ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622154
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

塚山の古墳群と神社跡を見に

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
15.2km
登り
1,353m
下り
1,324m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:46
合計
9:08
7:24
173
スタート地点
10:17
10:33
46
11:19
11:29
29
11:58
13:01
23
13:24
13:24
75
14:39
14:55
19
15:14
15:15
77
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅万葉の里に駐車→バスで太田部橋へ移動。
http://www8.wind.ne.jp/tanofujiokakouiki/koutu/nobori.pdf
コース状況/
危険箇所等
・太田部橋〜塚山
yamadanukiさんのレコが参考になる。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-286986.html
太田部への古い道は荒れていて倒木多数。その為、倒木を避けてショートカットする踏み跡が出来ている。そうした踏み跡に何度か入り込むうち、本来の道を見失ってしまった。
久保田から塚山手前のつぶれ小屋までは、確りした道で道迷いの心配は無い。
つぶれ小屋から道は無くなる。90度右に折れ、ほぼ真北に向かうと塚山神社跡(大天狗)に着いた。
大天狗から上部に小天狗が見える。更に小天狗から西の伐採地の広がる尾根へ、感覚的に進むべき方向が分かるので、大天狗にさえ辿り着けば迷う所は無いと思う。

・塚山〜土坂峠
P907を下るまで薄いが踏み跡がある。竹ノ茅山への登り返しは踏み跡なし。境界杭とリボンの目印で迷う事は無いが、枝打ちしてない檜と背の低い木で不快な藪漕ぎをさせられる。ここは全然楽しくないので別のルートを探した方が良い。
竹ノ茅山から先は踏み跡あり。

・土坂峠〜杉ノ峠
一部コースを外れたが、稜線上は踏み跡がある。杉ノ峠の直前で植樹林に入ると、やや踏み跡が分かりにくかった。

・杉ノ峠以降
ハイキングコースで問題無し。
太田部入口バス停からスタート。
2015年04月26日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 7:25
太田部入口バス停からスタート。
酷い荒れよう。クモの巣攻撃も頻繁に喰らう。
2015年04月26日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 7:38
酷い荒れよう。クモの巣攻撃も頻繁に喰らう。
石垣が見られる。集落跡?畑跡? この後、道を見失い適当に登る。
2015年04月26日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 7:43
石垣が見られる。集落跡?畑跡? この後、道を見失い適当に登る。
このお宅に登り着いた。庭先を通らせてもらい、道路に出る。
2015年04月26日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/26 7:59
このお宅に登り着いた。庭先を通らせてもらい、道路に出る。
この地にそぐわないオシャレ建物。
2015年04月26日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 8:22
この地にそぐわないオシャレ建物。
何かと思ったら小学校だった。廃校らしいけど。
2015年04月26日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 8:23
何かと思ったら小学校だった。廃校らしいけど。
遅咲きの桜が満開。
2015年04月26日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/26 8:26
遅咲きの桜が満開。
こんな所でのんびり暮らすのは理想だね。無理だけど。
2015年04月26日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/26 8:38
こんな所でのんびり暮らすのは理想だね。無理だけど。
これも桜っぽい。
2015年04月26日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/26 8:45
これも桜っぽい。
ベンチが在ったけど、登山者向けではないみたい。この時道から外れて歩いてたんで。
2015年04月26日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 8:46
ベンチが在ったけど、登山者向けではないみたい。この時道から外れて歩いてたんで。
窪んだ道に花がびっしり。ごめんよ、踏まずに歩けない。
2015年04月26日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/26 8:51
窪んだ道に花がびっしり。ごめんよ、踏まずに歩けない。
あの電波塔は…城峯山かい?
2015年04月26日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 8:53
あの電波塔は…城峯山かい?
古墳群は道沿いなんで、見落とす心配が無い。
2015年04月26日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/26 9:43
古墳群は道沿いなんで、見落とす心配が無い。
このつぶれ小屋が道の終点。
2015年04月26日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 9:46
このつぶれ小屋が道の終点。
北に向かう。左に傾斜地を見ながら平坦地を進む感じ。
2015年04月26日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 9:48
北に向かう。左に傾斜地を見ながら平坦地を進む感じ。
おお、これが大天狗か。
2015年04月26日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/26 9:51
おお、これが大天狗か。
ちょっと下に石灯籠。
2015年04月26日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/26 9:54
ちょっと下に石灯籠。
少し登ると小天狗。
2015年04月26日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 9:59
少し登ると小天狗。
尾根に出ると伐採地で、大展望が広がる。奥の山は赤久縄山から御荷鉾山。
2015年04月26日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/26 10:06
尾根に出ると伐採地で、大展望が広がる。奥の山は赤久縄山から御荷鉾山。
塚山山頂。
2015年04月26日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 10:17
塚山山頂。
最新の地理院地図では954.0mになった。
2015年04月26日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/26 10:17
最新の地理院地図では954.0mになった。
期待したツツジは殆んど見られなかった。
2015年04月26日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/26 10:56
期待したツツジは殆んど見られなかった。
竹ノ茅山にはこんな建物が。当然これを建築する為の道が存在する筈。
2015年04月26日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 11:19
竹ノ茅山にはこんな建物が。当然これを建築する為の道が存在する筈。
県境尾根は全然楽しくないので、それを使って登った方が良い。
2015年04月26日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 11:20
県境尾根は全然楽しくないので、それを使って登った方が良い。
用済みとなったアナログアンテナだね。これが有ったら左に折れる。真っ直ぐ行くとP720に下っちゃうよ。
2015年04月26日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 11:52
用済みとなったアナログアンテナだね。これが有ったら左に折れる。真っ直ぐ行くとP720に下っちゃうよ。
土坂峠に到着。ここでランチ。
2015年04月26日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/26 11:58
土坂峠に到着。ここでランチ。
土坂山への登りはこんな斜度。
2015年04月26日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 13:16
土坂山への登りはこんな斜度。
土坂山。
2015年04月26日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 13:24
土坂山。
大久保山には山名プレートが2つ。
2015年04月26日 14:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/26 14:39
大久保山には山名プレートが2つ。
南面が伐採されてて眺めが良い。でもこの日は夏の空で遠望はダメ。
2015年04月26日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 14:51
南面が伐採されてて眺めが良い。でもこの日は夏の空で遠望はダメ。
先月登った毘沙門山が正面に。
2015年04月26日 14:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/26 14:40
先月登った毘沙門山が正面に。
この辺のツツジはもう終わり。
2015年04月26日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/26 15:00
この辺のツツジはもう終わり。
トレランコースがここで分かれる。指導標の生利は別方向を指してたんでそっちへ行ったが、これを下った方が近道だった。
2015年04月26日 15:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/26 15:49
トレランコースがここで分かれる。指導標の生利は別方向を指してたんでそっちへ行ったが、これを下った方が近道だった。
事故ったのか?
2015年04月26日 16:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/26 16:01
事故ったのか?
帰りに見たつつじ山のこいのぼり。
2015年04月26日 17:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
4/26 17:09
帰りに見たつつじ山のこいのぼり。
山旅ロガーGOLDの画面。やっぱり地形図がしっくり来る。
2015年04月27日 17:36撮影
5
4/27 17:36
山旅ロガーGOLDの画面。やっぱり地形図がしっくり来る。
撮影機器:

感想

太田部への古い道は酷かった。倒木が多いため、九十九折れをショートカットする踏み跡が幾つも出来ている。そんな踏み跡に何度か踏み込むうち、道を見失ってしまった。

適当に尾根を登り上げると家が在り、庭先を通らせてもらうため住人に声を掛けた。するとその家の主人が出てきて、私の格好を見るなり「塚山かい?」と尋ねてきた。正直に「はい」と答えると、家の前の道を指差し、この道を登って行けば古墳群の案内が立ってると教えてくれた。

久保田から登るつもりだったが、親切で教えてくれたのだから無下に出来ない。その言葉に従い西に向かって歩き出した。しかし、地形図の小指を過ぎた辺りで、そこまでの距離と比較し、先の長さに嫌気が差した。林道は出来るだけ歩きたくないという気持ちは、登山をする者にしか分からないのだろうな。

来た道を引き返し、先程の家の主人に見付からない様にと願いながら、久保田に向かった。見られたかどうかは分からないかが、通り過ぎる時のバツの悪さったらないね。完全に死角に入ると心底ほっとした。

yamadanukiさんのレコで塚山に古墳が在る事、神社跡が在る事を初めて知った。以来、塚山に登る時は"ここを必ず通る"と決めていた。念願かなって山頂に立ったわけだが、やっぱりいいね。特に神社跡の大天狗。神秘的です。

塚山からは、女形雨乞山の時取りこぼした大久保山に向かった。県境の稜線を辿る。これが思ったよりアップダウンが激しく、後半は疲れてしまった。途中、助け舟と思って入った巻き道が、下山する道だった。余計に体力を消耗して稜線に復帰する。大久保山の眺めの良さに救われたが、そうでなければ悪い印象しか残らなかったかも知れない。

道の駅万葉の里に駐車したのは、坂丸峠からの下山を視野に入れていたため。父不見山、長久保の頭は行った事があるので、杉ノ峠の時点でどうするか考える事にしていた。15時を過ぎていたのと疲労感で生利への下山となったが、小平へ下山しても恐らく1時間位しか違わなかったと思う。

今回、新しいアプリを試してみた。山旅ロガーGOLD(有料)というアプリだ。別に地図ロイド(無料)というアプリも必要になるが、リンクしているので使用感は1つのアプリだ。普段、地形図を持ち歩く人は、山と高原地図アプリよりこっちの方が馴染むんじゃないかな。

このアプリの利点は、測定モードで超精密を選ぶと衛星捕捉を常に行うんで、GPSログがかなり正確という事。その分電池の減りも早いが、今回の山行で残量が約60%だった。直接の比較は出来ないが、山と高原地図アプリでは、同程度の時間だと70%位だろう(ログ設定10秒間隔)。大きな差ではない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら