記録ID: 6235742
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皆野アルプス・破風山、紅葉フィナーレは彩の国で🍁
2023年12月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 593m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:50
距離 9.1km
登り 593m
下り 592m
13:23
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 9:20到着で自分が一番最初でした。すぐに2台到着で3台でした。 下山時は5台。平日なので空いてます。 結構広いので休日でも満車になることは無さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇皆野アルプス(前原尾根コース) 登山口からいきなり急登です。前原山までは登りが続きます。 前原岩稜付近はヤセ尾根ですが難しさ怖さはありません。 以降いくつかのアップダウンを越え男体拝。少しだけ岩を登ります。 この先で風戸からの道と合流し猿岩を越えると山頂。 概ね良好で所々展望有るし歩きやすいルートと思います。 自分の中ではこのコースお気に入りです。 ◇破風山山頂〜桜ヶ谷コース 山頂から急坂。浮石で滑りやすいので注意です。 旧パラグライダー離発場から桜ヶ谷集落までは短い距離です。 花と香りの森付近は展望も良く明るい登山道。 ここを過ぎると長い車道歩き。 特に危険な個所はありませんが、車道歩きの為車には注意して 歩きましょう。 |
写真
感想
紅葉フィナーレはやっぱりここ!今年も懲りずに破風山でした😁
大渕登山口から前原尾根に取り付きます。暖まっていない体でいきなりの急登はキツイですが、自然林が多く展望も良いのでお気に入り。前原岩峰や男体拝の岩場から展望を愉しみ進みます。そしていよいよ真打の猫岩紅葉スポット。いつものこの時期だとほぼ色づいて見事なシャワーの洗礼を受けるのですが何か物足りない。よく見ると青葉たっぷりのモミジがあったり傷んだり少し変色の葉があったりです。やはり全体的ピークを迎えた木の本数が少ないのか光の入り方なのか降り注ぐシャワー状態からは遠いなと感じた猫岩でした(あくまでも個人的な感想なのでご容赦ください)
更に進み東屋下まで来るとこの時期ではほとんど葉を落としてるモミジが今や真っ盛り。やはり1週間から10日程度遅れてる紅葉なんですね。
山頂で30分程ボーッとした後西へ下り桜ヶ谷コースの分岐。ここにある1本のモミジは例年通り素晴らしく輝いてました。不作と言われてる年でも素晴らしい色づきには感動ですね。
以降坦々と下り長い車道歩きで駐車場へ戻りました。
今日から師走、高い山は雪や氷の世界。歳と共に寒さに弱くなりそんな山から縁遠くなりました。しばらくは里山行脚で冬枯れの道を歩こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
今ヤマレコを見たら 頂上で会っていたみたいですね😊
私が一段下で休憩して帰る時 上でお湯を沸かしていたのがてるさんでしょうか?
挨拶はしたけど お話はしなかったので 残念でした
猿岩の紅葉 私もイマイチかな?って思ったので 多分そうなのでしょうね
もっときれいな年もあったから そう思うのかもしれませんね・・
お疲れさまでした
あっ!同じ時間で頂上でしたね。一段下がった特等席がnirinsou88さんだったのか?
お湯を沸かしてる方は別の方で自分は、そうそう女性3人組の裏の城峯山が見える場所で休んでました。(ちなみにいつもここです😁)
たぶん挨拶だけはしたかな〜と思いますが、名乗るわけにはいかず名刺を配るわけにはいかないのが山ですね😁同じような山を歩いてるのでいつかどこかでお目にかかることを楽しみにしてます。
紅葉、いい所は抜群なのに全体的にはイマイチの感はぬぐえませんね。
自分的には22日の日向山がドンピシャの感じの紅葉でした。
コメントありがとうございました!
軽く挨拶はしたのですが 椅子良いな〜って思って 見てました(笑)
またどこかで
お会いするかもしれませんね😊
腰痛持ち、座骨神経痛持ちなので椅子は欠かせません😁
またどこかで!
てるさんと同じように、今年の紅葉はちぐはぐな印象でした。
自分も来週はじめにこのコースを歩く予定です。
紅葉はまだ残っていてくれそうなので、名残の紅葉を楽しんで来たいと思います。
情報、ありがとうございます♪
今年の紅葉、やはりそう思いますか?出来不出来の差が激しい感じですね。
夏が暑かったし、10月になっても高温続いたので仕方ないことだと思いますが、その中でも頑張って紅葉してる木があり見頃ですよ😊
毎年裏切らない木もまだ頑張ってそうだし、猫岩付近の青々としたモミジも色づいてくる来週のほうが良さそうですネ。
楽しんできてください。
コメントありがとうございました!
いつもレコ楽しませて頂いています。
山頂でお湯を沸かしていた3人組は私達でした(;'∀')
ほんの少しだけお話しさせていただきましたが、てるさんだと分かっていたらもっとお話しさせていただきたかったな〜
慣れた感じの方でしたし、もしかしたらヤマレコユーザーさんかな?とは思ったのですが、
自分から名乗るのも何ですしね😅
私達は顔出ししていますので、もしまたどこかで見かける事がありましたら是非お声がけくださいませ(#^^#)
お疲れさまでした。
こちらこそいつもレコ楽しませて頂いております。
賑やかにお食事されてた方がchinyukoさんグループだったんですね。挨拶と一言二言の会話でしたが紅葉の破風山が共有出来て良かったです😊
自分は皆さんの後ろのポジションで、時々漂うカップ麺の香ばしさをおかずに山を眺めておりました😁いつも賑わう山頂なのでいつしかあそこがマイポジションなんです。
レコでお顔は拝見してますが、いざ山で会うと人違いかな?と思いなかなか踏み出せないですね。今度お見掛けしたらもう少しまともなお話させていただきます😊
コメントありがとうございました!
やはり刺激を受けましたか😊
今年の紅葉は?ですね。既に葉を落としたものもあればこの時期でもまったく紅葉する気なしの青々したモミジもあったし、例年以上のモミジも見かけました。全て夏の猛暑のせいにして来年は凄いのを見せてほしいです。
ここの所一気に進みましたね。我が家のオオモミジなんか最高潮です!
最初の公園、カナダをイメージして作られた公園です。池の映り込みも設計通り?紅葉するのはラクウショウというカナダ産の松のようですね。
破風山が終わるといよいよウィンターシーズン!若いころだったら楽しみな季節ですが歳と共に弱くなる一方😁今年も里山歩きに精を出しますかねェ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する