記録ID: 6219112
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山 伊東駅からバス利用
2023年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 654m
- 下り
- 661m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:42 熱海駅着地 9:03 熱海駅発 JR伊東線・伊豆急下田行 9:25 伊東駅着 10:10 伊東駅バス停発 天城東急リゾートシャトルバス 天城高原ゴルフ場行 11:05 天城縦走登山口バス停着 15:15 天城縦走登山口バス停発 伊東駅行 16:15 伊東駅着 16:22 伊東駅発 JR伊東線・熱海行(黒船電車でした) 16:49 熱海駅着 17:07 熱海駅発 JR東海道本線(上野東京ライン)・高崎行 17:28 小田原駅着 17:36 小田原駅発 小田急小田原線急行・新宿行 19:03 新宿駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ乾いていて、泥濘は殆ど無し。 |
写真
感想
四辻から万二郎岳を経て万三郎岳に到着するまでは、道迷い用の標識やらマークやらが沢山あって然程問題なく進めた。ただ、景色が殆ど見えないうえに曇りの為、楽しくはない。なにより富士山が全く見えない。
伊東駅からのバスに乗車した客は少なかったし、駐車場も結構空きがあったので登山道では他の登山客とはあまり会わなかったのだが、万三郎岳では30人程の登山客が狭い頂上にひしめき合っていて、休憩しようという気にならなかった。
万三郎岳からの下りは直ぐに木製の階段がしばらく続くが、この階段がグラつく為危険。他の登山客も階段脇を慎重に下りて進んでいた。
階段の区間が終わると岩が多くなり、なんとなく奥多摩っぽい登山道になるのだが、先程まで沢山あった道迷い用の標識やらマークやらが急に無くなった。
道が枯れ葉などで急に判別し辛くなり、3箇所程で間違いそうになる。実際分岐を少し間違えている登山客グループもいて、登山アプリを見ながら声を掛け合ったりもした。
無事下山し、ハイカー用駐車場のトイレ前に靴洗い場があるので利用させて頂いた。
バスで伊東駅に向かう途中で大室山のすぐ横を通過するので、スマホで撮影。ゆるキャンに大室山が出てたような記憶が。
帰りは新幹線ではなく在来線を利用。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人