明ヶ田尾山↔︎箕面大滝 YouTube22本目


- GPS
- 09:36
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 783m
- 下り
- 783m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シーズン最大1500円 外は1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
YouTube投稿22本目
◯お勧めポイント
1、滝近くの大日🅿️に止めて、観光地である箕面大滝周辺の紅葉🍁と、明ヶ田尾山までの自然紅葉🍁落葉を同時に楽しむコースです🍁
2-1、箕面大滝大日🅿️は、シーズン料金1日最大1500円!(シーズン外は1000円)、メチャ高ですが、近辺の無料🅿️は軒並み8:30~10:00オープンで、日中の滝の混雑を避けるためと、朝陽の滝を見たかったので、泣く泣く選択😢
2-2, が、結果、🅿️から滝に降りる遊歩道は紅葉🍁絶景スポット😍 往復ともに、山肌の紅葉🍁が「モルゲンロートに染まる?」😍絶景が、楽しめました(写メ、YouTubeご覧下さい)
3、滝からとって返し、🅿️→箕面川ダム→エキスポ箕面記念の森 に向かうと、一転、山道らしい自然道に🥾 箕面•北摂にはYAMAPルートや書籍に載ってない、自然研究路などがあり、利用すれば、味気ないコンクリート道歩きは最小限で済みます^_^ 事前にググって調べたり、随所にある現地案内看板で是非利用して下さい^_^
また、道中は、落葉広葉樹🍂の紅葉樹🍁?の混交林らしい柔らかい色付きが美しく、箕面大滝周辺の観光名所ならではの色鮮やかさとは違う魅力でいっぱいでした😍
特に、各自然研究路、エキスポ箕面記念の森、鉢伏山→明ヶ田尾山間が、お勧めです^_^
4、EXPOみのお記念の森は、9時オープン無料🅿️もあり、バリエーション•ルート探索の拠点に最適^_^ ただし、無料ですので夕方の施錠時間にはご注意下さい(自己責任のご確認を)
野鳥観測のアマチュアカメラ隊の方、大勢いらっしゃいますので、静かに通り過ぎて、共存しましょう^_^
(売物の展望台は、老朽化取り壊しのため閉鎖されてます)こちらも落葉紅葉樹?は綺麗でした
5、鉢伏山山頂は、春夏秋ならランチに最適な大広場あり^_^ 今は風が強いので、山頂北の風裏でランチして下さい。
6、鉢伏山下る→コル?鞍部?谷?→明ヶ田尾山登り返しは、当日、レモンイエローの混交林紅葉🍁の最後の見頃😍見事な一木がありましたので、写メとYouTubeご覧下さいm(__)m あと2週間?早ければ最盛期だったと悔やまれますが🥲、1日で箕面と里山の紅葉🍁両方と、欲張ったのは自分なので😅トータルでは最高でした😆
7、観光地と自然道と両方堪能できるルートでしたが、(撮影含めて)9時間超は長過ぎでした😅累積標高も1000m近くなり、芦屋川→六甲最高峰→有馬並みに😗
8、明ヶ田尾山で、初めて見る、葉が真っ白の木🌲発見、最初 遠目に「季節外れのこぶしの花?」と思ったが😄、家で調べると、山菜のコシアブラの木😳(天ぷらで美味だそう😋)見つけたのは10m以上の高木で、春の新芽は手が届きそうにありませんでしたが、帰り道、低木の群生を発見😳 来春は晩酌分だけ摘むぞー😆
今回も無事下山できました、山の神様、山を整備してくださる方々、動画をご覧くださった方々、本当にありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人