ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6233607
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

玉置神社参詣と玉置山、そして主目的は湯泉地温泉

2023年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
4.8km
登り
400m
下り
376m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:53
合計
2:31
距離 4.8km 登り 400m 下り 400m
11:59
24
12:23
12:52
8
13:00
13:07
9
13:16
13:22
28
13:50
14:01
29
14:30
玉置山駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉置神社駐車場:十津川温泉付近の猿飼橋経由で
玉置神社駐車場にやってきた。画面左の山が果無峠
2023年11月29日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 11:55
玉置神社駐車場にやってきた。画面左の山が果無峠
龍神方面の展望案内板
2023年11月29日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 11:55
龍神方面の展望案内板
トイレだけでなく売店もあった
2023年11月29日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 11:57
トイレだけでなく売店もあった
さて、まずは参詣道から玉置神社へ
2023年11月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 11:58
さて、まずは参詣道から玉置神社へ
しばらくは平らな道
2023年11月29日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 12:00
しばらくは平らな道
山之神さん
2023年11月29日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:06
山之神さん
枕状溶岩堆積地の説明板。どれが枕状溶岩何だか?
2023年11月29日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:08
枕状溶岩堆積地の説明板。どれが枕状溶岩何だか?
神社へ向かって下る
2023年11月29日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 12:09
神社へ向かって下る
参道沿いに大きな杉がいっぱい!
2023年11月29日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 12:12
参道沿いに大きな杉がいっぱい!
奈良県内で一番大きな「大杉」を見に行ってみよう
2023年11月29日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:20
奈良県内で一番大きな「大杉」を見に行ってみよう
大きすぎて画角に入らない。根回り19.5mは日本随一
2023年11月29日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
11/29 12:23
大きすぎて画角に入らない。根回り19.5mは日本随一
見上げる
2023年11月29日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/29 12:23
見上げる
写真では大きさが全然わからん
2023年11月29日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:26
写真では大きさが全然わからん
手水の水が龍の口から
2023年11月29日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:28
手水の水が龍の口から
玉置神社の説明
2023年11月29日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:28
玉置神社の説明
いよいよ境内
2023年11月29日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:29
いよいよ境内
鳥居の横に杉の巨木群の説明板
2023年11月29日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:29
鳥居の横に杉の巨木群の説明板
本殿。「入母屋造り内陣に三社を奉祀、欅(けやき)材の堂々たる社殿です」(玉置神社HPより)
2023年11月29日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 12:31
本殿。「入母屋造り内陣に三社を奉祀、欅(けやき)材の堂々たる社殿です」(玉置神社HPより)
案内図。現在、梵鐘・社務所・絵馬堂は令和の大改修中
2023年11月29日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:32
案内図。現在、梵鐘・社務所・絵馬堂は令和の大改修中
和泉式部参詣記念塔
2023年11月29日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:33
和泉式部参詣記念塔
大日堂社
2023年11月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:37
大日堂社
本殿に参拝
2023年11月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:37
本殿に参拝
御祭神
2023年11月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:39
御祭神
本殿の裏に巨木
2023年11月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:41
本殿の裏に巨木
夫婦杉
2023年11月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/29 12:42
夫婦杉
見上げる
2023年11月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:42
見上げる
神代杉。参詣道からも見えてた
2023年11月29日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 12:43
神代杉。参詣道からも見えてた
見上げる。樹齢約3000年。縄文杉の半分
2023年11月29日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 12:44
見上げる。樹齢約3000年。縄文杉の半分
山頂へ向かう
2023年11月29日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:47
山頂へ向かう
三柱社(稲荷社)
2023年11月29日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:48
三柱社(稲荷社)
木彫りのお狐様
2023年11月29日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 12:50
木彫りのお狐様
山頂へ
2023年11月29日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:53
山頂へ
やっと登山道っぽくなった
2023年11月29日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 12:57
やっと登山道っぽくなった
玉石社
2023年11月29日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:00
玉石社
この道標で尾根に出た
2023年11月29日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:13
この道標で尾根に出た
玉置山の山頂に到着!
2023年11月29日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
11/29 13:13
玉置山の山頂に到着!
恒例の三角点タッチ(^^♪
2023年11月29日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 13:13
恒例の三角点タッチ(^^♪
堂々の一等三角点!
2023年11月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 13:14
堂々の一等三角点!
鐘があるので鳴らしてみた
2023年11月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 13:14
鐘があるので鳴らしてみた
おや、お地蔵さまもいた
2023年11月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:14
おや、お地蔵さまもいた
山頂からの展望。左手前の山が宝冠の森かな
2023年11月29日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:21
山頂からの展望。左手前の山が宝冠の森かな
奥駈道をちょっと行くと電波塔が2つ。1つだけと思っていたら隣に小さいのもあった
2023年11月29日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:23
奥駈道をちょっと行くと電波塔が2つ。1つだけと思っていたら隣に小さいのもあった
道中、この道標が点在
2023年11月29日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:25
道中、この道標が点在
これまでの杉林と違ってブナ林
2023年11月29日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:35
これまでの杉林と違ってブナ林
かつえ坂
2023年11月29日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:39
かつえ坂
世界遺産の記念碑。想像以上にデカい
2023年11月29日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 13:42
世界遺産の記念碑。想像以上にデカい
展望台
2023年11月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 13:43
展望台
中央やや左ぎみの山は西峯。一番手前(中央の下側)は天皇山
2023年11月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 13:43
中央やや左ぎみの山は西峯。一番手前(中央の下側)は天皇山
今日は熊野灘は見えず
2023年11月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:43
今日は熊野灘は見えず
車道を進んだ先にトイレと展望台。トイレは閉鎖されてた
2023年11月29日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:50
車道を進んだ先にトイレと展望台。トイレは閉鎖されてた
奥駈道の説明板
2023年11月29日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:50
奥駈道の説明板
立派な展望台。使わなかったけど望遠鏡もある
2023年11月29日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 13:51
立派な展望台。使わなかったけど望遠鏡もある
案内板 龍神方面
2023年11月29日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:52
案内板 龍神方面
案内板 野迫川方面
2023年11月29日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:52
案内板 野迫川方面
案内板 下北山方面
2023年11月29日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:52
案内板 下北山方面
案内板 紀和町方面
2023年11月29日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:52
案内板 紀和町方面
中央の奥に頭を出してるのが伯母子岳
2023年11月29日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:53
中央の奥に頭を出してるのが伯母子岳
中央やや左寄りの山が中八人山、中央やや右奥のてっぺんに雲がかかってる山が釈迦ヶ岳
2023年11月29日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:54
中央やや左寄りの山が中八人山、中央やや右奥のてっぺんに雲がかかってる山が釈迦ヶ岳
中央左のてっぺんが平らな山が笠捨山、その左の尖がりが地蔵岳、笠捨山から右の稜線の斜面が茶色の山が蛇崩山
2023年11月29日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:55
中央左のてっぺんが平らな山が笠捨山、その左の尖がりが地蔵岳、笠捨山から右の稜線の斜面が茶色の山が蛇崩山
多分、先ほどの展望台から見えた西峯
2023年11月29日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 13:55
多分、先ほどの展望台から見えた西峯
十津川の流れが見える
2023年11月29日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 13:56
十津川の流れが見える
餓(かつえ)坂を登り返す
2023年11月29日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 14:04
餓(かつえ)坂を登り返す
ブナの落ち葉でふかふか♫とっても歩きやすい♡
2023年11月29日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 14:07
ブナの落ち葉でふかふか♫とっても歩きやすい♡
駐車場へ向かう。傾斜はゆるゆる
2023年11月29日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 14:20
駐車場へ向かう。傾斜はゆるゆる
ここから駐車場に下りてきた
2023年11月29日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/29 14:31
ここから駐車場に下りてきた
売店でみかんを買ってすぐに食べた。冷たくてとってもおいしかった♬
2023年11月29日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 14:32
売店でみかんを買ってすぐに食べた。冷たくてとってもおいしかった♬
さて、今回の目的地の湯泉地温泉の「やど湯の里」にやってきた。部屋からの眺め
2023年11月29日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 15:41
さて、今回の目的地の湯泉地温泉の「やど湯の里」にやってきた。部屋からの眺め
下流側
2023年11月29日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 15:42
下流側
上流側
2023年11月29日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 15:42
上流側
内湯。ピンボケだけど
2023年11月29日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/29 15:54
内湯。ピンボケだけど
露天風呂。川を眺めながら
2023年11月29日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 15:55
露天風呂。川を眺めながら
源泉掛け流し
2023年11月29日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 16:50
源泉掛け流し
秘湯の会の宿
2023年11月29日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/29 16:50
秘湯の会の宿
夕景
2023年11月29日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/29 16:56
夕景
風呂上りは、おつかれ生です!
2023年11月29日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 16:57
風呂上りは、おつかれ生です!
夕食。ちなみにアルコールは持ち込み可。ビールや🍺日本酒🍶をたんまり持ち込んだ(笑)
2023年11月29日 18:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
11/29 18:01
夕食。ちなみにアルコールは持ち込み可。ビールや🍺日本酒🍶をたんまり持ち込んだ(笑)
盛り付け(2人前)がとってもきれい
2023年11月29日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/29 18:02
盛り付け(2人前)がとってもきれい
美しい(^^♪
2023年11月29日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/29 18:02
美しい(^^♪
焼き魚も
2023年11月29日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/29 18:12
焼き魚も
部屋に戻ったらお布団が敷かれてた。おやすみなさいzzz
2023年11月29日 20:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/29 20:49
部屋に戻ったらお布団が敷かれてた。おやすみなさいzzz
朝ごはん。お魚がとっても柔らかく炊けてておいしゅうございました
2023年11月30日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/30 8:02
朝ごはん。お魚がとっても柔らかく炊けてておいしゅうございました
到着時に撮り忘れてたので出発時に
2023年11月30日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/30 9:38
到着時に撮り忘れてたので出発時に
玄関の右側(上流側)。駐車場は建屋の右側
2023年11月30日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/30 9:38
玄関の右側(上流側)。駐車場は建屋の右側
左側。もみじがきれい
2023年11月30日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/30 9:38
左側。もみじがきれい
撮影機器:

感想

秘湯を守る会のスタンプが10個溜まったので、スタンプを押した宿の中からご招待宿泊が可能。招待期限が迫ってきたので、秘湯スタンプ仲間のお姉さまとともに、比較的近くの十津川の湯泉地温泉の「やど湯の里」に行くことにした。温泉に入るだけではもったいないので、どこか適当なところがないかな?と地図を眺めたら、玉置神社と玉置山が目に入った。道路が凍結してなければお姉さまも一緒にお手軽に行けそう。宿を早めに予約していたので当日のお天気や気温が気になっていたけど、お天気もよく凍結するような温度でもなくてよかった。ではレッツゴー!
玉置神社の駐車場は平日なのに1/4〜1/3くらい埋まってた。さすが熊野三山の奥の院。山頂に行く前に、まずは神社にお参りしましょ。杉の巨木がたくさんあって、ええもん見れたなぁ。ご本殿や摂社や末社にお参りした後、玉置山の山頂へ。一般の観光客の方も山頂まで来られる方が結構いたのは想定外。ちゃんとした登山姿の我々が浮いてしまう。
天気が良いので、山頂から周回ですぐに駐車場に下りてしまうのはもったいない。奥駈道をちょっとだけ北上したら道路沿いに展望台があるみたいなので、そこまで足を延ばしてみよう!これまでの杉の巨木群とは異なってブナ林が広がり、落ち葉でふかふかの歩きやすい登山道。展望台からは案内板にある山々をほぼすべて眺めることができてラッキー(^^♪ 大峯奥駈道はほとんど歩いたことがない。いつか(と言っても体力的にそんなに遠くない時期)に部分的でも歩いてみたいなぁと思った。
で、目的の湯泉地温泉の「やど湯の里」は鄙びた感じの一軒宿。源泉掛け流しのいいお湯♨ 川を眺めながら長湯できる。食事もおいしいし、とってもとっても満足。特に今回は招待宿泊なのでタダ♬ ガソリン代と高速代と持ち込みの酒代だけ。お姉さまには宿代をお支払いいただきましたけど(お姉さまの招待宿泊に乗っかる時は逆になるんで)。早めのチェックイン&遅めのチェックアウトでゆっくり温泉を堪能。そういえば今月は温泉に入ってなかったので、久々の温泉は嬉しかった(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら