玉置神社参詣と玉置山、そして主目的は湯泉地温泉


- GPS
- 02:34
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 400m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
秘湯を守る会のスタンプが10個溜まったので、スタンプを押した宿の中からご招待宿泊が可能。招待期限が迫ってきたので、秘湯スタンプ仲間のお姉さまとともに、比較的近くの十津川の湯泉地温泉の「やど湯の里」に行くことにした。温泉に入るだけではもったいないので、どこか適当なところがないかな?と地図を眺めたら、玉置神社と玉置山が目に入った。道路が凍結してなければお姉さまも一緒にお手軽に行けそう。宿を早めに予約していたので当日のお天気や気温が気になっていたけど、お天気もよく凍結するような温度でもなくてよかった。ではレッツゴー!
玉置神社の駐車場は平日なのに1/4〜1/3くらい埋まってた。さすが熊野三山の奥の院。山頂に行く前に、まずは神社にお参りしましょ。杉の巨木がたくさんあって、ええもん見れたなぁ。ご本殿や摂社や末社にお参りした後、玉置山の山頂へ。一般の観光客の方も山頂まで来られる方が結構いたのは想定外。ちゃんとした登山姿の我々が浮いてしまう。
天気が良いので、山頂から周回ですぐに駐車場に下りてしまうのはもったいない。奥駈道をちょっとだけ北上したら道路沿いに展望台があるみたいなので、そこまで足を延ばしてみよう!これまでの杉の巨木群とは異なってブナ林が広がり、落ち葉でふかふかの歩きやすい登山道。展望台からは案内板にある山々をほぼすべて眺めることができてラッキー(^^♪ 大峯奥駈道はほとんど歩いたことがない。いつか(と言っても体力的にそんなに遠くない時期)に部分的でも歩いてみたいなぁと思った。
で、目的の湯泉地温泉の「やど湯の里」は鄙びた感じの一軒宿。源泉掛け流しのいいお湯♨ 川を眺めながら長湯できる。食事もおいしいし、とってもとっても満足。特に今回は招待宿泊なのでタダ♬ ガソリン代と高速代と持ち込みの酒代だけ。お姉さまには宿代をお支払いいただきましたけど(お姉さまの招待宿泊に乗っかる時は逆になるんで)。早めのチェックイン&遅めのチェックアウトでゆっくり温泉を堪能。そういえば今月は温泉に入ってなかったので、久々の温泉は嬉しかった(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する