ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62075
全員に公開
ハイキング
四国

黒笠山〜矢筈山

2010年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:49
距離
11.6km
登り
1,442m
下り
1,439m

コースタイム

06:58 駐車場
07:25 鳥居
07:53〜08:20 山頂まで2km地点
09:16〜09:53 黒笠神社
10:15 矢筈山分岐
10:25〜11:05 黒笠山
11:11 矢筈山分岐
11:57 縦走路1つ目ピーク
13:03〜13:37 矢筈山
14:29 縦走路1つ目ピーク
15:14 矢筈山分岐
15:33〜15:40 黒笠神社
16:29 鳥居
16:47 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
登山口
2010年04月28日 08:29撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
登山口
登山道
2010年04月28日 08:29撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
登山道
登山道
2010年04月28日 08:29撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
登山道
鳥居
2010年04月28日 08:29撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
鳥居
登山道
2010年04月28日 08:29撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
登山道
登山道
2010年04月28日 08:28撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:28
登山道
ニホンカモシカ
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
ニホンカモシカ
黒笠神社
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
黒笠神社
剣山、次郎笈
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
剣山、次郎笈
黒笠山
2010年04月28日 08:30撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:30
黒笠山
黒笠山
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
黒笠山
剣山方面
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
剣山方面
三嶺方面
2010年04月27日 08:18撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:18
三嶺方面
矢筈山
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
矢筈山
矢筈山へ
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
矢筈山へ
矢筈山へ
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 8:19
矢筈山へ
矢筈山へ
2010年04月28日 08:30撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:30
矢筈山へ
矢筈山へ
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
矢筈山へ
黒笠山方面
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
黒笠山方面
矢筈山
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 8:19
矢筈山
次郎笈〜天狗塚
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
次郎笈〜天狗塚
温度計がおかしい
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
温度計がおかしい
矢筈山から
2010年04月28日 08:30撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:30
矢筈山から
矢筈山から
2010年04月27日 08:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:19
矢筈山から

感想

4時50分起床、5時出発。 今日は黒笠山に登りに行く。 時間と体力を見て、行けそうなら矢筈山まで。
国道438号線を南下し、途中から県道へ。 少し走り、右手に細く登山口に続く道があるので、そこを上がっていく。 400mほど走ると行き止まりになるので、そこに駐車。

準備をして6時50分に出発。 黒笠山は、標高は1703mとそんなに高くないが、登山口の標高が700mくらいなので、1000mの標高差。 しかも登山道が短く3.6kmしかない。 ということは……かなりの急登が予想される。
登山口で千葉からやってきた年配の男性と少し話をした。 もう仕事を引退して好き勝手に過ごしているらしい。 四国には1ヶ月くらい滞在して、いろいろな山を登っているらしい。

さて、出発するか。

民家の脇を抜けて登山道を進んでいく。

森の中に入ると待っていたのはかなりの急登。 やはりけっこう厳しい傾斜だ。

鳥居をくぐり、急な道はまだまだ続く。

樹林帯を抜けたが、傾斜は変わらず…… 空が真っ青でとても綺麗。

少し歩いていると、右手に何か気配を感じる… なんと……ニホンカモシカではないか! なんだか最近会いまくりだなぁ。
けっこう接近しても逃げないので写真が撮りやすい。

沢の音が聞こえる道になり、急な登りはまだまだ続く。 沢の音が聞こえなくなってから、ようやく黒笠神社に到着した。

もう少し登れば稜線に出るので、そうすれば目指す山はすぐだろう。
遅れて千葉から来た人が到着したので少しおしゃべり。 なんだかんだでけっこうな時間休んでしまった。

稜線まで登り、景色が一気に開けてきた。 遠くには剣山や次郎笈が見える。

そして「阿波のマッターホルン」と言われる山が姿を現した。

山頂がメチャメチャとがって見えるからこの名前がついたらしいが、少しオーバーなネーミングだ…

山頂直前に3mくらいの鎖があり、それを登ったら山頂。

山頂からの景色はすばらし! 360度綺麗に見える。 今日は晴れているので、讃岐山脈も見える。 もっと澄んでいれば瀬戸内海も見えそうだ。 南は剣山や次郎笈、西は天狗塚や三嶺、落合峠方面。 東も素晴らしい!

さて、時間的に間に合いそうなので、矢筈山まで足をのばしてみよう。
地図では矢筈山まで悪路3時間と書いてあるが、2時間程度で行ける模様。

小さなピークを越えて矢筈山を目指す。

道は整備されていないが、悪路というほど悪路でもなく安心した。 少し道を見失いやすいが、稜線を歩いて行けばいいので、それほど問題ではないだろう。

矢筈山への笹原を登っているとき、後ろを振り返ると、今まで歩いてきた道が。 もうこんなに歩いてきたのか。

そして誰もいない矢筈山に到着。

ここも景色が素晴らしい。

お湯を沸かしてコーンスープを飲みながら、ふと手元の温度計を見てみた。 すると……とんでもない温度を示していた。 やっぱ300円の温度計はこの程度か。

矢筈山の素晴らしい景色に別れを告げ、歩いてきた道を戻らなくてはならない。

ピークを2つ越えて、右にちょこんと飛び出しているのが黒笠山。 まずはあそこまで2時間。

黒笠山登山道まで戻ってきて、ここからずっと急な下りが待っている。 体力的には登りより楽だが、足の間接的にはきつい。 ゆっくりあまり負担をかけないように降りていく。 しかし降りて改めて感じるが、めちゃめちゃ急だな。

登山道まで降りてきたら、もう千葉の人はお帰りになっていた。 四国の人なら山で偶然出会うこともあるかもしれないけど、千葉の人だから偶然会う事はないだろうな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら