記録ID: 6240873
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍高原スキー場・かもしかゲレンデ:ATでドゥパウ?(ディープパウダー)を堪能(天国)から地獄
2023年12月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 712m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:41
距離 7.9km
登り 712m
下り 727m
14:26
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ、最高気温はー3℃くらい、風は弱い。朝まで小雪が残る。数日間の降雪量は40cm前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース状況はスキー場のライブカメラでチェックできる ・やまぼうし駐車場からスタート、オープン前のゲレンデをシール登行、ゲレンデは滑走可能状態である。かもしかゲレンデの積雪は50~60cmでやや重パウダー、日陰は軽いディープ・ドゥ・パウ ・わがP到着時既にシュプールは多数あったが広大な斜面でノートラ滑走は充分楽しめ、超ギタギタになっても、気温上昇が少なく雪質が温存され最後まで滑走ターンしやすかった。 ・下山滑走は先行シュプールを辿り休暇村駐車場に向かう閉鎖ゲレンデを下ってしまい煩い薮に苦労した |
その他周辺情報 | やまぼうし駐車場はスキー場オープン前でもトイレ使用可 |
写真
オープン前のゲレンデをシール登行するお二人、我々のすぐ後に駐車場に到着した。くまこちゃんのぬいぐるみを背負い楽しい動画配信しているTabikumanさんにご挨拶し少し談笑した。昨年5/29に立山でもお会いし少し談笑した。11/29にもかもしかゲレンデでシーズンインの動画配信があり、楽しませて頂いた。
かもしかゲレンデトップにトウチャコ、ツアールートエントリーの急斜面はまだ厳しそうだが、ツアールートを進んだ方々もけっこう多い。肩の小屋まで行かれた方の報告では気象状況が厳しかったようだ。
地元の方々はザックをデポして軽身で何本も楽しんでいた。曇りから青空が広がってきた。地元の若者テレマーカーと少し談笑、何と2年位前に栂池のペアリフトで隣り合わせてNice Edge(長男経営のBC専門店)の話をさせて頂いた。ライブカメラをチェックしながら毎年、ここでシーズンインとのこと、近いので羨ましい!
3本目の上部は、斜面の向きで雪質があまり良くないだろうと考えたが、偵察も兼ねて結局一番右側のライン(迂回コース)を選んだ。やはり前半はターンし難い状態になっていたが道路に降り立つ辺りは日陰でまあまあの滑走感を味わえた
けっこう疲労してきて3本目を終了、強者どもか夢の跡の超ギタギタ斜面になっている。小生はこれで終了、年甲斐もなく翌日ゴルフ予定しているため無理はせず一足先に駐車場に向かう。お二人さんはもう一本
一足先に駐車に向かうが先行トレースに引きづられて進むとなにやらおかしい。往路の気持ち良さそうな夢の平ゲレンデ滑走を楽しみにしたのにGPSをチェックすると休暇村駐車場に向かう閉鎖中ゲレンデ跡を下っている。登り返して夢の平ゲレンデに行こうとシールを貼ったが、次から次へと滑走してくる地元の方に相談すると薮は煩いがこのまま休暇村駐車に向かい道路を少し歩いてやまぼうし駐車場に行く方が楽だよとアドバイスされ、シールを外し下ってみたが、閉鎖して暫くたっているため、薮はけっこうなもの
休暇村駐車場直前はやや急で、ご覧のような地獄・修行となってしまった。それでも快適な天国かもしかゲレンデ滑走を満喫できたため、後続の2人も同じ間違いを犯したが、3人でこれも良い経験と一笑にふした
感想
・前週の立山初滑りはコンディションに恵まれパウダー滑走を堪能でき素晴らしいシーズンインができた。
・この時期は北海道からのBCツアーのヤマレコ記録は沢山アップされているが、本州での本格的BCシーズンは暫く先になる。少しづつオープンするスキー場も増え、また強者から月山、巻機山、会津駒、谷川などの刺激的なBC記録がヤマレコにアップされている。
・乗鞍岳BCは残雪期の5月~6月には毎年通っているが、スキー場オープン前にかもしかゲレンデでいわゆる「かもパウ」を楽しんだのは初めてである。
同行して頂いたお二人に素晴らしい1日を共有して頂き感謝・感謝です。
・昨年からスキー場オープン前にかもしかゲレンデでパウダー滑走を楽しんだヤマレコ記録が幾つか上がっており気になっていた。スキー場がオープンしてからも、かもしかゲレンデは非圧雪エリアで多くのゲレンデスキーヤー・ボーダーによりあっという間にギタギタになるため、オープン前のかもパウ狙いは魅力的であり今後も通いそうです。
・この年になって好きなBCやハイキングを続けるとなるとトレーニングを続けなければならない。数多く山に入るのが最も良いトレーニングとなるが、それだけではダメで月間50km程のジョギングもやっている。
後期高齢者直前のアホな爺さんは、ライフワークの山スキーを、今後も何とか続けて行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント失礼します。
カモパウお疲れ様でした😄
いつも拍手いただき、ありがとうございます。
皆さんが1本目滑走された後に、少し上で座って休憩中なのが私です。(写真24枚目)
今週末からスキー場がオープン予定ですので、ツアーコースに通うことになります。安全第一で楽しみましょう☺️
コメントありがとうございます。
shimoさんのヤマレコ記録を拝見させて頂き、カップラタイムの写真が出ていたので、私のショットに写した方がshimoさんでしょうと考えていました。許可を得ずに写し込んでしまい、すいませんでした。
また、どこかでお会いするかもしれませんが、よろしくお願い致します🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する