記録ID: 621701
全員に公開
ハイキング
東北
半田山【桑折町のミニ屏風?】
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 441m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 快晴◎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
警備員も出て大賑わいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでしたが、もしかしたら麓の管理センターにあったのかも。 危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | うぶかの郷↓ http://www.koori-shinkoukousha.info/ubuka/ 自分は行きませんでしたが、途中に看板がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
車で走ると低いながらも妙な存在感を醸し出していて、半田山は前から何となく気になっていました。
調べると桜の名所という事で、あえて微妙に時期をズラしてやって来ましたが警備員も出る大賑わい。
想像はしていましたが、想像以上で少々驚きました。
麓でピクニックする方達が大半だった様ですが、半田山はかなりの人気スポットの様です。
朝4時に出てきたという埼玉の蕨市から来たとおっしゃる犬連れで散策の方や、習志野ナンバーの方もいらしたのにはビックリ。
てっきり地元民だけに有名なマイナースポットだと思っていました。
たまたまと思われますが、当日は10〜20人規模の大きなパーティーが多数でしたが、大概は急登で追いつくので追い越しが心臓破りで良い運動になりました。(笑)
今は暑くも寒くも無くてハイキングには丁度良い日和で、危険個所も無いので子連れで来るのも楽しそうです。
今回は時計回りで行きましたが、自分的には時計回りの方が楽しめるのではないかというのが率直な感想です。
写真にあるスイッチバックの様な道は結構長く続くのですが、(少し急坂め)登りのスピードで景色の変わらないあの道が延々と続かれると少々飽きてしまいそうです。
登り途中の展望も時計回りよりも大分少ないので、特に子連れの場合はより一層時計まわりがオススメです。
季節が進んだという事なのでしょうが、虫が顔の周りをブンブン飛んでちょっとうっとおしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する