばらくしてUターンしてきたこのパトカーの警官に職務質問を受けました。徒歩旅で職務質問はある種の勲章でもあります。目標?としていた5回目です。通報があったようです。密漁、不審者、認知症徘徊などなどおせっかいなことに通報する人が色々いるようです。今回は認知症疑いで通報されたようです。リュックを背負い、足取り軽く?歩いているのが認知症に見えるとは嘆かわしい。
この道を芭蕉も歩いたようだ。
2023年11月18日 08:38撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 8:38
この道を芭蕉も歩いたようだ。
最上川下りの乗船場が近いようです。
2023年11月18日 08:49撮影 by  DSC-W830, SONY
11/18 8:49
最上川下りの乗船場が近いようです。
道の駅「高麗館」です。この付近にはなぜか韓国人移住者が多いため、韓国風の道の駅になっています。
石焼ビビンバがおいしかったです。
2023年11月18日 09:16撮影 by  SC-54A, samsung
11/18 9:16
道の駅「高麗館」です。この付近にはなぜか韓国人移住者が多いため、韓国風の道の駅になっています。
石焼ビビンバがおいしかったです。
快晴でないのが悔やまれます。でも、徒歩旅はそんなものと自分に言い聞かせて歩いています。
”いい時もあるさ”
2023年11月18日 10:58撮影 by  SC-54A, samsung
11/18 10:58
快晴でないのが悔やまれます。でも、徒歩旅はそんなものと自分に言い聞かせて歩いています。
”いい時もあるさ”
日差しが当り、路面が川のように見えます。
2023年11月18日 11:05撮影 by  SC-54A, samsung
11/18 11:05
日差しが当り、路面が川のように見えます。
寄り道する気力がありません。
2023年11月18日 11:43撮影 by  SC-54A, samsung
11/18 11:43
寄り道する気力がありません。
鮭川村です。在職時に鮭川(すけがわ)と言う姓の人がいたので、ついつい”すけがわ”村と読んでしまいますが,”さけかわ”
村です。
2023年11月18日 14:00撮影 by  SC-54A, samsung
11/18 14:00
鮭川村です。在職時に鮭川(すけがわ)と言う姓の人がいたので、ついつい”すけがわ”村と読んでしまいますが,”さけかわ”
村です。
昨夜の宿です。
2023年11月19日 09:05撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 9:05
昨夜の宿です。
今日は晴れると思ったが、そうはいきませんでした。
束の間の晴れ間を楽しむ形です。
2023年11月19日 10:37撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 10:37
今日は晴れると思ったが、そうはいきませんでした。
束の間の晴れ間を楽しむ形です。
舟形町です。
2023年11月19日 11:07撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 11:07
舟形町です。
日差しが映えることはないが,葉に付着していた汚れも流され意外と雨上がりの紅葉も良いです。
2023年11月19日 11:10撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 11:10
日差しが映えることはないが,葉に付着していた汚れも流され意外と雨上がりの紅葉も良いです。
長尾トンネル
2023年11月19日 11:18撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 11:18
長尾トンネル
名もなき紅葉の名所と自分で名付ける。
2023年11月19日 12:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/19 12:00
名もなき紅葉の名所と自分で名付ける。
紅はないけど白はある。これも紅葉と我は納得です。
2023年11月19日 12:06撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 12:06
紅はないけど白はある。これも紅葉と我は納得です。
華美ではないが、何とも言えない穏やかさがある。
人もこうありたいと思う。
2023年11月19日 12:10撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 12:10
華美ではないが、何とも言えない穏やかさがある。
人もこうありたいと思う。
ここは義経逃避行の街道であり、弁慶大橋と名付けられても不思議ではない。弁慶が義経の北の方が産気つき産湯を探し求めたのが瀬見温泉らしい。
2023年11月19日 12:54撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 12:54
ここは義経逃避行の街道であり、弁慶大橋と名付けられても不思議ではない。弁慶が義経の北の方が産気つき産湯を探し求めたのが瀬見温泉らしい。
あの赤い橋を渡れば瀬見温泉である。早い到着だが、宿は3時まで入れない。ウロウロしたり共同浴場で時間を潰す。
2023年11月19日 12:58撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 12:58
あの赤い橋を渡れば瀬見温泉である。早い到着だが、宿は3時まで入れない。ウロウロしたり共同浴場で時間を潰す。
湯前神社
2023年11月19日 13:13撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 13:13
湯前神社
瀬見温泉の起源
2023年11月19日 13:13撮影 by  SC-54A, samsung
11/19 13:13
瀬見温泉の起源
雨が激しいのでコンビニのイートインで休んでいたら晴れてきました。
2023年11月20日 09:42撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 9:42
雨が激しいのでコンビニのイートインで休んでいたら晴れてきました。
赤倉温泉駅
2023年11月20日 09:54撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 9:54
赤倉温泉駅
分水嶺。迷ったがパスしました。
2023年11月20日 11:19撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 11:19
分水嶺。迷ったがパスしました。
芭蕉はこのような部屋で寝たのだろう
2023年11月20日 11:22撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 11:22
芭蕉はこのような部屋で寝たのだろう
我々の頃は”馬が尿(しと)する”と教科書で学んだが、ここでは”馬が尿(ばり)する”となっている。
2023年11月20日 11:22撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 11:22
我々の頃は”馬が尿(しと)する”と教科書で学んだが、ここでは”馬が尿(ばり)する”となっている。
有路家展示場
2023年11月20日 11:24撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 11:24
有路家展示場
中山越を過ぎると宮城県大崎市。
大崎市と言ってもピンときません。古川市を中心として周辺の町村が合併してできたようです。
2023年11月20日 11:33撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 11:33
中山越を過ぎると宮城県大崎市。
大崎市と言ってもピンときません。古川市を中心として周辺の町村が合併してできたようです。
宮城県に入ると大崎市だが、旧鳴子町で多数の温泉があります。
2023年11月20日 12:39撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/20 12:39
宮城県に入ると大崎市だが、旧鳴子町で多数の温泉があります。
最初は目の錯覚と思ったが、山肌に虹が掛かっています。
2023年11月20日 13:49撮影 by  SC-54A, samsung
11/20 13:49
最初は目の錯覚と思ったが、山肌に虹が掛かっています。
昨夜の宿です。呼び方に迷うが、ローマ字として読むようです。”なあある”
管理人不在のゲストハウス。決して悪くはないが、旅の楽しみ、特にゲストハウスは宿主との会話や同宿者との交流がないのが残念でした。CIじ、こちらはカメラに写されいるようだが、宿主側の映像は無く気分良いものではないです。TV電話のように双方が顔の見える形が良いと思った。
2023年11月21日 05:52撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 5:52
昨夜の宿です。呼び方に迷うが、ローマ字として読むようです。”なあある”
管理人不在のゲストハウス。決して悪くはないが、旅の楽しみ、特にゲストハウスは宿主との会話や同宿者との交流がないのが残念でした。CIじ、こちらはカメラに写されいるようだが、宿主側の映像は無く気分良いものではないです。TV電話のように双方が顔の見える形が良いと思った。
今日は雨の心配がありません。気持ちも軽やかです。
沢山写真を撮りたいのですが、2日目に愛用のデジカメがダメになり、スマホなので撮影が面倒であまり写真を撮っていません。
2023年11月21日 06:48撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 6:48
今日は雨の心配がありません。気持ちも軽やかです。
沢山写真を撮りたいのですが、2日目に愛用のデジカメがダメになり、スマホなので撮影が面倒であまり写真を撮っていません。
雲が邪魔だが素晴らしい。山は雪だったようです。
2023年11月21日 07:13撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 7:13
雲が邪魔だが素晴らしい。山は雪だったようです。
どこを越えて来たかは、不明だが、山形県は山のあなたの空遠くです。
2023年11月21日 07:34撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 7:34
どこを越えて来たかは、不明だが、山形県は山のあなたの空遠くです。
ア・螺・伊達な道の駅
2023年11月21日 09:25撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 9:25
ア・螺・伊達な道の駅
加美町です。
2023年11月21日 12:47撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 12:47
加美町です。
本日の宿です。
2023年11月21日 14:47撮影 by  SC-54A, samsung
11/21 14:47
本日の宿です。
色麻町です。
2023年11月22日 05:05撮影 by  SC-54A, samsung
11/22 5:05
色麻町です。
道の駅『三本木』はR4で分断されたような配置です。
2014年10月21日に仙台から歩き、ここを通り、近くのバリューザホテル古川に泊まっています。
因みにこのホテルは現在、休館中です。
2023年11月22日 06:39撮影 by  SC-54A, samsung
11/22 6:39
道の駅『三本木』はR4で分断されたような配置です。
2014年10月21日に仙台から歩き、ここを通り、近くのバリューザホテル古川に泊まっています。
因みにこのホテルは現在、休館中です。
こちらはR4no東側になります。
2023年11月22日 06:39撮影 by  SC-54A, samsung
11/22 6:39
こちらはR4no東側になります。
大衡村です。通勤時間帯のためか、かなり渋滞がありました。
2023年11月22日 07:40撮影 by  SC-54A, samsung
11/22 7:40
大衡村です。通勤時間帯のためか、かなり渋滞がありました。
大郷町です。大崎、大衡、大郷など”大”が目立ちます。
2023年11月22日 08:07撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/22 8:07
大郷町です。大崎、大衡、大郷など”大”が目立ちます。
大崎市に入りました。鹿島台駅までは7Km弱と思われ、ピッチを上げました。少しでも早い列車に乗りたいからです。ゴールして数分で仙台行が来ました。ゴール写真も撮り忘れました。
2023年11月22日 10:22撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/22 10:22
大崎市に入りました。鹿島台駅までは7Km弱と思われ、ピッチを上げました。少しでも早い列車に乗りたいからです。ゴールして数分で仙台行が来ました。ゴール写真も撮り忘れました。
撮影機器:

感想

何と言っても今回は雨に泣かされた旅だった。事前の予報では初日の17日の雨は覚悟していたが、結果は20日まで連続4日間の雨に見舞われた。
雨による被害はまたしてもソニーデジカメ(DSC-W830)の故障である。雨や湿気に弱いことは分かっていても使い易くて慣れ親しんでいるので、ずっと愛用している。2日目に液晶画面が表示しなくなった。今回で4個を没にしている。既に生産中止で入手が難しい。さてどうするか。
已む無くスマホで撮影したが、何とも機動力がない。取りたいと思ってもスマホの認証をして、カメラアプリを開いて、となると時間がかかり過ぎです。認証なしで即、シャッターが切れるような要望はないのだろうか?
雨と言っても終日、雨ではなく、時折晴れ間が出ることもあった。これぞ束の間の喜びです。汚れが流された紅葉も良かったです。最後の2日間は快晴で天気の神様が私に謝ってくれているような感じすらしました。
今回の旅で宮城県の全35市町村と自宅とが赤線で繋がりました。所要日数27日、総歩行距離744Kmです。山形県は来年、クリアできるレベルになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら