太平山->晃石山 〜大人の遠足2〜
- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 575m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ・太平山〜晃石山:整備された道幅が広いて起伏の少ない縦走路 ・謙信平〜太平山:標識もピンテもなく落ち葉のおおい道だが、かなり踏まれている ・ぐみの木〜大中寺:狭くて急な九十九折りの道、標識なし ・大中寺〜晃石山:急な直登、落ち葉が多いが踏み跡はしっかりある |
写真
感想
前回に続き、大人(中高年)の遠足その2。
今回は栃木の太平山。紅葉には少し早いかなと思ったけど、せっかくのお誘いなので参加することに😉
9時過ぎに大中寺駐車場に着くと、すでに10台前後の車が停まっていて、なんか年金山の雰囲気がプンプン🤔。さっそく、予定していた参加者6名と偶然居合わせた1名でスタート。まずは紅葉を見るために謙信平へ直行💨。茶屋前の紅葉は半分はまだまだ、半分は見頃となっていて中途半端でした😞。
本日の目的地:太平山への道は山頂にある富士浅間神社への参道ではなく、ベテランがよく使うという道で案内して頂くことに🫡。よく踏まれた登山道で藪もなく快適でした😊。
小休止後、縦走路をぐみの木峠まで行くと、先行していたネコさんがベンチで休憩中。聞けば、直前にすれ違った80歳台の2人組老人の話が面白かったとのこと。老人が病院へ行って「あと40年長生きする」と言ったら、医者が「30年にしておけ」と言われたとか🤣。的を得た回答に周りの全員が納得でした😁。
ここからスタート地点の大中寺へ下り、Cコースで晃石山へ登り返すとのこと🥺。このコースは低山あるあるで、登り一辺倒の急登。縦走路に辿り着くころにはヘロヘロ状態でした😵💫。パラグライダー場で遅めの昼食は用意して頂いた海苔巻きとおいなりさんの弁当でした。デザートのフルーツも加わり、こんな豪勢な昼食は初めてです😋。
晃石神社からの下山路では、コバ節が炸裂。誰かが若見えだの、老けているだのと持ち上げたり落したりで、エレベーターじゃないつーの🤨。果てはNHKに映ったけど、詐欺師扱いされたとか、その饒舌は留まることを知りません。やっと駐車場に戻り、コバ劇場も終演を迎えたのでした😮💨。
参加された皆様、今回も楽しい遠足をありがとうございました🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yugoroさん
お世話さんでした😁
登ったり下ったりの連続で、、、
あっ、これ山ばかりでなく、yugoroさんご指摘の誰かさんの
ことで、、、いやはや疲れましたよ😁
大平山は何回も行ってますが、今回のようなコースは初めてでした。
今回同行された妙齢かつ、艶やかなご婦人方の歩き慣れたコースとか、、、恐るべき大平山です。
下山後の反省会も楽しかったですね。次回の地元常連コース楽しみにしております。
ありがとうございました m(_ _)m
お疲れ様でした🫡
さすがのnekenakさんでも、いろんな意味で疲れましたか😆おまけにトドメを刺すCコースの急登😮💨なかなかなもんでしたね。
次回も楽しみにしています🙇
紅葉🍁追っかけです
大人の遠足は、それなりに楽しいですね。大子の紅葉には負けますが…見応えあり、登り甲斐もかなりなものでした💦💦
遠くから来て、お嬢様パワーに圧倒されたかと?
懲りずに、次回の遠足も楽しみにしています
こんにちは😊
お疲れ様でした。
女性陣のパワーは凄いですね😱
入る隙間がありません。
さすがのネコさんも音を上げたらしいです。
鈴を付けられたら敵いませんからね😞
またの機会を楽しみにしています🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する