記録ID: 6214001
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2023年11月24日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:52
距離 9.3km
登り 1,162m
下り 1,156m
天候 | 晴れ時々くもり、やや風強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般的に整備されており、道に迷う箇所も特にない。 山頂直下の岩場やはしごも整備されているが、岩がやや滑りやすい。道が狭くすれ違いがやや大変かも。 コース中にトイレはなし。 山麓ふれあい公園の駐車場近くのトイレ、公園内ゲートボールコート内のトイレも使用可。 |
その他周辺情報 | 日本最南端の駅枕崎線西大山駅、開聞岳をバックに写真が撮れます。ここから見る開聞岳がとても良い。 |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山95座目の登頂、海が見える景色が貴重でした。
この日は風が冷たく止まると少し冷えました。山頂はゆっくり出来るかなと思ったらそうでもなく、写真を撮ってから何とか風の避けれる岩陰で温かい飲み物を飲んで下りました。
休日に挟まれた休日だったので、平日とは思えない程の人の多さで、駐車場はレンタカー多数(私達もですが)でした。
外から見た形が富士山のようで(薩摩富士ですものね。)きれいななので、下山後に開聞岳をバックに写真が撮れる日本最南端の駅、西大山駅まで行きました。ここも人がたくさんいました。観光名所なんですね。
西大山駅は駅としては寂れており、電車は1日7本。枕崎線の指宿より先が廃線候補らしく、なくなってしまったら本当に寂しいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する