鎌倉峡 新緑の渓谷美を楽しもう


- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 352m
- 下り
- 337m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:17
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
9:00にJR道場駅に集合する。今日は快晴といえるほどのいい天気だ。
道場駅から舗装路を歩き、川を渡ったところの川沿いの広場で事前ミーティングとストレッチ体操を行い百丈岩に向けて出発する。
百丈岩への登山口と書かれた表札の矢印の方向に進んで行く。新名神高速道路の工事中のため、道路には、登山者用に通行できる登山道の案内のプレートが掲げられている。
やがて舗装路から山道に入り緑の雑木林を通り抜けると、急に展望が開け百丈岩の素晴らしい威容が見られる。ここはロッククライミングの練習場とのことだが今日は誰もいない。
再び歩き頂上に向かう。頂上は真ん中の切れ込みを挟んで2つの頂に分かれる。奥の頂に行くのは恐ろしげな切れ込みを越えなければならない。T氏は行ったみたいだがCLの制止もあり奥の頂に行くのは止めた。
1つ目の頂でも眺望は素晴らしい。下界は木々の緑が非常に綺麗だ。
百丈岩より少し下る。来た道とは別のロープが取り付けられた激下りの道を下り、やまびこ売店へ到着。ここで小休止し鎌倉峡に向かう。
鎌倉峡の右岸から上流に向かって進むが、何ヶ所か急斜面の岩場がある。岩場は湿っている所もありまたコケも生えていて滑りやすい。急斜面には鉄製のステップが取り付けてあり、それらを頼りにして進んで行く。また、CLが持参したロープで安全の確保をしてもらった。
景色は両岸の奇岩、巨岩の連続で圧倒されそうだ。しかし川の水はそれほど綺麗ではない。
次は右岸から左岸への渡りである。川の水はCLの話では前に来たときよりも少ないとの話であるが、なかなか渡れるところが見つからない。それでも何とか渡り易いところを見つけ全員渡り切った。しばらく左岸を進み昼前になったところで岩場に腰を下ろして昼食だ。
昼食後、川原の岩場を進み鎌倉峡と平田排水場の出会いから峡谷を離れて雑木林に入っていく。
青石古墳に到着。この古墳は標高250mの山地斜面に作られた円墳。地面に穴が掘られ上に石が乗っている。中は7mの長さがあるそうだが暗くて奥は見えない。
さらに進み平田配水池の門に到着する。ここより舗装路。10分程度で神戸セミナーハウスに着きトイレ休憩をさせてもらう。
舗装路をJR道場駅に向けて進み、午前中ストレッチ体操をした川原でクールダウンと事後ミーティング、JR道場駅で解散する。(MO)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する