ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6224528
全員に公開
ハイキング
東北

復旧を願って:置賜天狗山

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.2km
登り
404m
下り
390m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:32
合計
5:35
8:01
101
スタート地点
9:42
10:04
35
10:39
11:44
32
12:16
12:21
75
13:36
ゴール地点
天候 快晴で風も無し
気温:スタート時 4℃、山頂10℃~下山時 10℃
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2022年8月3日の豪雨の影響で林道天狗山線が全面通行止めです。
復旧の目処は立っていないそうです。
コース状況/
危険箇所等
この山は現在、入山禁止になっています。
https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-083/

地元の方が確認や里山として、また私のように登られている方がいるようで踏み跡はありますが、もし遭難や事故、怪我等された時は自己責任といえども誰も入ってこないので単独で入るのは止めておいた方が良いです。
(DOCOMO電波は入ってはいましたが・・・)

◆林道区間
林道入口に入山禁止看板有り。
復旧作業をしているようですが、林道復旧ではなく崩落したところが更に崩落しないよう仮の護岸工事をしている状況です。(土石流対策)
二の鳥居の駐車場まで2箇所で崩落、地すべりが発生しており車、バイクは通行できません。
MTBでならなんとか行けそうですが、MTB乗りの自分でもオススメ出来ません。

◆二の鳥居~護摩堂の登山道
完全に崩落しているとの山行記録があったので今回は通っていないので状況不明。
どなたも迷われているので危険と判断しました。

◆二の鳥居駐車場~護摩堂までの林道
こちらもアスファルト道路が深さ50cm以上洗掘されている箇所や、轍が水の流れで同程度の深さまで掘れているので、車、バイクは通行できません。
途中に大きな地すべり、崩落箇所があり、他にも今にも崩落、地すべりしそうなところ多数あります。
また、すすきが生え放題で足元が見えにくく歩くのも苦労しました。
たった1年ちょっとでここまで自然に戻るのかと驚くばかりです。

◆護摩堂~天狗山山頂
こちらの登山道はまだ問題なく歩けます。
ロープも設置されたままで普通に登れました。
はっきりと入山禁止の看板・・・
平日・土曜は復旧作業されているようです。
2023年11月26日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:01
はっきりと入山禁止の看板・・・
平日・土曜は復旧作業されているようです。
入ってすぐの崩落現場
この段差となるとバイクも無理かと・・・
2023年11月26日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:14
入ってすぐの崩落現場
この段差となるとバイクも無理かと・・・
更に崩壊しかけている箇所も
2023年11月26日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:15
更に崩壊しかけている箇所も
二の鳥居と林道の分岐点。
今回は林道へ。
2023年11月26日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:21
二の鳥居と林道の分岐点。
今回は林道へ。
大きな地すべり現場
完全に林道を塞いでいます
2023年11月26日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:25
大きな地すべり現場
完全に林道を塞いでいます
その先はすすきで足元も見にくい。
轍も深く掘れていて危険。
2023年11月26日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:34
その先はすすきで足元も見にくい。
轍も深く掘れていて危険。
沼は残っていました。
2023年11月26日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:41
沼は残っていました。
二箇所目の大規模な地すべり現場⚠
林道があった痕跡もありません😭
主のようなカモシカとしばらく対峙👀
突っ込んで来そうで怖かった・・・
2023年11月26日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 8:56
二箇所目の大規模な地すべり現場⚠
林道があった痕跡もありません😭
主のようなカモシカとしばらく対峙👀
突っ込んで来そうで怖かった・・・
アニマルトレース
狸とキジかな?
2023年11月26日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:17
アニマルトレース
狸とキジかな?
案内してくれています(笑)
案内してくれています(笑)
大規模な崩落現場
2023年11月26日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 9:27
大規模な崩落現場
この林道、復旧するとしたらお金と時間が幾らかかるんでしょう・・・
もう無理なレベルでは💦
2023年11月26日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 9:30
この林道、復旧するとしたらお金と時間が幾らかかるんでしょう・・・
もう無理なレベルでは💦
護摩堂に到着
2023年11月26日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 9:43
護摩堂に到着
とても立派な護摩堂
2023年11月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 9:44
とても立派な護摩堂
綺麗なので地元の方が整備してくれているのかな?
綺麗なので地元の方が整備してくれているのかな?
護摩堂
2023年11月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 9:44
護摩堂
ここからはうっすらと雪が・・・
急登なので滑る滑る😅
2023年11月26日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:01
ここからはうっすらと雪が・・・
急登なので滑る滑る😅
大黒神
2023年11月26日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:11
大黒神
虚空蔵菩薩(福島の分霊)
倒れていますが起こせません・・・
2023年11月26日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:16
虚空蔵菩薩(福島の分霊)
倒れていますが起こせません・・・
稲荷大明神
2023年11月26日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:21
稲荷大明神
文殊菩薩
2023年11月26日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:26
文殊菩薩
姥権現と青蘇権現
2023年11月26日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:29
姥権現と青蘇権現
ここからの登りは岩登り
1
ここからの登りは岩登り
ツルンツルンです
2023年11月26日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:33
ツルンツルンです
更に急登が何箇所も
更に急登が何箇所も
そして山頂、奥の院 大日如来
2023年11月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:39
そして山頂、奥の院 大日如来
山頂看板は倒されていました。
標識も外れています。
2023年11月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:39
山頂看板は倒されていました。
標識も外れています。
展望はめちゃくちゃ良い!!
たった600mの山なのに、蔵王連峰、駒ケ岳、吾妻連峰、置賜盆地が一望出来る😍
2023年11月26日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:42
展望はめちゃくちゃ良い!!
たった600mの山なのに、蔵王連峰、駒ケ岳、吾妻連峰、置賜盆地が一望出来る😍
飯豊も見えました。
もちろん大朝日岳も!
2023年11月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 10:43
飯豊も見えました。
もちろん大朝日岳も!
護摩堂からの帰りの林道。
ほぼこんな状態・・・
2023年11月26日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 12:38
護摩堂からの帰りの林道。
ほぼこんな状態・・・
たまに開ける程度
1
たまに開ける程度
樹木がたったまま地すべりしています
2023年11月26日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 12:54
樹木がたったまま地すべりしています
すすき野
2023年11月26日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 13:08
すすき野
二の鳥居への登山道もこんな感じ
2023年11月26日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 13:12
二の鳥居への登山道もこんな感じ
トイレ周辺も土が流れてました
2023年11月26日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 13:12
トイレ周辺も土が流れてました
大規模地すべり現場
2023年11月26日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 13:14
大規模地すべり現場
写真右奥に護岸工事の黒い土嚢が見えます
2023年11月26日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/26 13:23
写真右奥に護岸工事の黒い土嚢が見えます

装備

個人装備
ロングTシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 熊よけ鈴 ココヘリ ピコシェルター

感想

今回の登山は以前から実際に登るまで長い間どうするか悩みました・・・

というのも2022年8月3日の豪雨の影響で林道天狗山線が全面通行止めでやまがた百名山のページでも、飯豊町でも入山禁止となっていたからです。

実際に自分が知ったのは、2023年10月14日に登った百石山の展望台でお会いした方が置賜天狗山に登りに来たけど通行止めで、百石山に変更したと聞いた時でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6051927.html

その後、何名が登られている山行記録を拝見しすぐに危険と感じました。


そこで今回は親友夫婦と調査っという意味合いも兼ねて登ってきました。
親友と自分は約25年前からMTBにハマり、山形県内外のほぼ廃道と化しているトレイルを探して時には再生したりとそれなりの経験があったため決行しました。

ご存知の通り、ハイカーとMTB、今はハイカーとトレランの共存という難しい問題があり、一般登山道には入らずMTBを楽しむためが目的でした。


前置きが長くなりましたが、結論から言えば一般登山者が入るには危険な山です。
正直、林道・登山道が復旧するまで、やまがた百名山のリストから除外すべときさえ感じました。
でないと何も知らず行けるだろう!っという勢いで入山して遭難や事故が起こりかねません。(そういう我々もその類の人間ではありますが・・・)

っと感じつつも登ってみて地元の方の厚い信仰の歴史があり、かつとても良い山である事は紛れもない事実です。
しかしながら、復旧には長い年月とお金がかかるのは歩いて見てすぐわかりました。
数億円は軽く超えるでしょう・・・
ただ財源が飯豊町にあるとは思えません。
それより先に豪雨で被災された方々や河川の復旧・復興が最優先でしょう。

またみんなが登れる山に復旧する事を祈るばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら