ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621936
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

W感動の烏帽子岳

2015年04月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
sanchamo56 その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
703m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:15
合計
5:35
9:10
140
11:45
12:30
0
12:30
13:00
10
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
烏帽子岳林間広場に車を止めました。
いつもきれいに整備して下って本当にありがたいなぁと思います。
トイレは洋式と和式二通りあります。
コース状況/
危険箇所等
細野ルートは登山道の補修などされていて危険個所はありません。
登山口はあそこ、今日は快調に歩けるかな?
3
登山口はあそこ、今日は快調に歩けるかな?
さて・・・今日もよろしくお願いします。(ペコ)
2
さて・・・今日もよろしくお願いします。(ペコ)
田植えの用意が整った田んぼ。
鏡みたいきれいです。
2
田植えの用意が整った田んぼ。
鏡みたいきれいです。
以前より頑丈(?)念入り(?)な入り口
それだけ動物被害がひどいってことなのですね。
しっかりロックしました。
2
以前より頑丈(?)念入り(?)な入り口
それだけ動物被害がひどいってことなのですね。
しっかりロックしました。
いよいよスタート〜!
1
いよいよスタート〜!
森林浴だ〜。
山に来てよかったなぁ〜と思う瞬間です。
3
森林浴だ〜。
山に来てよかったなぁ〜と思う瞬間です。
空は青空、雲は白く、木々の緑は柔らかく〜
鳥の声が気持ちいい。
1
空は青空、雲は白く、木々の緑は柔らかく〜
鳥の声が気持ちいい。
山がくっきり見えます。
烏帽子岳もくっきり!
6
山がくっきり見えます。
烏帽子岳もくっきり!
第1見晴らしポイント
伊勢湾方向
1
第1見晴らしポイント
伊勢湾方向
誰にも会わない登山道
いい感じ♪
3
誰にも会わない登山道
いい感じ♪
あれ?
あれは・・・あの耳は・・・何?うさぎ?鹿?
それとも我が家のワンコ?
1
あれ?
あれは・・・あの耳は・・・何?うさぎ?鹿?
それとも我が家のワンコ?
なぁ〜〜んちゃって、倒木でした。
1
なぁ〜〜んちゃって、倒木でした。
第2見晴らしポイントがやってきました。
1
第2見晴らしポイントがやってきました。
上石津緑の公園かな??
2
上石津緑の公園かな??
手前はゴルフ場?芝生がきれいですね
1
手前はゴルフ場?芝生がきれいですね
休憩終わり、また歩きだします
1
休憩終わり、また歩きだします
第3見晴らしポイントまで来ました。
このあたりからカタクリの花が微笑んでくれました。
1
第3見晴らしポイントまで来ました。
このあたりからカタクリの花が微笑んでくれました。
足元は補修されたばかりの杭が見えます。
ありがたいです。
1
足元は補修されたばかりの杭が見えます。
ありがたいです。
第4見晴らしポイントです。
第4見晴らしポイントです。
水嶺湖と春の山
水嶺湖の右には日本昭和音楽村が・・・って見えているような見えないような・・・・。
3
水嶺湖の右には日本昭和音楽村が・・・って見えているような見えないような・・・・。
分岐
大岩コースへ行きます。イワウチワ見られるかな?
分岐
大岩コースへ行きます。イワウチワ見られるかな?
こちらですね。
これが大岩かな?
イワウチワが優しく咲いていました。
3
これが大岩かな?
イワウチワが優しく咲いていました。
視界が開けてきました。
頂上まであと少しです!
2
視界が開けてきました。
頂上まであと少しです!
はい!とうちゃ〜く〜。
元気に頂上まで来れました。
8
はい!とうちゃ〜く〜。
元気に頂上まで来れました。
頂上から東側を写します。
1
頂上から東側を写します。
三角点!
おんじはどこへ行った?
お〜いおんじぃ〜 ハイジと勉強しているのかな?お昼寝か?
5
三角点!
おんじはどこへ行った?
お〜いおんじぃ〜 ハイジと勉強しているのかな?お昼寝か?
頂上は日影がないので時山の方向へ歩きます。
影を見つけてちょっと早いけれどお昼ご飯にします。
2
頂上は日影がないので時山の方向へ歩きます。
影を見つけてちょっと早いけれどお昼ご飯にします。
時山への分岐
実はここが最高点だそうです(多分・・・・)。
ヤッタネ!!(*^^*)/
1
時山への分岐
実はここが最高点だそうです(多分・・・・)。
ヤッタネ!!(*^^*)/
山頂で出会った地元の方は時山ルートから登られたそうです、「シャクナゲが咲いていたよ」と教えてもらいました。
時山ルートを下ってシャクナゲに会いに行ってきました。
と・・・この景色が広がりました。これは霊山!なんて素敵!
6
山頂で出会った地元の方は時山ルートから登られたそうです、「シャクナゲが咲いていたよ」と教えてもらいました。
時山ルートを下ってシャクナゲに会いに行ってきました。
と・・・この景色が広がりました。これは霊山!なんて素敵!
あの真ん中に見える山はなんていうのかな〜
山脈が本当にきれい!
この景色を見せてもらえて、シャクナゲにあえて
すごいご褒美を頂けちゃった!
5
あの真ん中に見える山はなんていうのかな〜
山脈が本当にきれい!
この景色を見せてもらえて、シャクナゲにあえて
すごいご褒美を頂けちゃった!
山脈の奥にうすーく、うすーく伊吹山が見える。
今日はたくさんの方が登られているのでしょうね。
ヤッホーーー!
さて・・・細野ルートへ戻り下山しましょう。
4
山脈の奥にうすーく、うすーく伊吹山が見える。
今日はたくさんの方が登られているのでしょうね。
ヤッホーーー!
さて・・・細野ルートへ戻り下山しましょう。
細野ルート下山途中
展望コースから見る山脈。
足元に気を付けて!
3
細野ルート下山途中
展望コースから見る山脈。
足元に気を付けて!
展望コースからの下りはちょっと腰が引ける?
くたびれた脚にカツ!をいれて歩きます。
2
展望コースからの下りはちょっと腰が引ける?
くたびれた脚にカツ!をいれて歩きます。
烏帽子岳林間広場に帰ってきました。
今日も無事に下山できました。ありがとうございました。
3
烏帽子岳林間広場に帰ってきました。
今日も無事に下山できました。ありがとうございました。
車を時山バンガローへ走らせます。
牧田川沿いの山がきれいです。
2
車を時山バンガローへ走らせます。
牧田川沿いの山がきれいです。
ここが時山登山口
下山されたお二人にお話を聞かせて頂きました。
時山ルートは細野ルートより急ではないとか・・・
「細野ルート行けたなら、時山も大丈夫だよ〜」と
2
ここが時山登山口
下山されたお二人にお話を聞かせて頂きました。
時山ルートは細野ルートより急ではないとか・・・
「細野ルート行けたなら、時山も大丈夫だよ〜」と
烏帽子岳の花1
馬酔木
6
烏帽子岳の花1
馬酔木
烏帽子岳の花2
これはマムシグサ?葉っぱが違うような・・・
1
烏帽子岳の花2
これはマムシグサ?葉っぱが違うような・・・
烏帽子岳の花3
カタクリに会えました!きれいだなぁ〜
7
烏帽子岳の花3
カタクリに会えました!きれいだなぁ〜
烏帽子岳の花4
色がちょっと薄くていい感じ〜
11
烏帽子岳の花4
色がちょっと薄くていい感じ〜
烏帽子岳の花5
ツルミシキミ
4
烏帽子岳の花5
ツルミシキミ
烏帽子岳の花6
キランソウ
5
烏帽子岳の花6
キランソウ
烏帽子岳の花7
ユリワサビ(小さくて見逃しそう〜)
5
烏帽子岳の花7
ユリワサビ(小さくて見逃しそう〜)
烏帽子岳の花8
イワウチワ
6
烏帽子岳の花8
イワウチワ
烏帽子岳の花9
みんなそろって日光浴(^^)
7
烏帽子岳の花9
みんなそろって日光浴(^^)
烏帽子岳の花10
イワカガミのつぼみ(これからが楽しみ〜)
5
烏帽子岳の花10
イワカガミのつぼみ(これからが楽しみ〜)
烏帽子岳の花11
イワカガミのつぼみ(大きくなぁれ〜)
3
烏帽子岳の花11
イワカガミのつぼみ(大きくなぁれ〜)
烏帽子岳の花12
シャクナゲのつぼみ
2
烏帽子岳の花12
シャクナゲのつぼみ
烏帽子岳の花13
シャクナゲ発見!
2
烏帽子岳の花13
シャクナゲ発見!
烏帽子岳の花14
シャクナゲのアップ〜
3
烏帽子岳の花14
シャクナゲのアップ〜
烏帽子岳の花15
う〜ん わかりません〜(><)
4
烏帽子岳の花15
う〜ん わかりません〜(><)
烏帽子岳の花16
ヤブデマリかなぁ〜
2
烏帽子岳の花16
ヤブデマリかなぁ〜
烏帽子岳の花17
ミツバツツジ
2
烏帽子岳の花17
ミツバツツジ

感想

以前、体力不足で熱中症ににた状態になり、ヒルにも献血してしまい散々な登山になった烏帽子岳に再チャレンジ!
季節をかえたので今回は楽しめそうなきがします。

ただ、登山口へ行くまでにまた迷ってしまいました。(><)
ナビに頑張ってもらえればいいかな?なんて、全くの準備不足ですね
それでも見慣れた駐車場が見えてきました。(よかったよかった)

トイレは和式と洋式の二通りあります。ありがたいなぁと感激しました。

登山道は日影で森林浴をしているような気分になります。
第3見晴らしポイントを過ぎたあたりからカタクリが微笑んでくれました。
群生というわけではないですが、ぽつぽつと水先案内のように咲いてくれているので疲れを感じずに登れます。

大岩あたりではイワウチワがこれまたポツポツ咲いています。
目先が変わるので飽きません、
いつの間にか頂上に来ていました。

私たち体力ついた?ちょっと嬉しいぞ〜とニコニコの山頂でした。
お日様が強いので、影を求めて時山ルート方向へ移動してお昼にました。

もう一度山頂に戻ってくると、地元の方が時山ルートから登ってきたといいます。
工事で登れないと思っていたのですが、勘違いのようです。
お花を楽しむなら時山ルートがいいよと教えてもらいました。(そっか〜)
あと2週間ほどしたらシャクナゲが楽しめそうです。とも教えてもらえました。

シャクナゲの情報を頂いたので、再び時山ルートを降りながらシャクナゲを探します。

あ・り・ま・し・た〜!

そして、そして!
シャクナゲの感動と同じくらい展望の良さに感動Wです!!

たくさん感動して細野ルートへ戻り下山しようとすると、再び地元の方に会いました
シャクナゲに会えたことのお礼を言って、お別れしました。
ありがとうございました!

帰宅する前に時山のバンガローへ下見に行くことにしました。
時山養魚場のそばに時山登山ルートがあります。
駐車場は・・・養魚場やバーベキューのところでは失礼ですよね
見渡すと牧田川沿いに車が・・・・

その車の持ち主さんが下山してこられました。
三国岳から烏帽子の時山分岐経由で楽しんでこられたとの事
なるほど〜、ほかのルートも楽しめそうです。

しんどい思いしかなかった烏帽子岳でしたが
今回でお花の山という印象が残りました。
またいかなくっちゃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

えぼしその後w
ごきげんよう
そーなのそーなの。
登山口までがイチバン迷うよね
あの川沿いの桜、けっこぉ名物らしいよ〜
こんなとこほんとにヒルなんて出るの〜?
って思ってたけど
被害者はこんなに近くにいたのか・・・
細野ルートで?
シャクナゲの頃に来たいなって
思ってたけどどうしようか・・・(来年ね)
そっか、時山からのほうがいいんだぁ
今度は絶対時山の方から登ろう。
おいしい情報ありがてぇや
30枚目、ここが頂上、って、
時山の頂上ってこと?
2015/4/28 12:29
Re: えぼしその後w
chamegonさんこんにちは
登山口← をみて入っても、そこからが分からない〜
看板出ていたのかな?見落としたかな?って思うほど駐車場が遠かった〜
次はもう少し楽に行けるといいんですけど、迷ったことを忘れちゃって繰り返すのです。
成長しないとも言います。^^;

以前ヒルに献血したのはオットットです、気前よくどーぞどーぞ(?)
気が付いたら、靴下は真っ赤っかでした。
細野ルートを下山中、ちょっと休憩したときのことです。
びっくりしました、怖いですね〜。
烏帽子はこの時期が一番いいかもしれませんね。

時山ルートはいい!・・・・登ってこられた方が話しておられたけれど
私たちのノロリで行けるかしらん?と心配したのですが、
シャクナゲを見に降りたとき、降りるのは怖かったけれどのぼりはスイスイ〜
あれ?もう着いたの?と思うほど楽でした。(ご飯食べて元気だったからかな?)

来年は時山ルートを挑戦したい!と思っています。

30枚目の頂上・・・これ間違いですm(_ _)m 最高点でした。
さっき訂正しました。(ありがとうございます!)
ビタロウさんからのリコメ頂いて、最高点が別にあると知り
地図を書いていたら、最高点が分岐のところと表示されたので最高点でいいと思います。
((ちょっと不安))
2015/4/28 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら