『雨男VS晴女の釈迦ヶ岳対決は如何に?!』の巻


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 604m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 雨VS晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 夢の湯。@600 モンベルカード提示でマイナス@100引き |
写真
上下レインウエアは久しぶりでレアショット(^.^)
私はいつも通りの制服です! (sa)
ほんま防寒じゃなくレインとして着るのはほぼ一年ぶり。
やってくれるわ〜!(maro)
感想
急遽marochicchiさんをお誘い申し上げた大峯釈迦ヶ岳。
晴れ女さん同行ならバッチシとあまり気にしてなかった天気予報は
直前にまたもや微妙な雰囲気。。。(^_^;) へへへ、やっちまったか?
前夜が歓送迎会だったもので旭到着はちょっと遅めの10時過ぎ。
なんとか駐車場すぐ下の路肩に無事駐車出来ました。
スタート時は既に小雨。古田の森手前では”引き返そうか?”って相談したくらい
風雨が強いし寒いし。。。早い時間帯に登られた方は既に下山されてる。
maroさんリハビリ中で万全じゃないしね。
それでも古田の森についた頃から雲が流れて青空も!!
お釈迦さまが呼んでくれてるで〜と登山続行。 お花もチラホラ楽しみながら
千丈平の先の急登を登って奥駈け道に合流してお釈迦さまの待つ山頂へ。
暫くすると雲が切れて展望も広がる、や〜やっぱ釈迦ヶ岳いいわ\(^o^)/
時間があったら大日方面に向かいたかったけど、予定もあるので昼食食べて
来た道を引き返しました。
展望ありなしでこんなにも景色違うかって言うくらいの素晴らしい風景。
何度歩いてもこの空中散歩は止められませんね〜 やっぱお山は晴れなきゃ!
雨男vs晴れ女 今回はいい感じの引き分けって事で(^.^)
雨のち晴れのコンビ、またよろしくお願いします!!
はいはーい、10ヶ月ぶりの釈迦が岳でーす。
行く度にどんよりで相性が悪い?釈迦が岳。
今回のばでぃはなんとアメオさんじゃないですか。。。
なので青空。。。期待薄っ^^;
登山口までのながーーいアプローチ。
駐車場につく少し前からポツポツと☂
はい。久しぶりにのっけからレイン着ました。
maroファン(←おった試しがない)にはたまらない?レア写真あるよ!お安くしとくよ!
しかもシトシト☂ではなく南からの真横なぶりの☂。
駐車場で10度やったので体感は5度くらいかな?
とにかく身体は蒸れて暑いけど顔が冷たい。
これではまた風邪がぶり返す。なので古田の森で引き帰そうととりま進みます。
古田の森に着くとなんと☂が止んできた!テンションが跳ね上がり山頂まで行くことに。まだいまいち治りきってない身体にはちょっとしんどい。
ひーひー言いながらも2時間15分で到着。
☂は止んだもののお釈迦様のうしろあどんよりしてるので、ご挨拶もそこそこにお昼time♬
ご飯を食べてお茶してる時に青空がさしてきた!
釈迦と青空。これは写真をとらないといつまたガスるか?!
晴れているとお釈迦様の表情まで変わりますね。
っとここで山頂におられた三人組の中の1人に声をかけられ、なんと前職の係長が!
記念に写真とっとけば良かったかな〜?
あとは駐車場でまでの空中散歩。
晴れていればめっさいいんでしょうね。
次はテン泊、そして雪山。ぴーかん雪山 の日に一行ってみたいな
またお釈迦様に会いに行ってこー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satokunさん、GWは最初の予定通りに南アにしてよ!
大明神と2人とは言え、隣に居られたら ピーカンの吊り尾根にならない様だし…
しかし、ホンマに
marochicchiさん、その内
風雨にさらされながら ”絶対爺さんに『ほれ見てみい〜
ずっと雨ならレコ止めとこかと思いましたが、お釈迦さまと晴れ女パワーで晴れ間も
スタートが少し遅めやったのも良かったかもです
GWですねー、残念ながら決定権はサイモン隊長なのでやっぱり穂高方面かな〜
お気をつけていってらっしゃいませ
jijiさん、おこんばんわ。
残念ながらGWはお隣に行かれるようで。。。
四国の☂も持って行って欲しいわ。
ほんま雨女になったらどないしょ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する