記録ID: 8408006
全員に公開
沢登り
北陸
若狹 黒河川 口無谷:左俣遡行から岩籠山を経て右俣下降
2025年07月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 610m
- 下り
- 612m
コースタイム
口無谷出合駐車地点7:20〜F4下9:23-40〜390m二俣11:10-25〜670mコル13:09-15〜岩籠山13:32-48〜390m二俣15:33-44〜林道15:58-16:18〜口無谷出合駐車地点17:05
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒河川林道は凹凸に注意 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
初めての若狹エリアでの沢登り。
黒河川林道の口無谷出合にある駐車スペースに駐車する。
前半にF1~F4の大きな滝が続き、巻きと直登で超える。
ナメもあり。
後半はややだらだらと沢歩きが続くが、標高390m二俣から左俣へ入ると小滝が続く。
標高580mから左俣へ入り、670mコルへ抜けて、登山道を標高差100mほど登ると岩籠山に到着。
岩籠山からはインディアン平原の手前から右俣へ下降。
左俣は滝がなく、比較的楽に下れる。
390m二俣から少し下ると左岸に林道が現れる。
あとは林道を下れば、黒河川に出て、駐車地点へ戻れる。
そこそこの長時間行動であったため、翌朝は体がバキバキだった。
結構ヌメリがあり、フエルトソールがベター。
黒河川林道は工事箇所があり、マキノには抜けられない。
記録はブログにもアップしています。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2025/07/post-59fbb2.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する