おはようございます。
夜勤の合間のやつです。
奥武蔵のチョロっと紅葉ハイクも考えたんですが、どうしてもこっちが気になってしまって…笑
丸の内は去年の『山手線一周ウォーキング』の時以来かな。
雨がパラついているが、行きますか。
13
11/23 7:55
おはようございます。
夜勤の合間のやつです。
奥武蔵のチョロっと紅葉ハイクも考えたんですが、どうしてもこっちが気になってしまって…笑
丸の内は去年の『山手線一周ウォーキング』の時以来かな。
雨がパラついているが、行きますか。
本当はこちら、日本橋口から出てくることを予定していたんですが、やっぱり東京駅の赤レンガが見たくて丸の内出口まで行きました笑
11
11/23 8:00
本当はこちら、日本橋口から出てくることを予定していたんですが、やっぱり東京駅の赤レンガが見たくて丸の内出口まで行きました笑
さて、はじめての日本橋である…
皇居も銀座も築地も神田も秋葉原も行ったことあるのに日本橋は初である…笑
7
11/23 8:05
さて、はじめての日本橋である…
皇居も銀座も築地も神田も秋葉原も行ったことあるのに日本橋は初である…笑
あー、写真で見たことある!笑
ちなみにここに来たことはないけど、上走ってる道路(首都高)は何回も通ったことある笑
しかしもったいない景色だな😂
そのうち首都高地下化するみたいなので空が広くなるかも⁇
12
11/23 8:06
あー、写真で見たことある!笑
ちなみにここに来たことはないけど、上走ってる道路(首都高)は何回も通ったことある笑
しかしもったいない景色だな😂
そのうち首都高地下化するみたいなので空が広くなるかも⁇
あ、かっこいいわ。
東京市のシンボルマークに前足かけてるのかっこいい。
え、明治の鋳造作品なの純粋に凄いな。
13
11/23 8:07
あ、かっこいいわ。
東京市のシンボルマークに前足かけてるのかっこいい。
え、明治の鋳造作品なの純粋に凄いな。
見られなくなる前に撮ることができてよかった。
これからの先の世代には「この橋(日本橋)の上には、昔、首都高が通ってたんだよ」と伝えていく方になるんだなぁ。
11
11/23 8:07
見られなくなる前に撮ることができてよかった。
これからの先の世代には「この橋(日本橋)の上には、昔、首都高が通ってたんだよ」と伝えていく方になるんだなぁ。
照明灯が洒落すぎていて感動している
(旅ランしに来たのに、フツーに観光してるw)
12
11/23 8:07
照明灯が洒落すぎていて感動している
(旅ランしに来たのに、フツーに観光してるw)
鋳造ってこんなことできるんだね…🥺
ものづくり奥深いな…
13
11/23 8:08
鋳造ってこんなことできるんだね…🥺
ものづくり奥深いな…
【日本国道路元標】
横浜29kmがちょっと近く感じるわね…笑
甲府まで130kmか。てことは諏訪まではもっとか。(甲州道中も計画は持ってる笑)
千葉、宇都宮、水戸、新潟、青森、札幌までの距離が書かれたプレートもあった
そうそう、『粁』って漢字だけど、初めて見た時上手いこと考えるよなーって思った。
キロが1000だから『千』でメートルが『米』だから『粁』。
オシャレだわー。
11
11/23 8:08
【日本国道路元標】
横浜29kmがちょっと近く感じるわね…笑
甲府まで130kmか。てことは諏訪まではもっとか。(甲州道中も計画は持ってる笑)
千葉、宇都宮、水戸、新潟、青森、札幌までの距離が書かれたプレートもあった
そうそう、『粁』って漢字だけど、初めて見た時上手いこと考えるよなーって思った。
キロが1000だから『千』でメートルが『米』だから『粁』。
オシャレだわー。
道路元標プレートと支柱。
支柱の方は、かつてここを走っていた都電の架線柱に使われていたらしい。
地下鉄に取って代わられたけど、都内を縦横無尽に走ってた都電も見てみたかったな。
9
11/23 8:08
道路元標プレートと支柱。
支柱の方は、かつてここを走っていた都電の架線柱に使われていたらしい。
地下鉄に取って代わられたけど、都内を縦横無尽に走ってた都電も見てみたかったな。
【日本橋三越新館】
それではデッパツ!
まずは板橋宿まで旧中山道を進みます!
12
11/23 8:11
【日本橋三越新館】
それではデッパツ!
まずは板橋宿まで旧中山道を進みます!
人が少ない都心のビル街は素敵だな
11
11/23 8:11
人が少ない都心のビル街は素敵だな
あ、そっか、今日って祝日なんだよな。
私は今、『仕事終わりの夜遊び中』みたいなニュアンスだから、帰ったらまた仕事ですわー😭
10
11/23 8:12
あ、そっか、今日って祝日なんだよな。
私は今、『仕事終わりの夜遊び中』みたいなニュアンスだから、帰ったらまた仕事ですわー😭
【神田駅】
山手線一周ウォークの時はもう夜だったから明るいと雰囲気違う。
6
11/23 8:19
【神田駅】
山手線一周ウォークの時はもう夜だったから明るいと雰囲気違う。
おぇ⁈
よなよなじゃん!!
7
11/23 8:22
おぇ⁈
よなよなじゃん!!
中央線赤煉瓦(風)高架。
コンクリートアーチ橋に煉瓦タイルを貼り付けて外観を合わせてるだけなようだ。
7
11/23 8:24
中央線赤煉瓦(風)高架。
コンクリートアーチ橋に煉瓦タイルを貼り付けて外観を合わせてるだけなようだ。
肉の万世って万世橋のところにあるからなのか!
未だに入ったことないや笑
9
11/23 8:25
肉の万世って万世橋のところにあるからなのか!
未だに入ったことないや笑
あ、E233系。
推し車。
7
11/23 8:25
あ、E233系。
推し車。
【萬世橋】
ちゃんと残してくれてる感じね。
東京のこういうところは好き。
元々の正式な名称は「よろずよ橋」だったらしい。
13
11/23 8:25
【萬世橋】
ちゃんと残してくれてる感じね。
東京のこういうところは好き。
元々の正式な名称は「よろずよ橋」だったらしい。
【万世橋駅跡】
通るルートを間違えて戻ってきた。
時間改めてまた来てみたいもんだ。
8
11/23 8:27
【万世橋駅跡】
通るルートを間違えて戻ってきた。
時間改めてまた来てみたいもんだ。
プラットホーム見たいし。
もしかしてE233とかE353を間近で見られちゃう感じ⁇🥺
9
11/23 8:27
プラットホーム見たいし。
もしかしてE233とかE353を間近で見られちゃう感じ⁇🥺
ちなみにテンション上がり過ぎて道間違えてる。
旧中山道は万世橋駅の南側を通過して昌平橋を渡る。そちらを通るはずだったが、眠さと興奮ですっかり間違えた。
またちなむが、昌平橋(写真中央煉瓦橋)の奥左側を走る中央線、紅梅河岸高架橋は残っている中では国内最古の高架橋のようである。
このあたりの歩き直しはまたの機会にやり直す。
13
11/23 8:28
ちなみにテンション上がり過ぎて道間違えてる。
旧中山道は万世橋駅の南側を通過して昌平橋を渡る。そちらを通るはずだったが、眠さと興奮ですっかり間違えた。
またちなむが、昌平橋(写真中央煉瓦橋)の奥左側を走る中央線、紅梅河岸高架橋は残っている中では国内最古の高架橋のようである。
このあたりの歩き直しはまたの機会にやり直す。
総武本線、松住町架道橋。
8
11/23 8:32
総武本線、松住町架道橋。
湯島聖堂裏手の坂を駆け上がってきた。
キツい。
9
11/23 8:36
湯島聖堂裏手の坂を駆け上がってきた。
キツい。
神田明神初めまして
8
11/23 8:37
神田明神初めまして
神田明神随神門。
立派すぎ。
16
11/23 8:37
神田明神随神門。
立派すぎ。
おぉーーー
VIVANTで見た!!!笑
14
11/23 8:38
おぉーーー
VIVANTで見た!!!笑
東京スカイツリー。
11
11/23 8:41
東京スカイツリー。
湯島聖堂
あっちもめちゃ立派だ
気になるけど今回はスルーで😭
6
11/23 8:44
湯島聖堂
あっちもめちゃ立派だ
気になるけど今回はスルーで😭
【赤門】
東大も城跡だったんだってね。(本郷城)
まぁ城跡だよな、こんな門。
謎が多いようだけど。
11
11/23 8:55
【赤門】
東大も城跡だったんだってね。(本郷城)
まぁ城跡だよな、こんな門。
謎が多いようだけど。
【東大正門】
イチョウの色付きが綺麗だった。
安田講堂も見てみたかったけど今度で!
13
11/23 8:57
【東大正門】
イチョウの色付きが綺麗だった。
安田講堂も見てみたかったけど今度で!
高崎まで103km…
それでも中山道としてはまだまだ中盤だもんな…
果てしない
7
11/23 9:01
高崎まで103km…
それでも中山道としてはまだまだ中盤だもんな…
果てしない
【東洋大学】
NASAのロケット倉庫みたい…笑
あれはもっとデカかったか…🤔
7
11/23 9:09
【東洋大学】
NASAのロケット倉庫みたい…笑
あれはもっとデカかったか…🤔
あ、綺麗。
入れないのもったいない。
6
11/23 9:10
あ、綺麗。
入れないのもったいない。
ここらへんも電線がほとんど無いから空が広い。
8
11/23 9:18
ここらへんも電線がほとんど無いから空が広い。
山手・湘南新宿ラインを跨ぐ。
7
11/23 9:22
山手・湘南新宿ラインを跨ぐ。
【巣鴨駅】
去年ぶり。
結構人が多いな。
6
11/23 9:23
【巣鴨駅】
去年ぶり。
結構人が多いな。
【眞性寺】
江戸六地蔵の一つのようだ。
お寺のいい匂いがしていた。
7
11/23 9:24
【眞性寺】
江戸六地蔵の一つのようだ。
お寺のいい匂いがしていた。
【巣鴨地蔵通商店街】
旧中山道はこちらへ進む。
ここも初めて入る。
年配の方たちのイメージ強かったけど、最近若者にも流行ってるみたいよね。
10
11/23 9:25
【巣鴨地蔵通商店街】
旧中山道はこちらへ進む。
ここも初めて入る。
年配の方たちのイメージ強かったけど、最近若者にも流行ってるみたいよね。
【とげ抜き地蔵尊 高岩寺】
ここもいい匂いしてた。
煙草と書いて「とげ」と読ませてる笑
8
11/23 9:27
【とげ抜き地蔵尊 高岩寺】
ここもいい匂いしてた。
煙草と書いて「とげ」と読ませてる笑
ここも今度来てみたいな
7
11/23 9:28
ここも今度来てみたいな
庚申塚交差点
6
11/23 9:33
庚申塚交差点
都電荒川線の庚申塚駅
荒川線も25年くらい乗ってないな
7
11/23 9:34
都電荒川線の庚申塚駅
荒川線も25年くらい乗ってないな
延命地蔵尊
8
11/23 9:35
延命地蔵尊
種子屋街道の種子地蔵
9
11/23 9:38
種子屋街道の種子地蔵
ちょっと寄り道。
懐かしいな、この感じ。
母が昔住んでた実家がこんなところだった。
6
11/23 9:43
ちょっと寄り道。
懐かしいな、この感じ。
母が昔住んでた実家がこんなところだった。
【滝野川稲荷湯】
風情あるわーー
映画『テルマエロマエ』のロケ地らしい。
そして、有形文化財の銭湯らしい。
いいなー銭湯。
14
11/23 9:43
【滝野川稲荷湯】
風情あるわーー
映画『テルマエロマエ』のロケ地らしい。
そして、有形文化財の銭湯らしい。
いいなー銭湯。
ここも今度来てみようかな。
15
11/23 9:44
ここも今度来てみようかな。
【赤羽線仲仙道踏切】
赤羽線って…笑
嫌いじゃないけどね笑
埼京線(赤羽線)E233系
こないだ誰かに「赤羽線でさぁ〜」とか言われたけど、もうフツー通じないからね!!笑
8
11/23 9:49
【赤羽線仲仙道踏切】
赤羽線って…笑
嫌いじゃないけどね笑
埼京線(赤羽線)E233系
こないだ誰かに「赤羽線でさぁ〜」とか言われたけど、もうフツー通じないからね!!笑
現中山道により旧中山道が寸断されたところ
7
11/23 9:54
現中山道により旧中山道が寸断されたところ
渡ってから振り返る
7
11/23 9:55
渡ってから振り返る
【板橋宿・平尾追分】
日本橋から中山道を進んできて一つ目の宿場町だ。
ここがかつての中山道と川越街道との分岐点であり、川越街道の起点である。川越街道は左。
7
11/23 9:56
【板橋宿・平尾追分】
日本橋から中山道を進んできて一つ目の宿場町だ。
ここがかつての中山道と川越街道との分岐点であり、川越街道の起点である。川越街道は左。
セブンさんでチョココロネ補充
街歩きはこれが出来るからいいよねー
13
11/23 10:00
セブンさんでチョココロネ補充
街歩きはこれが出来るからいいよねー
まだ10キロしか進んでないのか
6
11/23 10:01
まだ10キロしか進んでないのか
ここから本格的に中山道と川越街道が進む方向を変えていく。
写真中央に見える木は、板橋区70周年記念植樹。
6
11/23 10:02
ここから本格的に中山道と川越街道が進む方向を変えていく。
写真中央に見える木は、板橋区70周年記念植樹。
写真中央の細道が旧川越街道だ。
6
11/23 10:06
写真中央の細道が旧川越街道だ。
遊座大山
6
11/23 10:07
遊座大山
ここも25年ぶりくらいに通るな笑
9
11/23 10:10
ここも25年ぶりくらいに通るな笑
【東武東上線大山駅】
ちょうど30000系が停まってた。
ところで大山駅高架化ってマジ⁇
6
11/23 10:12
【東武東上線大山駅】
ちょうど30000系が停まってた。
ところで大山駅高架化ってマジ⁇
【ハッピーロード大山商店街】
これが旧川越街道だってんだからビックリだよなぁ。
しかし意外と賑わってたな。いい事だ。
9
11/23 10:13
【ハッピーロード大山商店街】
これが旧川越街道だってんだからビックリだよなぁ。
しかし意外と賑わってたな。いい事だ。
ここから出てきた。
6
11/23 10:18
ここから出てきた。
街にも紅葉が下りてきてるわね
9
11/23 10:18
街にも紅葉が下りてきてるわね
旧道は右へ。
5
11/23 10:19
旧道は右へ。
井戸跡
12
11/23 10:20
井戸跡
上板橋宿概要図
4
11/23 10:23
上板橋宿概要図
豊敬稲荷神社
ここら辺は上板橋宿の中宿あたりみたいだ
各宿場は川越から見て上・中・下となっている
7
11/23 10:23
豊敬稲荷神社
ここら辺は上板橋宿の中宿あたりみたいだ
各宿場は川越から見て上・中・下となっている
下頭橋六蔵尊
7
11/23 10:26
下頭橋六蔵尊
【下頭橋(げとうばし)】
旧川越街道は左奥へ。
5
11/23 10:26
【下頭橋(げとうばし)】
旧川越街道は左奥へ。
石神井川
6
11/23 10:26
石神井川
こちらも右の道へ。
左の道の先に有名な五本けやきがあるが、あれは旧道とは特に関係ないので今回無視!笑
6
11/23 10:37
こちらも右の道へ。
左の道の先に有名な五本けやきがあるが、あれは旧道とは特に関係ないので今回無視!笑
上板南口銀座とあるが、おそらくこの辺りから『下練馬宿』なのではないかと思う
7
11/23 10:39
上板南口銀座とあるが、おそらくこの辺りから『下練馬宿』なのではないかと思う
【子育地蔵尊】
明治元年からここにいらっしゃるようです。
お地蔵さん自体は貞享五年(1688)と安永六年(1777)に造立とのこと。
ちなみにこの道はガッカラ坂というらしい。
由来はなんだろう。
7
11/23 10:40
【子育地蔵尊】
明治元年からここにいらっしゃるようです。
お地蔵さん自体は貞享五年(1688)と安永六年(1777)に造立とのこと。
ちなみにこの道はガッカラ坂というらしい。
由来はなんだろう。
下練馬下宿広場の説明板
5
11/23 10:44
下練馬下宿広場の説明板
街道の風情を残したお米屋さん(野瀬商店さん)。
扉は開いてなかったから分からないけど、営業してそうだった。(少し開いた扉から中が見えて、寂れた感じがなかったので)
7
11/23 10:44
街道の風情を残したお米屋さん(野瀬商店さん)。
扉は開いてなかったから分からないけど、営業してそうだった。(少し開いた扉から中が見えて、寂れた感じがなかったので)
【下練馬大山道道標】
この付近の旧川越街道と富士大山道の分岐点にあったもの。
建てられたのは宝暦三年(1753)。
環八の工事の際ここへ移されたらしい。
8
11/23 10:47
【下練馬大山道道標】
この付近の旧川越街道と富士大山道の分岐点にあったもの。
建てられたのは宝暦三年(1753)。
環八の工事の際ここへ移されたらしい。
武刕豊嶋郡下練馬村
講中四拾八人
って書いてあるのかな?
天下泰平・國土安全
従是大山道
7
11/23 10:47
武刕豊嶋郡下練馬村
講中四拾八人
って書いてあるのかな?
天下泰平・國土安全
従是大山道
寶歴三癸酉歳八月
かな?
6
11/23 10:47
寶歴三癸酉歳八月
かな?
【北町浅間神社】
鳥居に隠れてしまったが、奥に富士塚がある。
7
11/23 10:50
【北町浅間神社】
鳥居に隠れてしまったが、奥に富士塚がある。
北町観音堂
7
11/23 10:52
北町観音堂
庚申塔
6
11/23 10:52
庚申塔
【下練馬宿本陣跡地】
奥に見えるのは『下練馬献上大根碑』
徳川5代将軍綱吉との関係が深いようである。
6
11/23 10:54
【下練馬宿本陣跡地】
奥に見えるのは『下練馬献上大根碑』
徳川5代将軍綱吉との関係が深いようである。
ここで現道と合流。
振り返ってる。
旧道は下り車線側っぽい気がするな…まぁでもこの先右折があるからこのまま上り側を進むか…
6
11/23 11:06
ここで現道と合流。
振り返ってる。
旧道は下り車線側っぽい気がするな…まぁでもこの先右折があるからこのまま上り側を進むか…
先を眺める。
下りからの登り返しを見てドッと疲れる。
6
11/23 11:17
先を眺める。
下りからの登り返しを見てドッと疲れる。
ビッグボーーーイ!!
ここも長いよねー😆
7
11/23 11:23
ビッグボーーーイ!!
ここも長いよねー😆
これを右へ。
5
11/23 11:23
これを右へ。
紅葉綺麗🥺
8
11/23 11:25
紅葉綺麗🥺
激下り。
今日一番の下り坂。
白子川が作った谷へ向けて、白子川を渡る為に道を下らせる。
新田坂と呼ばれていたらしい。
6
11/23 11:25
激下り。
今日一番の下り坂。
白子川が作った谷へ向けて、白子川を渡る為に道を下らせる。
新田坂と呼ばれていたらしい。
子育延命地蔵尊
道祖神や常夜燈、石祠なども置かれているが、この辺一帯にあったものが集められたものらしい。
常夜燈は道標も兼ねていたようだ。
10
11/23 11:26
子育延命地蔵尊
道祖神や常夜燈、石祠なども置かれているが、この辺一帯にあったものが集められたものらしい。
常夜燈は道標も兼ねていたようだ。
常夜燈
石尊大権現
文政十三寅(1830)
7
11/23 11:26
常夜燈
石尊大権現
文政十三寅(1830)
旧成増村新田宿八坂神社
6
11/23 11:27
旧成増村新田宿八坂神社
デカケヤキ!!
綺麗🥺
(近づいたら『保存樹木』の札がかかっていたが、調べてもよく分からなかった)
8
11/23 11:28
デカケヤキ!!
綺麗🥺
(近づいたら『保存樹木』の札がかかっていたが、調べてもよく分からなかった)
奥の森まで登り返しか…キツい
結構キツくなってきてる
6
11/23 11:29
奥の森まで登り返しか…キツい
結構キツくなってきてる
白子橋から白子川。
奥に見えるのは東武東上線複々線。
7
11/23 11:30
白子橋から白子川。
奥に見えるのは東武東上線複々線。
【童謡「くつが鳴る」歌碑(2番)】
この歌知らないんだけど。と思ってゆーちゅーぶで聴いてみたんだけど、やっぱり知らなかった😇
おてて繋いで野道を行けば〜のところまでは知ってる。なんでだ⁇笑
7
11/23 11:30
【童謡「くつが鳴る」歌碑(2番)】
この歌知らないんだけど。と思ってゆーちゅーぶで聴いてみたんだけど、やっぱり知らなかった😇
おてて繋いで野道を行けば〜のところまでは知ってる。なんでだ⁇笑
武州白子熊野神社鳥居と参道
6
11/23 11:32
武州白子熊野神社鳥居と参道
本殿前から振り返る
5
11/23 11:34
本殿前から振り返る
本殿でお詣りする
10
11/23 11:35
本殿でお詣りする
白子滝坂稲荷
6
11/23 11:35
白子滝坂稲荷
今日初登山道
結構急だわ
8
11/23 11:36
今日初登山道
結構急だわ
【白子富士(富士塚)】
山頂着いた
14
11/23 11:37
【白子富士(富士塚)】
山頂着いた
山頂からの眺め
昔は富士山見えたのかな
8
11/23 11:37
山頂からの眺め
昔は富士山見えたのかな
山頂から本殿
12
11/23 11:37
山頂から本殿
雲切不動
6
11/23 11:37
雲切不動
色々祀られている
7
11/23 11:38
色々祀られている
小さな祠たち
7
11/23 11:38
小さな祠たち
旧家富澤家(白子宿中宿本陣跡)
11
11/23 11:44
旧家富澤家(白子宿中宿本陣跡)
ほんと立派。
昔の写真をどこかで見た事あるけど、全く変わってない(当たり前か)
11
11/23 11:44
ほんと立派。
昔の写真をどこかで見た事あるけど、全く変わってない(当たり前か)
【大坂】
「和光に湧水⁈」って思ってた時があったけど、これだけ起伏があれば湧水も出そうだわと納得した。
駆け上っていたら両足脹脛が攣りかけた。
7
11/23 11:45
【大坂】
「和光に湧水⁈」って思ってた時があったけど、これだけ起伏があれば湧水も出そうだわと納得した。
駆け上っていたら両足脹脛が攣りかけた。
【くらやみ坂】
アップダウン多いねー
7
11/23 11:48
【くらやみ坂】
アップダウン多いねー
くらやみ坂を下ったあたりにある【下新倉代官屋敷柳下家】
※2023.12.19自分メモ用に追記
0
11/23 11:50
くらやみ坂を下ったあたりにある【下新倉代官屋敷柳下家】
※2023.12.19自分メモ用に追記
街道の風情
7
11/23 11:50
街道の風情
旧川越街道はここを左なのだが、帰るために和光市駅を目指す。
それでも可能な限り昔から存在する道を使いたいので、古地図に載っていたこちらの道を通る。
引又道というそうだ。現在は東武東上線により寸断された。
9
11/23 11:54
旧川越街道はここを左なのだが、帰るために和光市駅を目指す。
それでも可能な限り昔から存在する道を使いたいので、古地図に載っていたこちらの道を通る。
引又道というそうだ。現在は東武東上線により寸断された。
途中横着して道を見失ったが、無事和光市駅に着いた。
10
11/23 12:02
途中横着して道を見失ったが、無事和光市駅に着いた。
仕事後、夜遊び後の一服🍺
さて、夜も仕事なのでチャチャっと切り上げて帰りましょ。
ありがとうございましたぁ!
23
11/23 12:41
仕事後、夜遊び後の一服🍺
さて、夜も仕事なのでチャチャっと切り上げて帰りましょ。
ありがとうございましたぁ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する