記録ID: 620800
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
能郷白山
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート〜登山口では落石多数。 落ちてくる可能性もあるので通過時には注意が必要。 ゲートはあるが自転車なら通過可能。 ミニバイクで来ている人もいた。 徒渉はいつも残雪期に使っているポイントが水量が多くて使えなかった。 行きは上部の砂防ダム上部を通過。 帰りは靴を脱いで裸足になり水に浸かりながら渡渉。 下山時のほうが水量が多かった。 登山口から前山までは途中の林道を超えてしばらくしてから残雪があった。 僕は何もつけなくても平気だったが友人は登りはスノーシューのヒールリフターを使用、下山時はアイゼンを付けて下山していた。 ヒップそりがあれば滑るにはちょうどいい。 前山〜能郷白山では能郷白山の手前の急な斜面から12本爪アイゼン装着した。 |
その他周辺情報 | 道の駅「うすずみ桜の里ねお」で前日車中泊。 登山後は道の駅「うすずみ桜の里ねお」併設のうすずみ温泉に入った。 |
写真
感想
以前岐阜に住んでいた時にはよく来ていた能郷白山に友人と一緒に登ってきた。
正確には友人は前山で足が攣って脱落したのだが…。
無駄に友人はスノーシュー、僕はわかんを担いだのが重荷になり余計だったかも。
渡渉地点はいつもの残雪期より雪が多くていつも使っている渡渉ポイントが使えず苦労しました。
一緒に来た友人は渡渉にビビりまくって渡るまで約30分ロス。
事前に渡渉があることは伝えてましたが思っていた以上に水量が多くてビビってたみたい。
あとは最近装備に導入したウィペットが能郷白山山頂直前の急坂などで安心感があり良かったです。
ピッケルを出すほどではないけど、万一こけて滑落した時に止まれるか不安って程度の山で使っていこうと思います。
いざというときザックに固定されたままのピッケルよりは役に立ってくれそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する