ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620974
全員に公開
ハイキング
北陸

岩籠山 駄口登山口から さらなるマイナーな山への登山挑戦 

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
685m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:50
合計
3:42
11:40
12:30
66
13:36
ゴール地点
天候 2日連続快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドライブインしのはらに駐車。
いっぱい停めれます。
コース状況/
危険箇所等
砂地が滑るので下山時注意が必要。
ドライブインしのはらで駐車します。
2015年04月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 9:52
ドライブインしのはらで駐車します。
駐車場の停車説明看板があります。
参考にしてください。
といってもガラガラです。
10時前に着いた時点で5台程度でした。
2015年04月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 9:53
駐車場の停車説明看板があります。
参考にしてください。
といってもガラガラです。
10時前に着いた時点で5台程度でした。
山の案内図です。
ま、ザックリですけどね。笑
2015年04月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 9:54
山の案内図です。
ま、ザックリですけどね。笑
登山口です。
2015年04月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 9:54
登山口です。
クマに注意しましょう!
2015年04月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 9:55
クマに注意しましょう!
所々にこういった案内板があります。
2015年04月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/26 10:03
所々にこういった案内板があります。
イワカガミがたくさん咲いてます。
2015年04月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/26 10:16
イワカガミがたくさん咲いてます。
少し歩いてはイワカガミ。
デジカメで撮影ターイム!
2015年04月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 10:18
少し歩いてはイワカガミ。
デジカメで撮影ターイム!
あちこちに咲きまくってます。
2015年04月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/26 10:31
あちこちに咲きまくってます。
新緑がきれいな季節になりましたね。
2015年04月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/26 10:37
新緑がきれいな季節になりましたね。
イカリソウです。
2015年04月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/26 10:40
イカリソウです。
すみれもきれいです。
2015年04月26日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 10:42
すみれもきれいです。
今日もいい天気
2015年04月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 10:46
今日もいい天気
2015年04月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:03
ほら緑!
2015年04月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:04
ほら緑!
この辺でゴロンとのんびり過ごしたいくらいでしたが、ガマンして歩きましょう!
2015年04月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/26 11:04
この辺でゴロンとのんびり過ごしたいくらいでしたが、ガマンして歩きましょう!
昔、崩落したんでしょうね。
ごっそり落ちてました。
2015年04月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:09
昔、崩落したんでしょうね。
ごっそり落ちてました。
鼻かんだ後のティッシュみたいです。笑
2015年04月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:18
鼻かんだ後のティッシュみたいです。笑
でました!
何に見えますか?
ガマガエル?
千と千尋のの神隠しに出てくるカエル?
2015年04月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/26 11:33
でました!
何に見えますか?
ガマガエル?
千と千尋のの神隠しに出てくるカエル?
インディアン平原です。
景色いいです。
2015年04月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/26 11:35
インディアン平原です。
景色いいです。
山頂に到着!
山頂の表示はこの細い木のみ!笑
2015年04月26日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:40
山頂に到着!
山頂の表示はこの細い木のみ!笑
敦賀の町が見えます。
いい天気です。。。もういいって。笑
2015年04月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:42
敦賀の町が見えます。
いい天気です。。。もういいって。笑
さぁもう少しで山頂が近いぞー!と思って、ふと木を見てみると・・・ん??
何かあるぞ??
2015年04月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:49
さぁもう少しで山頂が近いぞー!と思って、ふと木を見てみると・・・ん??
何かあるぞ??
これ、なんですのん?
そして何て書いてますのん?
なんでこんなところにありますのん?
2015年04月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:49
これ、なんですのん?
そして何て書いてますのん?
なんでこんなところにありますのん?
景色いいですよーっ
2015年04月26日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 11:50
景色いいですよーっ
山頂から少し降りた岩場のところで、ポテチターイムっ!!
塩がまた美味しい!!笑
2015年04月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 12:06
山頂から少し降りた岩場のところで、ポテチターイムっ!!
塩がまた美味しい!!笑
はい、敦賀の町です。・・・もういいって。
2015年04月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 12:29
はい、敦賀の町です。・・・もういいって。
そしてこの鼻・・・間違った。
この花、かわいいでしょ?笑
2015年04月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 12:43
そしてこの鼻・・・間違った。
この花、かわいいでしょ?笑
ピントが合ってません。
ま、ザックリです。笑
2015年04月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 12:44
ピントが合ってません。
ま、ザックリです。笑
下山していくと・・・おーい!!またかい!!
これ、なんですのん?
今度は青色ですが、さっきのとは味違い?
いやいや、木の味は変わりません!!笑
今度もなんて書いてますのん??
2015年04月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/26 13:20
下山していくと・・・おーい!!またかい!!
これ、なんですのん?
今度は青色ですが、さっきのとは味違い?
いやいや、木の味は変わりません!!笑
今度もなんて書いてますのん??
撮影機器:

感想

今日は珍しく遅めの出発。
相変わらず天気は良く、山に行かないともったいない気がして山に来ました。

今回は3月の雪がある時に行きたいと思ってて、予定などの調節ができず、行きそびれていた岩籠山(いわごもりやま)へ!!
色んな人のレコを見ててハイキング的な感じで行けるかなぁと思っていたら、少し簡単に思いすぎてました。笑

まず1つ。
暑さが想定外でしたね。
久々の暑さで、下の方は風がなく、モワンとした暑さがさらに登る気力を失せさせてくれます。笑
そろそろ涼しいところを好みます。
山頂は風が強くて暑さは気にならなかったんですが、風がなくなる所に行くと、なんせモワンと暑かったです。笑

2つ目。
わりと登りっぱなしの山なんですね。笑
思ってた以上の急坂が続きます。
常にふくらはぎが伸ばされてる状態です。笑

上の方に行くとメジャーな山道だと急坂に階段や段差など作ってくれてるので楽なんですが、ここはマイナー?なので階段、段差が少なく、滑る砂地のところをひたすら登ります。
これ、下りが結構滑って怖いんですよね。。。。

マイナーとはいうものの、山頂付近でのんびりしてると10組近くの人達が登って来られてました。

ま、自分があまり知らないのでマイナーと言ってるだけですが・・・。

途中にあったハングル文字の缶詰。
まさかのマイナーマウンテンにてのグローバル化。笑
あれはほんと気になります。
登られる方いましたら2種類あるので探してくださいね。
そして読める人は何の缶詰か教えてください。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

ほほう・・・
busanさんこんにちは!
連日の交通費のムダ使い、堪能されてますね!それもこの天気では無理もないというものです。うらやましい〜〜〜!

私はコレでした。世代が近いといいのですが。わははは。
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/p/e/r/perlerbeads/final_battle.jpg
2015/4/27 6:14
Re: ほほう・・・
fickleさん、今回もありがとうございます
そうです
完全な交通費の無駄づかい
県内をウロウロしています
そろそろ暑くなってきたので県外へ交通費の無駄遣いしに行きます

URL見れませんでした
ファイルが見つかりません・・・と。笑
2015/4/27 20:57
Re[2]: ほほう・・・
おっとと。これではいかがですか?

http://blog-imgs-35.fc2.com/o/h/k/ohknow/2011041715520000.jpg


忍者○ゃ○ゃ丸くんのカエルでした。
原油安が続いているうちにムダ使いしておきたいですね!
2015/4/27 21:31
Re[3]: ほほう・・・
おーこれはまた懐かしい
なかなかこれからはハードなボッカトレになりそうですね

今のうちですね
ガソリン撒き散らして山行に励みます
2015/4/27 22:24
良い山の様ですね
始めまして 知人から 良い山だと教えられたので調べていてたどり着きました。
色々見所もあり楽しい山の様ですね。
その内行こうと思っています(^_-)-☆
2015/4/28 20:38
Re: 良い山の様ですね
mountainwalk さん
はじめまして!
こんにちは
ご訪問ありがとうございます
この山は楽しい山ですよ

インディアン平原に出るまで、斜度のある道のりが長いですが・・・笑
岩場でのんびりできます
敦賀の町も見れるし、伊吹山、能郷白山や冠山など(たぶん笑)も見れますし

是非行ってみてください
滋賀県の霊仙山も山頂付近が似たような感じで景色も最高ですよ
是非機会があれば!!
2015/4/28 21:11
”通”の山に登られましたね!
こんにちは−
私も好きな山です。インディアン平原の岩の上でボーッと下界を眺めるのが良いですね。busanさんが登られたコースはどちらかと言えば冬用かなと思います。これからの季節は下記のコースが超おススメですよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348921.html

敦賀三山でもう一つおススメは西方ヶ岳です。日本海を眺めながらプチ縦走できます。(車が2台あると便利です。)但し、岩籠山と同じく熊が良く出ますので熊鈴必携で。
2015/4/29 20:42
Re: ”通”の山に登られましたね!
yoshikun1さん、ご訪問ありがとうございます!!
あそこの岩の上はなんとも良い場所ですね
なるほど〜
冬用の道でしたか。
確かに冬に來ると歩きやすいだろうなと話しながら登ってました
yoshikun1さんオススメルート参考にさせてもらいます

なるほどなるほど〜
西方ヶ岳ですね
チェックしておきます
また色々教えてください
2015/4/29 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら